• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kp_garageのブログ一覧

2006年08月27日 イイね!

リアフェンダーキレイになったよ~!(^-^)v

リアフェンダーキレイになったよ~!(^-^)vkp_garageっす。

8月1日の「バキッ!(滝汗)」と、8月7日の「割れたフェンダーのその後……」で書いた通り、kp_garageの不注意で割ってしまったリアフェンダーですけど、キレイになって帰ってきました。
さすがプロ!という感じで、元通りになってます。

ただ、カーボンのストーンガードは両面テープ(ダイソー製\100)で着けていたのですが、ストーンガード側の両面テープを剥離中に右手の親指に水ぶくれができてしまい、結構痛い。(汗)
なもんで、今日は持って帰ってきて終了です。(笑)

それにしても\100ショップの両面でも侮れませんね。
結構シッカリと着いてます。
今度の土曜に両面の剥離をやって、翌日の日曜はSMPミーティングですね。

kp_garageは首都圏組と一緒に日曜の早朝に出発します。
ここで出会った方たちも数多くいらっしゃいますので、初めてお会いする方もいます。
こういった出会いは、セヴンに乗っててよかったと思える一面です。
セヴンに乗ってみたい、セヴンを所有したいという方は、物欲も満たしますけど、やはり仲間ができることもセヴンに乗る魅力ですよ!

と、背中を押してみる。(^^;A

あと、ドカのマフラーは無事?GTSに持って行き、置いてきました。
できあがりは未定ですけど、今度の週末は行けるか不明なので、SMPミーティングの帰りにGTSに寄り、できてればその日か翌週にでも取りに行かなくちゃ!

あぁ、今月はお小遣いが乏しい……(泣)
Posted at 2006/08/27 19:25:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | Trouble | クルマ
2006年08月07日 イイね!

割れたフェンダーのその後……

kp_garageっす。

今回は画像なしです。(笑)

先週、kp_garageの不注意で割ってしまった左リアフェンダーですが、週末に補修を行いました。
先週のブログでも書いたとおり、裏からFRPで補強して表面はプラリペアを盛りました。

今週は硬化したFRPとプラリペアを削って成形するところから開始です。
まず用意するモノは……ヤスリ、バケツ、耐水ペーパー、水、マスキングテープ、ウエスです。
不要な部分を削らないようにマスキングテープ(ガムテ可)で保護し、ヤスリで大まかな形まで削ってやり、フェンダーに水をかけ耐水ペーパーで段差がなくなるまで削ってゆきます。

耐水ペーパーは300番→600番→1000番って順で変えて行き、最後は自分の手の感触を頼りに他の面との違和感がないように削るというか磨いてゆきました。
FRPに比べプラリペアの硬度が高いのか?FRP面の方が削れが早く、再度、プラリペアで肉を盛り、また削る……と繰り返して納得の行くレベルまで来たので、塗りをどうするか?と、早速、カー用品店に行きました。

実際の色はカスタムペイントショップ(PCのソフトじゃないよ)の「M Factory」で調合した色なので、まんまの色のスプレーは売っていません。
しかし、ここ最近では調合もできるカー用品店も多いので、フェンダーの現物を持って行ってみました。

ペイント関係の専門のスタッフもいるところでしたが、3層コートパールは調合不可!と断られる始末……(泣)
仕方がないので手軽な塗装ができるだろう?と、カーコンビニ倶楽部に行くものの、調合比が分からないのと部分塗りだとパールの艶加減が変わってしまうので、目立たないレベル止まりだそうでした。

kp_garageはとりあえずDIYで補修して、ダメだったらペイントショップに持ち込むことを考えていましたが、肝心の塗料が入手不可能ということで、エムファクに電話しました。

2つ返事でOKで、更に忙しい合間を縫って急ぎで仕上げてくれるそうです。
早速、エムファクにフェンダーを持って行きました。
自宅を出た時間は18時、サザエさんの時間には帰ってこられないな?と思いつつ、エムファクの社長としばし無駄話して、家に着いたのが19時半……(汗)

でも、よ~く考えてみると、缶スプレーを購入する場合、プラサフ(下地)、カラー(パールピンクに近い色)、クリア(透明)、ぼかし材(他の部位との境目をぼやかす)の4本が最低必要で、@1.5~2千円程度します。

塗ったら乾燥させ耐水ペーパーで磨き、また塗ったら……と、最低4工程しなければならないのと、クリアを塗ったらコンパウンドでひたすら磨かなければならないことを考えると、やっぱプロに任せた方が仕上がりもキレイだし、安上がりになりますね。
ちなみにフェンダー1枚まるまる塗り直します。
飛び石なんかでエクボもあるので、下地をやり直してもらえるし1枚塗りなので色も均一になり、光の加減でも妙な屈折はないでしょう。
しかも、缶スプレー買うよりも安いし。>これ重要!

