• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kp_garageのブログ一覧

2007年10月02日 イイね!

それってスズキがすげぇってこと?

kp_garageっす。

こんな記事がありました。


が!


日産MOCOが軽自動車初期品質のトップって、

日産MOCO = スズキMRワゴン

でしょ?

ちなみに2位はスズキMRワゴンだから、実質スズキがダントツのTOPってこと?

それとも?


日産MOCO ≠ スズキMRワゴン


なの?

どう見ても同じ車だし、エンブレムとか微妙な変更しかないと思うんだけど……(^^;A
Posted at 2007/10/02 22:08:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | New Car | クルマ
2006年07月22日 イイね!

マツダ・ロードスタークーペっておかしくないか?

マツダ・ロードスタークーペっておかしくないか?kp_garageっす。

週末はたぶん更新しないんで2本目です。(笑)
ロードスターを辞書で引くと……


「自動車の型式の一。1列の座席と折り畳みの幌(ほろ)式の屋根をもつツードアの乗用車。後方に荷物室を設けることが多い。」


となります。
そう、ロードスターとはオープンカーを指します。
他にもコンバーチブル、カブリオレ、スパイダー、バルケッタなどの呼称などあります。

簡単に説明すると、


<コンバーチブル>
ルーフを閉じた状態を前提としたもので、屋根が開くけど開けたことがないような車両を指します。

<カブリオレ>
ドイツ語で「軽装備の馬車」という意味のカブリオから由来したものです。

<スパイダー>
これはイタリア語ですが、意味は不明。簡単な幌が付いたものを指します。そうなるとセヴンってイタリア語ではスパイダーになるのか?

<バルケッタ>
これもイタリア語で「小さな舟」を指します。フィアット・バルケッタ以外にバルケッタという名称のクルマがあるかは不明です。

<ロードスター>
これは英語です。意味はスパイダーとほぼ同義語です。

<クーペ>
語源はフランス語で、「御者台が外にある2人乗りの馬車」を指し、いわゆる2ドアを指します。


クルマのボディの呼称は、ほとんどのルーツは馬車用語からだと聞いています。

んで、ここで疑問!


Q1 ロードスタークーペは電動ルーフですが、一般的にクーペとはクローズドボディの2ドア車を指します。電動ルーフとはいえルーフがある以上、クーペとは呼ばないのでは?


Q2 ロードスターに固執するのであれば、ソフトトップとメタルトップの区別だけで、このロードスタークーペはロードスターの1グレードとして、メタルトップバージョンにしなかったのは?


ちなみに余談ですが、S15シルビアのオープンモデル(オーテック製)は、ヴァリエッタといいますが、S13シルビアではコンバーチブルといいました。
これはメタルルーフを搭載するモデルなので、名称を変更したのでしょうね。

話を元に戻します。
ロードスタークーペというと、現在もNB型で完全クローズドもディのモデルがあります。
それらとの兼ね合いもあるため、NC型のこのロードスタークーペはそもそも名称がおかしいのでは?というのが、kp_garageの意見です。

※ この法則からすると、セヴンはドアがないのでクーペとは呼びませんね。(笑)
Posted at 2006/07/22 03:45:26 | コメント(9) | トラックバック(1) | New Car | クルマ
2006年06月21日 イイね!

LOTUS EUROPE S特別展示会に行ってきました!

LOTUS EUROPE S特別展示会に行ってきました!kp_garageっす。

何でこんな雨の日に休んじまったんだ……(泣)
んで、昨日は以前のブログに書いたとおり、恵比寿ガーデンプレイスで行われたNEWヨロパの展示会に行ってきました。

実はガーデンプレイスでやってるってだけの情報で、詳細は行けば分かるべ!って感じで行ったのですが、ガーデンプレイスに行くのが初だったので、まさかこんなに広い場所だとは……(汗)
どこでやっているのか?分からずビアホールの店員に聞いたりしました。(^^;A

ちなみにこの日、「箱崎 udauda Super Seven Club」の梅ちゃんと一緒に行くことになっていましたが、遅れると連絡があったので会場に先に入ってました。
まぁ、じっくり見たりデジカメで写真をバシバシ撮ったりしてたので、待ってるって感覚はなかったけど。


んで、現物を見た個人的な感想ですが……

・車格はエリーゼと大差ないじゃん。
・エンジンはOPELの2.0Lでもしかして吊し?
・足回りってエリーゼと同じじゃん。
・おっ!ホイールは一応?5Hじゃん。
・インテリアがエリーゼと大差ないのにGTカーかよ!
・何でイメージカラー?がブルメタなんだ?
・GTカーなのにシートがリクライニングしないじゃん。
・トランクスペースは割かし広いじゃん。(ゴルフバッグは無理ぽですが。)
・フロントマスクがRX-8っぽいし。
・Sのエンブレムはエリーゼと同じじゃん。
・コンポーネンツはOPELのロドスタなんじゃ?
・あえてエリーゼと併売する意味ってあるのか?

