
kp_garageっす。
今日の昼休み、嫁さんから携帯に突然のTELが……
嫁「プジョーのメーターの〔STOP〕ランプが点滅してるんだけど……」
kp「それって油圧か何かの警告灯じゃなかった?取説がトランクにあるはずだから見てよ。」
ゴソゴソ……ゴソゴソ……
嫁「エンジンを停止し直ぐにディーラーへ連絡とか書いてあるよ。(汗)」
kp「直ぐに行く必要はないけど、オイルのレベルゲージは見た?」
ゴソゴソ……ゴソゴソ……
嫁「MINより下になってる……あれ?やっぱ少ないよ。」
kp「それだ!」
嫁「じゃぁ、オイル交換しないとかなぁ?」
kp「そんなことしなくても、(行きつけの)GS行ってオイル足してもらえば?」
嫁「分かった。じゃーねー!」
ってなことがありました。
306はオイルを食うって聞いてましたが、交換して2ヶ月経つか経たないか?でこんなことになるとは……
過去、そんな事象はなかったんで、嫁さんも相当焦ったようです。
そもそも純正の計器類が正確かどうか?ってのも謎ですし。(笑)
んで、そんな心配をしなくていいように、MODIFYすることにしました。
費用は全額嫁さん持ち!(笑)
ただし、作業はkp_garageがやるってことです。
メニューとしては精度バッチリな国産油圧計を装着する!です。
しかし、DIY作業になるとエンジンに穴を開けてタップを切ってセンサーを着けるような真似はできません。(笑)
そうなるとサンドイッチタイプのオイルブロックにセンサーを取り付けるのが、一番ポピュラーかな?と、調べてみると……
306ってオイルフィルターの位置のクリアランスが狭いってことを思い出しました。(^^;A
だったらフィルター移動キットを使い、フィルター位置も移したやるか?ってことに。
プジョーのオイルフィルターのセンターネジはM20の1.5Pです。
これはマツダ車と同一……ってことは、国産パーツ使えるじゃん!
んで、調べてみるとTRUSTのGReddyから、「汎用オイルエレメント移動キット(12003002)」が発売されています。
【商品説明】
GReddy Oil Filter Moval Kit
■グレッディ オイルエレメント移動キット
EARL'S製ホース、フィッティングを使用したオイルエレメントを移動するためのキットです。メンテナンス性が向上するとともに油温、油圧センサーの取り出しが容易になります。
んで、こいつで使うオイルフィルターってやっぱマツダ用とかOKでしょ?
306のオイルフィルターって高いです。(汗)
いつもYHで@\1,545で買ってます。
ネットでまとめ買いしても@\1,000を割りませんし。
しかし、マツダのロドスタとかデミオとかの激安フィルターは、10個まとめ買いで@\270と驚きのプライス!(笑)
単純計算で、年に5回2年で10回オイル交換をした場合、フィルターだけで\12,750の差です。
フィルター移動キットと油圧計を3マソとしたら、5年で元が取れますね。
ってなことを考えてますが、とりあえずこの汎用キットで使えるオイルフィルターは何用かを問い合わせてみました。
その回答次第じゃ、↑のようなことになりますね。
ちなみにYHとかのオイル交換は、移動キットを使用すると対応してくれません。
廃油の処理は行きつけのGSでやってくれるし、問題ないけど面倒なんだよね。
>セヴンとドカは自分でやるけど。
>モタは仲間の単車屋でやってる。
Posted at 2006/07/28 03:36:05 | |
トラックバック(0) |
Trouble | クルマ