何の脈絡もないですが、今週も家族でサザエさんを見ながら夕食を取れませんでした。(^^;A
Posted at 2006/08/07 23:00:56 | コメント(1) | トラックバック(1) | Trouble | クルマ
2006年08月01日 イイね!

バキッ!(滝汗)

バキッ!(滝汗)kp_garageっす。

日曜日、うだるような暑さ(熱さって言っても過言じゃない)の中、カンツォーネから帰ってきた後、ガレージにセヴンをしまおうとバックしていたら……


バキッ!


っと、イヤ~な音が……(汗)
恐る恐るセヴンを降り、音がした辺りを見てみると、左側のリアフェンダーが割れていました。(泣)

自宅ガレージはデザイン優先で観音開きにしています。
そのガレージドアをバックで入ると、ドアより約20cmほど左に寄せたところに中二階(ロフト部分)を支える壁があるんですが、その壁に当ててしまったようです。(大泣)

過去、この壁に軽く擦ったりはしたことがありますが、ここまでの損傷はありませんでした。
>コンパウンドで擦れば消える程度
なもんで、その日はずーっとブルーでしたね。(泣)

なんで手押しで入れなかったのか?とか、無理に寄せる必要もなかったんじゃ?とかって、延々と反省モードでした。
でも、くよくよしてても仕方ないので、とりあえずDIYで直すことにします。

ガンマのシングルシート化(RG400ΓにRGV250Γ用シングルシートをインストール)で使用した、FRPが余っていたので割れた部分の裏側から補修します。(画像はありません)

これで強度は保てるはずなので、表面の割れた部分の補修は面積も狭いのでFRPでやるとなると、塗装する面積も広くなります。
塗装は必要最低限にして、周りとの色をぼやかすことにしたいので、「プラリペア」で表面部分を補修しました。

プラリペアは接着剤ではなく、樹脂化できる補修剤で強度も十分に出せるのと、単車のノーマルカウルの補修にも使えるので、ガンマのアッパーカウル(GSX-R400R用を流用)の補修用に購入していたものです。
しかも、硬化はものの5分で完全硬化しますので、作業もスムースだし硬化後は直ぐにヤスリかけや塗装も可能です。
まぁ、直ぐにはやらないんだけどね。(笑)

作業をしたのは朝だったので、脱脂して下地作りにペーパーかけてプラリペアを盛っただけで終了でした。
画像は作業後、出勤前に撮ったので、完全硬化後ですね。

続きは後日というか、週末に作業します。
Posted at 2006/08/02 00:13:39 | コメント(3) | トラックバック(2) | Trouble | クルマ
2006年07月28日 イイね!

飛んだ洗礼にモディファイで対処したら嬉しい誤算が!

飛んだ洗礼にモディファイで対処したら嬉しい誤算が!kp_garageっす。

今日の昼休み、嫁さんから携帯に突然のTELが……


嫁「プジョーのメーターの〔STOP〕ランプが点滅してるんだけど……」

kp「それって油圧か何かの警告灯じゃなかった?取説がトランクにあるはずだから見てよ。」

ゴソゴソ……ゴソゴソ……

嫁「エンジンを停止し直ぐにディーラーへ連絡とか書いてあるよ。(汗)」

kp「直ぐに行く必要はないけど、オイルのレベルゲージは見た?」

ゴソゴソ……ゴソゴソ……

嫁「MINより下になってる……あれ?やっぱ少ないよ。」

kp「それだ!」

嫁「じゃぁ、オイル交換しないとかなぁ?」

kp「そんなことしなくても、(行きつけの)GS行ってオイル足してもらえば?」

嫁「分かった。じゃーねー!」


ってなことがありました。
306はオイルを食うって聞いてましたが、交換して2ヶ月経つか経たないか?でこんなことになるとは……
過去、そんな事象はなかったんで、嫁さんも相当焦ったようです。
そもそも純正の計器類が正確かどうか?ってのも謎ですし。(笑)

んで、そんな心配をしなくていいように、MODIFYすることにしました。
費用は全額嫁さん持ち!(笑)
ただし、作業はkp_garageがやるってことです。
メニューとしては精度バッチリな国産油圧計を装着する!です。

しかし、DIY作業になるとエンジンに穴を開けてタップを切ってセンサーを着けるような真似はできません。(笑)
そうなるとサンドイッチタイプのオイルブロックにセンサーを取り付けるのが、一番ポピュラーかな?と、調べてみると……

306ってオイルフィルターの位置のクリアランスが狭いってことを思い出しました。(^^;A
だったらフィルター移動キットを使い、フィルター位置も移したやるか?ってことに。

プジョーのオイルフィルターのセンターネジはM20の1.5Pです。
これはマツダ車と同一……ってことは、国産パーツ使えるじゃん!
んで、調べてみるとTRUSTのGReddyから、「汎用オイルエレメント移動キット(12003002)」が発売されています。