って感じです。(^^;A

価格的にはエリーゼより大分ディスカウントしているらしく、コミコミで700マソを切るそうです。(関係者談)
それと販売代理店さんが買いそうなお客さんにアンケート?を必死に取ってました。

気がついたのは場所柄?女性の入場者もちらほらいたりしました。
でも、ほとんどが仕事帰りのサラリーマンって感じだし、少数だけどデジイチ持ったマニア系の方も……(笑)
kp_garageもマニア系と思われていたんでしょうか?(汗)

会場内にはロータスグッズを売っていましたが、ノーズエンブレムが2マソオーバーなのを見てビックリしました。(汗)

んで、NEWヨロパを見て旧ヨロパの良さを再確認しました。
メジャーなクルマのリプロであるなら、ファンの想像以上のものを提供しなければいけないとも思いました。
NEWヨロパがFFエランの二の舞にならないことを祈りつつ……
Posted at 2006/06/21 18:49:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | New Car | クルマ
2006年06月12日 イイね!

チンク購入大作戦!<嫁さん編>

チンク購入大作戦!&lt;嫁さん編&gt;kp_garageっす。

つづきです。(^^;;;
前編を読んでない方で、読んでみようかと思う奇特な方はこちらをどうぞ!(^^;;;
NEWチンクチェント!いいっ!

さて、実家で泊まった時の夜……
嫁さんはなかなか寝付けずにいたようで、チンクへの熱い思いを延々と喋っていました。(汗)
その思いはkp_garageがセヴンを購入するとき以上の熱の入りようです。
もう、MT免許を取ったのはチンクに乗るためと言わんばかりの勢いで、一向に頭が冷めません。(大汗)

そして夜が明け、朝のワンコの散歩にいつもは付いてこないはずの嫁さんが……
ルートはいつもの通り、ミニ屋の前を通ります。
そして、またあの子に逢ってしまうのです。

嫁さんは運命の人との出会いのように、遠くから眺めたり近寄ったりとウットリしています。
初めて実車のチンクを見たのではなく、kp_garageの仲間にも乗っているヤツもいます。
今までにないその感じに、よっぽど欲しいんだろうな?と購入計画に協力してやりたい気になってきました。

嫁さんの懸念は、やはりメンテナンスです。
kp_garageはセヴンを購入以来、余程の重傷(走行不能とか)でなければDIYで直しています。
他にも自分所有の乗り物は基本的に自分で整備や整備をします。
そうなるとチンクのメカニズムを理解し、故障した場合の原因追及や不具合のでそうなパーツのストックなどを考えなければなりません。

イタリアは日本同様にミリメートル法なので、工具はミニ工具でOKです。
工具について問題はありませんし、キャブもWEBERを使用しているので、これも問題なさそうです。
昨日、聞いた内容からすると電装系は国産パーツを使用しているので、入手もできそうです。

特に不具合のない状態なら、何とかメンテナンスもできるかな?と思い、嫁さんにこう告げました。

kp「そんなに欲しければ買ったら?」

嫁「でも、kp_garageがいないときに故障とかしたら困るし……」

kp「そんな時のために自動車保険に入ってるんじゃん!(^-^)」

嫁「そうだよ……ね。」

と、気持ちは固まってきた様子。
朝食を取り店が開くのを待って、もう一度、試乗をして詳しい話を聞きに行くことにしました。

店に着くと、既に開店後です。
そこには昨日はなかったスバルのテントウ虫がありました。
店内にはいると、そのテントウ虫のオーナーらしき初老の紳士が声をかけてきます。

