• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kp_garageのブログ一覧

2006年04月27日 イイね!

不用品放出しますけど?

不用品放出しますけど?kp_garageっす。

ガレージを整理していて不用なブツが出てきました。
どなたか必要でしたらお譲りします。

ビルシタのバネ、機械式ポンプは中古です。
残りの3点は新品未使用です。

ただし!

スピケーブルはサイズが合いませんでした。(汗)
>CATERHAMロゴメーター

一応、購入はCATERHAMロゴの5sp用だったんだけど。
2本はサイズが異なります。

ワイドアダプターは前足をセミワイドにした時、ダンパーに履かせるゲタです。

kp_garageはバネをロング&レートUPで対処しましたので不用となりました。
買うと結構高かった記憶があります。

使い方は説明書も何もないので不明ですけど、構造的には分かりますね。

機械式ポンプは壊れるようなパーツではないですけど、スペアにいかが?

希望者はコメントorメールしてください。
Posted at 2006/04/27 01:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Maintenance | クルマ
2006年04月06日 イイね!

ガレージ床塗装の続きですが?

ガレージ床塗装の続きですが?kp_garageっす。

結構空いちゃいましたね。(^^;;;
まぁ、気が向いたときのみのブログっすから!

ってな訳で、3/23の続きです。

シッカリと下地作りをし、塗料と一緒に買ったローラー刷毛でコロコロと塗ったくります。
アイフルのCMのように、自分が出られないようになったら困るので、一応、塗る位置をあらかじめ決めておきます。

建物の基礎部分や角の部分はローラーでは上手く塗れないので、刷毛を使い床はローラーってな具合です。
これは2度塗り時の画像だったと思います。

そうそう!マスキングはシッカリしておかないと、滲んではみ出します。(^^;;;
塗った直後ならシンナー(薄め液)で落とせますが、乾燥後だとちと手間かも?なんで、マスキングもシッカリとしましょう!

塗装をした日の最高気温が15℃くらいだったのと、乾燥は夜間に行うため、室温が塗料の乾燥に適した気温になるように、気休め程度ですが、セラミックヒーターなんぞで温めてみたりしました。

ガレージにはエアコンと温風ヒーターがあるのですが、エアコンはリモコンが見つからず&電気代が心配なのと、ヒーターは塗装に邪魔なのでどかしてしまったため、使用できませんでした。

そんなこんなで、マスキングテープを剥がし、塗りは完成となりました。
その後、ちょっとしたお化粧?デコレーションをしてやりましたが、そいつの画像がないので、また後日……

ってことは、また続くのか!?(汗)
Posted at 2006/04/06 23:40:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Maintenance | クルマ
2006年03月23日 イイね!

ガレージのフロアを塗ったくりましたが?

ガレージのフロアを塗ったくりましたが?kp_garageっす。

家付きガレージを建てて早5年になろうかとしています。
以前のKENTではオイルパンがボッコだったせいもあり、所々にオイ
ル染みが……(泣)
他にもΓは年中お漏らししてるし……(笑)

ってな具合で、ガレージのフロアが見るも無惨な汚れ方をしている
もんで、お化粧直しをしてやろうかと一念発起しました。
オイル染みって取れないし、地震なんかでフロアに細かいヒビとか
もあったりするんで、塗るついでに補修しました。

まず、フロアを塗装する塗料をどーするか?と、色々とネットで情
報を集めました。
Shopなんかのガレージや工場内って、グリーンの塗料が塗ってある
じゃない?
あれはあれでいいんだけど、どうも家の雰囲気に合わない!?
もっと濃いグリーンやブラウン系も考えましたが、逆に汚れが目立
たなくって、お漏らしに気づかないんじゃ?ってことで、このクリ
ーム系にけてーいっすよ。

塗料の用途は「コンクリ用」で塗膜が厚く、防水性や防油性のある
ものを選択するのがベストでしょう。
ガレージ床専用の塗料もあるようですが、お高いんでDIYの見方!
ドイトでスタッフのおっちゃんのアドバイスを受け購入しました。

作業というと……

1.まず、床面の清掃を行う。
2.下塗り用シーラーを塗ったくる。
3.乾燥させる。
4.塗料を塗る。(2度塗り以上)
5.十分乾燥させる。
6.しゅーりょー!