【商品説明】
GReddy Oil Filter Moval Kit
■グレッディ オイルエレメント移動キット
EARL'S製ホース、フィッティングを使用したオイルエレメントを移動するためのキットです。メンテナンス性が向上するとともに油温、油圧センサーの取り出しが容易になります。


んで、こいつで使うオイルフィルターってやっぱマツダ用とかOKでしょ?
306のオイルフィルターって高いです。(汗)
いつもYHで@\1,545で買ってます。
ネットでまとめ買いしても@\1,000を割りませんし。

しかし、マツダのロドスタとかデミオとかの激安フィルターは、10個まとめ買いで@\270と驚きのプライス!(笑)
単純計算で、年に5回2年で10回オイル交換をした場合、フィルターだけで\12,750の差です。
フィルター移動キットと油圧計を3マソとしたら、5年で元が取れますね。

ってなことを考えてますが、とりあえずこの汎用キットで使えるオイルフィルターは何用かを問い合わせてみました。
その回答次第じゃ、↑のようなことになりますね。

ちなみにYHとかのオイル交換は、移動キットを使用すると対応してくれません。
廃油の処理は行きつけのGSでやってくれるし、問題ないけど面倒なんだよね。
>セヴンとドカは自分でやるけど。
>モタは仲間の単車屋でやってる。
Posted at 2006/07/28 03:36:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | Trouble | クルマ
2006年07月02日 イイね!

オイル滲み……(泣)

オイル滲み……(泣)kp_garageっす。

最低地上高って何mmですか?
kp_garageのCATERHAM with BP-VEは60mmとなっています。
60mmならほとんどの一般道では問題なく走行可能です。
ホントならもちっとあった方が良いけど。

んで、スワップ後に家の近所でオイルパンをヒットしました。(汗)
それもホントに近所の道でした。
オイルパンはノーマルのロドスタより大部分をカットし、アルミ板を溶接してあります。
その溶接部分をヒットし削れてしまったため、滲みが発生していました。
滲み部分を脱脂し、ペーパーで当たりを付けた後にエポキシ系パテで埋めて作業は完了!特に漏れも滲みもありませんでした。

そして……先週のお魚ツーリングで大黒PAに行って帰る時、PA内の段差でみごとにヒットしました。(大泣)
エポキシ系パテはショックに耐えられずにベリッとはがれ(というか割れ?)アルミの地肌が露出しています。
最初に当てた傷も見える状態でした。

このままじゃ同じ部分を何度も当ててしまうんじゃ!?と、オイルパンガードを作成することを決意しました。(笑)
とりあえず、滲んでいる部分を再度、エポキシ系パテで補修しどうやってオイルパンガードを作ってやろうか?って考えながら、今日の午後は最近みんカラに加入したハンコ屋さんとこに遊びに行きました。(^^;A

※ 画像は補修後のオイルパンです。

ハンコ屋さんとは以前より付き合いがあって、ハンコ屋さんの息子さんとkp_garageの息子も仲が良く、泊まりに行ったりなどしています。
それに単車のパーツをお願いしていたので、その受け渡しもあったので子連れで遊びに行ってきました。

エンジンガードならと、単車用が多々あるのでカタログを見させてもらうものの、サイズの表記がありません。
まぁ、単車用なんて車種別になっているんで、その車種にはドンピシャなサイズだろうから、書かずともOKなんでしょうね。
しかも、まさか?クルマに流用するヤツがいるなどとは、メーカーも思っても見ないでしょうし。

んで、結局?ハンコ屋さんからFRPにカーボンクロスを貼った板をいただきました。
自宅に到着したのがサザエさんが始まる頃だったので、作業はできませんでしたので、今度の週末にでも作業しますか!(笑)
Posted at 2006/07/02 21:02:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | Trouble | クルマ

プロフィール

Caterham Super Sevenにマツダ製エンジンのBP-VE(可変バルタイ)+6MTを搭載しています。 KENTエンジン+WEBERキャブに比べ環境...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Canzone Off Official Site ! 
カテゴリ:kp_garageのHP!
2006/03/03 02:38:23
 
I LOVE HATCHBACK ! 
カテゴリ:kp_garageのHP!
2006/01/20 00:23:13
 

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
NB8CのBP-VEを搭載完了しました。 細かなセッティングや追加メーターはDIY作業中 ...
その他 その他 その他 その他
かれこれ16年の付き合いになります。 当初は888SP3が欲しかったものの、資金不足によ ...
その他 その他 その他 その他
既に車齢が22歳になりました。(^^;A 現在、大変身の真っ最中! 乞うご期待!(笑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
仲間が組んでくれたサイドペリのエンジンを搭載するために買った車体です。(笑) サーキット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation