• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kp_garageのブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

やっちまいました(滝汗)

やっちまいました(滝汗)kp_garageっす。

今日の母の日を実家で過ごすため&息子が部活のため、土曜の午前中は時間があったので、仲間と名栗湖まで朝のプチツーに行ったんですが……やっちまいました(汗)

名栗湖は1~2度行ったことがあったのですが、セヴンでは初。
ダムの先に公衆トイレと売店があり、自販機に行こうと思い走行中に


バキッ!


っと、凄い音がしたので、自販機脇(音がしてから50mほど)の路肩に停車し、直ぐさまエンジンを停止したところ、こんな状態になるまで数分でした。

オイルが滴り落ちるというよりもドレンを抜いたかのようにジャンジャン出てきて、10分もしないうちにほぼオイルを放出してしまったため、応急処置どころじゃありませんでした。
これがKENTなら石鹸とチューインガムとガムテで誤魔化しながら走行も可能だったかもしれませんが、アルミ製オイルパンのため一発でクラックが入ってしまったようです。

その後、保険会社に連絡し積車の手配、朝っぱら(8時前)だったのですが仲間に連絡し工場を開けてもらい、警察にも自損事故で届け出しました。
オイルパンと当たった場所は市道の段差。
ちょうど橋と道路の部分に5~6cmの段差があり、地元の車は凄い減速して通過していました。(路線バスも通るのですが、徐行しています。)

現場に来た警察官曰く、同じような自損事故が多い場所だったようで、市役所には段差を解消するよう伝えてあったようですが、未だ解消されていないとか?
これって市道管理部署に苦情を言えるんじゃないかな?と思いつつも、とりあえず工場でどの程度のダメージなのかをチェックし、保険会社にも自損事故ということで事故報告を行っているので、どちらにも交渉してみます。

6/20(土)に向け、これから作業を行わなければ……なのですが、余計な作業が増えてしまいました。(大汗)
……ってゆーよりも、自分の責任でセヴンを損傷させてしまい、結構ブルーです。(泣)
今日、工場で損傷箇所をチェックしてきました。

はぁ~(溜息)今日は早く寝るべ。(超泣)
Posted at 2009/05/10 21:19:56 | コメント(16) | トラックバック(0) | Trouble | クルマ
2008年06月07日 イイね!

腹立つなぁ!(怒)

腹立つなぁ!(怒)kp_garageっす。

嫁さんのプジョーが10円パンチに遭いました。(怒)
前日の23時頃に駅まで迎えに来てもらった時には何ともなかったので、それ以降から翌朝7時くらいまでの間にやられたようです。
画像以外に左ボンネット~リアゲートまで全て地肌まで達するキズがクッキリです。
>コンパウンドも効果なし
警察へ被害届を出すと、同日に近所の月極駐車場では車上荒らしが、4軒隣のお宅ではボンネットに「は」と書かれていたようです。

他にも2本くらい先の通りのお宅では、小学生?が石でキズを付けていたらしく?、現場を目撃した奥さんが追いかけたけど捕まえられなかったとか?(^^;A
kp_garage家のプジョーは深夜の犯行らしいので、小学生だとは思えませんが、こんな卑劣な犯行をするような基地外が近所に住んでるとは!?
もし見つけたらぶん殴ってやりたいくらいです。(超怒)

修理は車両保険で等級落ちもなくできるようですが、最低でも数日間は車が使えないし、犯人が分からない気持ち悪さから、やり場のない怒りはどこに向けたらいいんでしょう?
修理をしたとしても、犯人は分からないため、再犯の可能性も否定できないし……

みなさんはどんな対策してますか?


P.S.
現場検証に来た(犬の苦手な?)警察官が我が家の英人(Mダックス5歳)に驚き、ビクッとして2~3歩下がった時に拳銃がプジョーのドアに当たり、微妙に凹んだのはどこに請求すればいいんでしょうか?(爆)
Posted at 2008/06/07 22:10:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | Trouble | クルマ
2007年11月18日 イイね!

