
kp_garageっす。
週末を利用してお盆に実家に行けなかったので、墓参りを兼ねて家族で行ってきました。
台風一過の週末は天気も良く、行きの高速も空いていて絶好調!
土曜の午後に実家に着き、弟家族も一緒に夕食を取り、親子4代大集合しました。
……と、ここまではただの里帰りですが……
事件は帰りに起きました。(^^;A
実家を後にし、窓を全開で息子がじじ&ばば&ひーばばにバイバイ~!と、した後にエアコンも点けてるしと、窓を閉めようとしたら……
左後部窓が閉まらない!(大汗)
中途半端に半分くらいでうんともすんとも。(笑)
も少ししたら高速に乗らなければならないし、窓半開で高速走行はうるさい&エアコン効かないしで、何度かスイッチをカチカチしてみましたが、全くいうことをきかない。
仕方なく?手で窓を引き上げてみると、閉まった!
と、走り始めると、ちょっとした段差で3cm……もいっちょ段差で10cmと、徐々に開いて(落ちて)来ます。(笑)
もう高速に入る直前だし、後部座席で息子は昼寝中!
最後の手段?として、嫁さんに窓を押さえてもらいつつ高速走行して自宅まで帰ってきました。(滝汗)
おかげで嫁さんは腕が筋肉痛になったらしいです。(^^;;;
んで、窓が閉まらないと防犯上も不安だし、雨でも降ったら室内びしょ濡れなんで、自宅に帰ってドアの内張を外し直すことにしました。
構造的にパワーウィンドウなんて似たり寄ったりなんで、以前、FC3Sで直した経験もあるんで、簡単だと思いきや……
ワイヤーを食ってやがる……(大汗)
そう、窓ガラスをワイヤーで上げ下ろししているんですが、巻き取るプーリー?とプーリーを入れるボディの隙間からワイヤーがはみ出して、その隙間にワイヤーが挟まって噛んでるんです。
プーリーをばらすとワイヤーはみごとにささくれ、変に癖が付いています。
それをプライヤーでしごき直して真っ直ぐになるようにしました。
ワイヤーの動きをスムースにするために2箇所にプーリーがあるんですけど、そっちも外れていてワイヤーの取り回しをやり直し、ボディにはめ込もうとしたところワイヤーの長さが合わない……(滝汗)
数箇所でワイヤーが変形していたため、気持ち長さが詰まってしまい、ボディに入れようとすると5mm程度足らないんです。
再度、取り回しを引っ張り気味にやり直して、プーリーにたっぷりグリスを塗ってボディにはめ込み、隙間から更にグリススプレーを吹き、ボディをドアに固定すると……
メッチャスムースに動くじゃ~ん!(^-^)v
ってことで、内張を付け直して作業完了!
と、思いきや……
ワイヤーをプーリーに巻き付ける時に上下逆に付けていたらしく、「上げる」にすると下がり、「下げる」にすると上がります。(爆)
まぁ、辺りも暗くなったことだし、防犯上も天候上も問題ないんで、ここは追々ってことで!(笑)
って思ったんですけど、スイッチ自体を逆にして事なきを得ました。(爆笑)
国産でもマツダ車はパワーウィンドウが不良になることは多いのですが、プジョーもここがダメになるって聞いたことあります?
Posted at 2007/09/09 20:55:47 | |
トラックバック(0) |
Trouble | クルマ