紳「昨日、チンクチェントを試乗したそうですね。オーナーの○○です。」

kp・嫁「は……はじめまして。」

紳「詳しい話が聞きたいと仰っていたので、昨夜、メモを作ってオーナー(店主)に預けに来たんですよ。」

kp「そうでしたか、お時間がよろしければ色々と説明してくださいませんか。」

と、店の外へ。
チンクは店の奥の工場にしまってあるようで、店主が運転してきます。
詳細な状況を聞き、また、価格も大幅にディスカウントしてくれるということ。
今まで専門ショップでフルレストア車を何度も見ていたので、若干くたびれて見えたチンクだったのですが、価格も相場以下で車検の残は1年チョイというところです。

不具合が起きる箇所や、これから不具合がでるであろう箇所も親切に教えていただき、また、納車前の整備はショップ側でシッカリとやってくれることで商談が成立しようとしたので、もう一度、試乗をさせてもらうことにしました。
昨日はkp_garageが運転したので、今日は嫁さんが運転です。
>昨日はサンダルだったので運転できなかった。

狭い車内に乗り込み、運転席と助手席の間にあるスターターを引きエンジンを始動します。(既に動かした後だったのでチョークは不要)
少しのクランキングと小さな振動で、チンクは動き出しました。
昨日は気づかなかったエンジンのメカニカルノイズを聞きながら、嫁さんは人生で初のチンクドライブに出発です。

うれしさと初めての車でしかも借り物ということの動揺の中、クラッチを離しアクセルをあおります。
軽いショックと共にエンジンの回転がトランスミッションに繋がり軽やかにチンクは走り出しました。
試乗なのでほんの10分ほどでしたが、嫁さんはこれからのチンクとの生活への希望と期待で胸がふくらみ、満面の笑みを浮かべています。

商談をするため、店内に移動するときに店主がチンクを奥の工場へ移動させようとしました。
その時!事件は起こりました。

ガスッ!ともガクッ!ともとれる音の後、バキッ!ベリベリッ!っと嫌な音が聞こえました。
振り返るとチンクのボディの下から店主の履いていた、ナイキのコルテッツが!(大汗)
そう、床が抜けたようです。(滝汗)

古いイタリア車ではよくある(仲間内でナローポルシェの床が危うく抜けるとこだった人もいますが……)ようですが、見るのも初めてで、ましてや目の前で床が抜けたのにはビックリです。(笑)
嫁さんもあっけにとられています。
ちょっと冷や汗かいてたようです。(後日談)

もちろんその後の商談も上手く進むことなく、結局はそのチンクを手に入れることはありませんでした。
>床の補修をするなら、下回りの錆止めなどなどをすると元の価格の約2倍でした。(汗)

そして2ヶ月後、嫁さんから衝撃の告白が!

嫁「プジョーが欲しい……」

んで、現在に至る。(笑)


P.S.
画像は嫁さんの憧れのチンクだそうです。
色は水色とも灰色とも取れる色です。
外装はなるべくオリジナルで、メッキ部分はピカピカに、ボディは光りすぎず曇りすぎずで、ワックスは禁止にするとか?色々と言ってましたよ。(^^;;;
Posted at 2006/06/12 01:53:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | New Car | クルマ
2006年06月11日 イイね!

NEWチンクチェント!いいっ!

NEWチンクチェント!いいっ!kp_garageっす。

FIAT500という車をご存知ですか?
ルパン三世の映画「カリオストロの城」でルパンが乗る黄色い小さな車がそれです。
元々、FIAT500という車はありました。
その新型が映画で有名になったようです。
正式名称はFIAT NUOVA 500といい、NUOVAとは新型を指します。
500をイタリア語で「Cinquecento」(チンクェチェント)といい、チンクチェントとか、チンクとかの愛称で呼ばれています。
500の名の通り、リアに499.5cc(67.4×70mm)の空冷二気筒OHVエンジンを積むRR車です。
車体は軽自動車よりも小さく、全長2,970mm×全幅1,320mm×全高1325mmと非常にコンパクトなサイズに大人4人が乗れる設計です。
よくMiniと比較される車ですが、全く異なったコンセプトの車です。

何を隠そう!(隠してないけど)306を購入するチョイ前に、何を思ったのか?嫁さんがチンク欲しい病にかかってしまいました。(笑)
実はこの病気、何年か前にも発病しています。
その時はお家購入資金のため、泣く泣く?諦めたようですが、今は自分も働く身なので、お小遣い(kp_garageの知らないへそくりだと思われ……)を貯めたらしく、その使い道を前々から欲しかったチンク購入の夢へまっしぐらだったようです。

さて、そんな時にkp_garageの実家へ遊びに行った帰りです。
ミニばかり置いている車屋さんが近所にあります。
実家に住んでいるときはワンコの散歩コースでした。
その日もワンコを散歩させていると、ミニ屋にチンクがひっそりと置かれています。

嫁さんは思わず……


嫁「このチンクは型式って何だろう?年式とか不明だし……」


と、何やら?kp_garageの知らないところで型式とか調べていたらしいです。(汗)
そいや?ガレージの書棚に「I LOVE FIAT 500」がいつの間にか……(^^;;;
と、その後、気づきました。
嫁さんは迷わず?店に入り、車のことを聞き出しています。
今までにない機動性です。(大汗)

店主曰く……

店「うちはミニ屋なんで詳しくは知らないんだけど、ミニを買ってくれたお客さんが、手放したいってから委託販売で置いてるから、そのお客さんに連絡取れれば詳しく話が聞けると思う。」

ということでした。
連絡は取れたもののオーナーは所用で来店できず、ある程度のことを教えてもらいました。

・年式は'72の500R(652cc)
・ボディは1年前にオールペン済
・内装もオールペン時に修正済(シート張替済)
・エンジンは5年前にOHし、電装系は永井のCDI+コイル+プラグコード、マフラーはアバルトマフラーを装着
・下回りのサビが若干出ている
・エンジンは快調で60km/h巡航も可能
・キャブのジェット類は多数保有

で、試乗も可とのことなので、運転させてもらうことに。
>その間、ワンコは店の前につながれています。(汗)

運転したフィーリングは!?


お、遅い……(大汗)


普通に原チャが抜いてゆきます。(笑)
エンジンは元気に回ってくれますが、所詮は650ccの二気筒エンジンに600kg以上の箱が乗っていれば遅いはずです。(^^;;;
でも、エンジン音というか、排気音は本気にさせてくれます。
>てゆーか、本気じゃないと周りの車が速すぎ(法定速度+αだけど)て、逆に危ないんで……(滝汗)

個人的に1人で出かけるにはそこそこ楽しい車!でしょうが、家族が乗るには狭い!暑い!しかも遅い!と、厳しい条件がいくらでも出てきそうな予感。

でも、嫁さんは買う気満々!てか、価格交渉とかはじめそうな勢い……(^^;;;
待て待て!ここは一旦、頭を冷まして冷静に考えろ!とばかりに、その日は帰宅(実家に泊まった)しました。

嫁さんの購入理由は……

・もう作ってないから、元気な車両はほんの一握り。
・不便な車なので、年を取れば取るほど乗れなくなる。
・買わずに後悔するより、買って後悔した方がいい。
・チンクを所有するのが夢だった。(乗るだけだと試乗で満足といわれるため。)
・今!買わないとあの子はどっかに行ってしまう。

と、何か?セヴンを購入したときのkp_garageの言い訳をリピートされているようでした。(滝汗)

つづく……


ちょっと待って!本題のNEWチンクチェントのこと。
これはエンジンはさすがに500ccクラスじゃないと思うけど、ノスタルジーなイメージを保ちつつ、現行車として保安基準や何やらと色々な国内基準、国際基準をクリアしたスモールカーとしてみても魅力的です。
最近の大型化に逆行し、小さい車クラスがもっと元気になってくれると良いですね。
実際にはFIAT500より大分、大型化してそうだしFFっぽい感じもしますが……(詳細不明)
Posted at 2006/06/11 23:16:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | New Car | クルマ

プロフィール

Caterham Super Sevenにマツダ製エンジンのBP-VE(可変バルタイ)+6MTを搭載しています。 KENTエンジン+WEBERキャブに比べ環境...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Canzone Off Official Site ! 
カテゴリ:kp_garageのHP!
2006/03/03 02:38:23
 
I LOVE HATCHBACK ! 
カテゴリ:kp_garageのHP!
2006/01/20 00:23:13
 

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
NB8CのBP-VEを搭載完了しました。 細かなセッティングや追加メーターはDIY作業中 ...
その他 その他 その他 その他
かれこれ16年の付き合いになります。 当初は888SP3が欲しかったものの、資金不足によ ...
その他 その他 その他 その他
既に車齢が22歳になりました。(^^;A 現在、大変身の真っ最中! 乞うご期待!(笑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
仲間が組んでくれたサイドペリのエンジンを搭載するために買った車体です。(笑) サーキット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation