
kp_garageっす。
今日は単車ネタ。
お気楽?ツーリング号に成り下がっている15年選手の'92 DUCATI 900SSですが、かれこれ12~3年前に純正クラッチマスターを別体マスターにしたい病にかかりました。(笑)
しかし、当時は今以上にビンボーな訳でブレンボなんて買えるわけもなく、いかに安く!をもっとうに?HONDA RC45(VFR750R)用を流用しました。
ところが、純正クラッチマスターはピストン経13mmだったのに対し、RC45用は14mmと大きくなっています。
たかだか1mmの差なのにクラッチはメッチャ重くなりやがりました。(大汗)
素人測定で純正が約8.2kgと純正にしては重いのですが、RC45用にしたら12.4kgと尋常じゃない重さ……(^^;A
そんなこんなで、左手の握力は一時期80kg台までUPしました。>バカ
そんな肉体改造を伴うお気楽マシーンでしたが、kp_garageもそろそろお年頃?で仕事の忙しさや乗るものが増えたことにも影響され?軟弱になってきていたようです。
「なってきていたようです。」と、他人事のような書き方には訳があります。(笑)
実は先日、タイミングベルトカバー付近からオイルが漏れているのを修理しに、長年お世話になっている
上尾のドカ屋に行ってきました。
あのあたりは、土日の昼間はほぼ渋滞するエリアってこともあり、普段は高速でバビューン!としか走らないため、頻繁にクラッチを握ることもなかったお気楽マシーンの重クラを何度も何度も握っているうちに、左手に異変が!(汗)
往路は無事に上尾のドカ屋まで行き、店が忙しくなく、久しぶりだったこともあり小一時間だべった帰り、再び渋滞にはまっていると……
ピキーンッ!
っと、左手が痙りました。(大汗)
運良く車間距離があったので事故は免れましたが、万が一、車間距離が詰まっていれば大変なことになっていたかも?
と、いうこともあり左手の限界も見えてきたので、重クラを改善しようとパーツカタログを見ていると、やはりというか?13mm以下のピストン経のマスターシリンダーはブレンボしかありません。(泣)
国産だとNISSINから「14mm」と「5/8インチ」しかありませんし、カタログの参考情報として国産ビッグバイクのブレーキ&クラッチマスターのサイズ表を見ても、その2通りしかありませんでした。
選択肢もなく、ブレンボの13mmを選ぶこととしたのですが、商品が決まればいかに安く手に入れるか!?が問題です。>kp_garageだけ?(笑)
定価は税込み\21,000(カタログが古いので現在は違うかも?)だったので、
ハンコ屋さん経由で頼むと約30%引きになるので\14,700ですが、このマスターシリンダーはオイルタンクとホースが付属していませんので、それらを合わせると約\16,000には成る計算。
そこでヤフオクをチェックしてみると、↑のにこにこセットが\14,800であるじゃない!?
これは即落札だ!って思ったんだけど、「いや、ちょっと待てよ!」と心の中で天使?が言ったので、仲間の単車屋にTEL!
そうそうサイズがあるブツじゃないので……って!餅は餅屋だろ!?
ってことで、上尾のドカ屋にTELすると中古でバリもんがありました!
しかも、価格は言い値です。
実際に今度の土曜にブツを見て決めることにしました。(^^;A
ってな訳で、週末には重クラ改善完了の予感。
Posted at 2007/03/13 20:24:36 | |
トラックバック(0) |
Motorcycle | クルマ