アンチロールバーの状態(汗)

アンチロールバーの状態(汗)kp_garageっす。

先日の『第1回 観音山ミーティング』で破損したアンチロールバーを確認したところ、みごとにポッキリ逝ってました。(汗)

画像を見てもらうと分かりますが、溶接されているのは頭の部分のみ!
裏側は全くくっ着いていない状態です。
これでは強度不足でしょうね。
>まぁ、そんなにテンションかからない場所だからでしょうが……(^^;A

対策方法としては次が考えられます。

1.とりあえず折れた部品を溶接する
2.まるっきりステンレスで作り直し、強テンションにも耐えられるように設計する
3.折れた部品を溶接し、裏側も合わせてグルッと1周溶接し強度を増す

1はテンションもかからない部分だと思うので、有効&一番安価ですが、またいつ折れるか不安は残るし、2は強度的にも問題や不安はなくなるのですが費用がかかる……ってことで!3の方法に決定しました。(笑)

実際、近い将来にNA6C用のリア周り一式移植計画もあるので、無駄銭は控えたいってのがホンネです。(^^;A
溶接だけなら自分でやろうかとも思ったのですが、kp_garageの溶接技術では曲がって着けたりは日常茶飯事……(大汗)
しかも強度も考えてグルッと1周をきれいに仕上げる必要があるんで、プロに一任することにしました。
……って、仲間なんでヒマな時にやってもらうって約束です。

そんなこんなで、今週末の『美しまTRG in 独眼流』は無理ぽです。(泣)
Posted at 2007/11/18 19:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Trouble | クルマ
2007年09月09日 イイね!

パワーウィンドウ!(汗)

パワーウィンドウ!(汗)kp_garageっす。

週末を利用してお盆に実家に行けなかったので、墓参りを兼ねて家族で行ってきました。
台風一過の週末は天気も良く、行きの高速も空いていて絶好調!
土曜の午後に実家に着き、弟家族も一緒に夕食を取り、親子4代大集合しました。


……と、ここまではただの里帰りですが……


事件は帰りに起きました。(^^;A
実家を後にし、窓を全開で息子がじじ&ばば&ひーばばにバイバイ~!と、した後にエアコンも点けてるしと、窓を閉めようとしたら……


左後部窓が閉まらない!(大汗)


中途半端に半分くらいでうんともすんとも。(笑)
も少ししたら高速に乗らなければならないし、窓半開で高速走行はうるさい&エアコン効かないしで、何度かスイッチをカチカチしてみましたが、全くいうことをきかない。
仕方なく?手で窓を引き上げてみると、閉まった!


と、走り始めると、ちょっとした段差で3cm……もいっちょ段差で10cmと、徐々に開いて(落ちて)来ます。(笑)
もう高速に入る直前だし、後部座席で息子は昼寝中!

最後の手段?として、嫁さんに窓を押さえてもらいつつ高速走行して自宅まで帰ってきました。(滝汗)
おかげで嫁さんは腕が筋肉痛になったらしいです。(^^;;;

んで、窓が閉まらないと防犯上も不安だし、雨でも降ったら室内びしょ濡れなんで、自宅に帰ってドアの内張を外し直すことにしました。
構造的にパワーウィンドウなんて似たり寄ったりなんで、以前、FC3Sで直した経験もあるんで、簡単だと思いきや……


ワイヤーを食ってやがる……(大汗)


そう、窓ガラスをワイヤーで上げ下ろししているんですが、巻き取るプーリー?とプーリーを入れるボディの隙間からワイヤーがはみ出して、その隙間にワイヤーが挟まって噛んでるんです。

プーリーをばらすとワイヤーはみごとにささくれ、変に癖が付いています。
それをプライヤーでしごき直して真っ直ぐになるようにしました。
ワイヤーの動きをスムースにするために2箇所にプーリーがあるんですけど、そっちも外れていてワイヤーの取り回しをやり直し、ボディにはめ込もうとしたところワイヤーの長さが合わない……(滝汗)

数箇所でワイヤーが変形していたため、気持ち長さが詰まってしまい、ボディに入れようとすると5mm程度足らないんです。
再度、取り回しを引っ張り気味にやり直して、プーリーにたっぷりグリスを塗ってボディにはめ込み、隙間から更にグリススプレーを吹き、ボディをドアに固定すると……


メッチャスムースに動くじゃ~ん!(^-^)v


ってことで、内張を付け直して作業完了!
と、思いきや……


ワイヤーをプーリーに巻き付ける時に上下逆に付けていたらしく、「上げる」にすると下がり、「下げる」にすると上がります。(爆)


まぁ、辺りも暗くなったことだし、防犯上も天候上も問題ないんで、ここは追々ってことで!(笑)
って思ったんですけど、スイッチ自体を逆にして事なきを得ました。(爆笑)

国産でもマツダ車はパワーウィンドウが不良になることは多いのですが、プジョーもここがダメになるって聞いたことあります?
Posted at 2007/09/09 20:55:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | Trouble | クルマ
2007年08月03日 イイね!

プジョー306の構造的欠陥!?

プジョー306の構造的欠陥!?kp_garageっす。

息子との2人旅の続きを書いてませんが、その旅の途中にプジョーでトラブルが発生しました。(汗)
画像はチョイぶれていますが、ガソリンタンクです。

構造的欠陥があったのは給油口からガソリンタンクに繋がるゴムパイプのL字の部品です。
詳細は「関連情報URL」のとおりリコールが出ていますが、kp_garageの(てゆーか、嫁さんのだけど)306はリコール対象外です。
しかし、部品自体の欠陥があるため、無償交換となりました。
注)リコールのハガキは来てないけど、不安な場合は購入したプジョーディーラーまたは、最寄りのプジョーディーラーにお問い合わせした方がいいっすよ!

交換作業をしてくれたのはプジョー小平です。
実際にここで購入したわけではなく、たまに部品を注文するのみですが、非常に対応がよい営業担当者がおり、また、工場長も色々と相談に乗ってくれ(もちろん?一銭の得にならない客なのに……)アドバイスをもらったりしています。(大汗)

そんなこんなで、今日の午前中に部品入荷の連絡をもらい、早速、今日の14時頃から作業してもらいました。
まぁ、無償修理(メーカー保証)だったので、それも忍びないのでそろそろエアコンのメンテをしたかったので、店内に広告があったエアコンメンテナンスサービス!(\5,250)を依頼しました。

このエアコンメンテナンスサービスは通常は2諭吉ほどの工賃だとかで、エアコンをほぼばらした状態で清掃し、細かな消耗部品を交換するという作業です。
この工賃の他にエアコンガス(不足している場合)が必要となり、kp_garageの場合は工賃+エアコンガスで1諭吉+TAXでした。

以前?足車でエアコンの効きが悪くなり、ガスを3本(だったかな?)飲み込んだことがあり、その時に7野口だった記憶があるので、↑金額は激安です。
普段、色々とばらして自分でやるkp_garageですが、エアコンは面倒というかやる気すらなかったものが、エアコンの効き60%UP(体感)でこの価格はイチオシ!っすよ。

プジョー小平のみではないと思いますが、エアコンの効きが微妙だなぁ?って思っていたら、ぜひ!効果を体感してください!
Posted at 2007/08/03 23:06:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | Trouble | クルマ

プロフィール

Caterham Super Sevenにマツダ製エンジンのBP-VE(可変バルタイ)+6MTを搭載しています。 KENTエンジン+WEBERキャブに比べ環境...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Canzone Off Official Site ! 
カテゴリ:kp_garageのHP!
2006/03/03 02:38:23
 
I LOVE HATCHBACK ! 
カテゴリ:kp_garageのHP!
2006/01/20 00:23:13
 

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
NB8CのBP-VEを搭載完了しました。 細かなセッティングや追加メーターはDIY作業中 ...
その他 その他 その他 その他
かれこれ16年の付き合いになります。 当初は888SP3が欲しかったものの、資金不足によ ...
その他 その他 その他 その他
既に車齢が22歳になりました。(^^;A 現在、大変身の真っ最中! 乞うご期待!(笑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
仲間が組んでくれたサイドペリのエンジンを搭載するために買った車体です。(笑) サーキット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation