
kp_garageっす。
家付きガレージを建てて早5年になろうかとしています。
以前のKENTではオイルパンがボッコだったせいもあり、所々にオイ
ル染みが……(泣)
他にもΓは年中お漏らししてるし……(笑)
ってな具合で、ガレージのフロアが見るも無惨な汚れ方をしている
もんで、お化粧直しをしてやろうかと一念発起しました。
オイル染みって取れないし、地震なんかでフロアに細かいヒビとか
もあったりするんで、塗るついでに補修しました。
まず、フロアを塗装する塗料をどーするか?と、色々とネットで情
報を集めました。
Shopなんかのガレージや工場内って、グリーンの塗料が塗ってある
じゃない?
あれはあれでいいんだけど、どうも家の雰囲気に合わない!?
もっと濃いグリーンやブラウン系も考えましたが、逆に汚れが目立
たなくって、お漏らしに気づかないんじゃ?ってことで、このクリ
ーム系にけてーいっすよ。
塗料の用途は「コンクリ用」で塗膜が厚く、防水性や防油性のある
ものを選択するのがベストでしょう。
ガレージ床専用の塗料もあるようですが、お高いんでDIYの見方!
ドイトでスタッフのおっちゃんのアドバイスを受け購入しました。
作業というと……
1.まず、床面の清掃を行う。
2.下塗り用シーラーを塗ったくる。
3.乾燥させる。
4.塗料を塗る。(2度塗り以上)
5.十分乾燥させる。
6.しゅーりょー!
って感じです。
んで、まずは床面の清掃です。
全面を一気に塗りたいのはやまやまだったんだけど、ガレージ内は
結構な物量があったんで2度に分けることにしました。
セヴンを置く場所を先に塗り、それ以外の場所は後回し。(笑)
犬の毛やホコリなんかをキレイに履き、掃除機をかけてコンクリ面
を雑巾がけ!
たぶん小学生以来したことのない?雑巾がけを30過ぎたおっさんが
がんばってやりました。(^^;;;
チリ一つない?フロアにシーラーをたっぷりと塗り、乾燥させま
す。今回、塗料の乗り・定着をよくするため水性ではなく油性のシ
ーラーをチョイスしてます。
乾燥後、2度目のシーラーを塗り、初日はしゅーりょー!
気温が低いと乾燥しないんで、セラミックヒーターを点けっぱで就
寝しますた。(笑)
続く……のか?(汗)
Posted at 2006/03/24 02:05:02 | |
トラックバック(0) |
Maintenance | クルマ