って感じです。

んで、まずは床面の清掃です。
全面を一気に塗りたいのはやまやまだったんだけど、ガレージ内は
結構な物量があったんで2度に分けることにしました。
セヴンを置く場所を先に塗り、それ以外の場所は後回し。(笑)

犬の毛やホコリなんかをキレイに履き、掃除機をかけてコンクリ面
を雑巾がけ!
たぶん小学生以来したことのない?雑巾がけを30過ぎたおっさんが
がんばってやりました。(^^;;;

チリ一つない?フロアにシーラーをたっぷりと塗り、乾燥させま
す。今回、塗料の乗り・定着をよくするため水性ではなく油性のシ
ーラーをチョイスしてます。

乾燥後、2度目のシーラーを塗り、初日はしゅーりょー!
気温が低いと乾燥しないんで、セラミックヒーターを点けっぱで就
寝しますた。(笑)

続く……のか?(汗)
Posted at 2006/03/24 02:05:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | Maintenance | クルマ
2006年03月09日 イイね!

バッテリーってどうしてる?

kp_garageっす。

週末にバッテリーを購入する予定なんで、ちと皆さんはどうしてる
のかなと?

ケイタの場合、てゆーか紀和ものの場合は新車で購入すると牛のマ
ークの外国製バッテリーが着いている車両が多いようです。
確か?「buffalo」って書いてあった記憶があります。
果たしてどこの国で作ってるもので、どこの国のメーカーなのかは
気にもしていなかったので忘れましたけど。(笑)

ところでこのbuffaloですが、納車して約半年後に突然死しまし
た。(汗)
初めてのトラブルが初めてのロングツーリングの初日に起こったん
ですよ。

忘れもしないkp_garageが幹事をやった北軽ツーリングなるものの
出発日の早朝に埼玉県新座市のR254沿いの吉牛で朝飯を食べて出て
きたら……セルをひねってもウンともスンとも……(汗)

その日の出発時にセルの回転が微妙だな?と思い、ジャンプケーブ
ルを積んだのが幸いして、その場は駐車場で親切な人に電気を分け
てもらい事なきを得ました。

その後も早朝ということもありバッテリーを置いているような店が
なく、エンストしないように気をつけて集合場所に向かったのを覚
えています。

しかも、このbuffaloのサイズが微妙に国内ものとサイズが違い、
結果的に道中のGSなんかで入手できなかったもんで、エンジンを止
める度に親切な人から電気を分けてもらう旅でした。(笑)
もう人の優しさに触れるツーリングでしたね。

んで、本題!
kp_garageは激安軽トラ用A型バッテリー(30A19とか)を使ってます
が、みなさんは何を使ってますか?
セヴンオーナーに限らず、こいつはいいよ!とかありましたらコメ
ントを残してください。

ちなみに聞いた話によると?ジェットスキー用なんかが大きさ容量
的に丁度よく、また横置きも可能な密閉タイプがあるようです。
>価格未確認
Posted at 2006/03/10 02:32:50 | コメント(11) | トラックバック(1) | Maintenance | クルマ

プロフィール

Caterham Super Sevenにマツダ製エンジンのBP-VE(可変バルタイ)+6MTを搭載しています。 KENTエンジン+WEBERキャブに比べ環境...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Canzone Off Official Site ! 
カテゴリ:kp_garageのHP!
2006/03/03 02:38:23
 
I LOVE HATCHBACK ! 
カテゴリ:kp_garageのHP!
2006/01/20 00:23:13
 

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
NB8CのBP-VEを搭載完了しました。 細かなセッティングや追加メーターはDIY作業中 ...
その他 その他 その他 その他
かれこれ16年の付き合いになります。 当初は888SP3が欲しかったものの、資金不足によ ...
その他 その他 その他 その他
既に車齢が22歳になりました。(^^;A 現在、大変身の真っ最中! 乞うご期待!(笑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
仲間が組んでくれたサイドペリのエンジンを搭載するために買った車体です。(笑) サーキット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation