
kp_garageっす。
スピードメーターをActiveのデジタルスピードモニターに交換するのと、タコが突然死したんで、メーターパネルごと自作することで週末に作業しました。
タコは
PivotのTACHO LAMP F1ってヤツをチョイス!
ホントなら単車用で防水性をUPさせているものもあったのですが、定価で1万も高い!(汗)
だったら、カウルもあるし防水性を考慮して作業すればOKだろうと、こいつにしました。
まぁ、単車用の文字盤が黒のみだったってのもありますけど。
>白が欲しかった。
ハンコ屋さんから、以前、もらったカーボン板を使い、段ボールで作った型紙+寸法出しをしてエアソーで切り、ベルサンで削って仕上げました。
キズが着かないよう、表側にはマスキングテープ+荷造りテープ(透明)で保護をしてって感じです。
特にスピードメーターの穴をくり抜き、パネルから5~6mm出っ張るようにするところとか特に面倒でした。(^^;A
インジケーターはスピードメーターに
・ニュートラル
・ヘッドライト
・ウインカー
を内蔵しているので配線し、残る
・ハイビーム
・サイドスタンド
・チャージ
・オイル警告
・FUEL
の内、
・ハイビーム …… 緑
・チャージ …… 赤
・FUEL …… 橙
のランプを使いました。
このランプは原チャ用のメーターに付属していたもので、5~6年前に購入しメーターだけ使って余らしていたものなので材料費タダ?
ついでにポータブルナビをACCにスイッチ着けて、リレーから電源供給するように配線したりもしました。
今月の連休に紀伊半島経由~四国でうどんツーリングに行くんで、残すは!ETCの接続ですが、ETC本体は今夜?届く予定です。(^^;A
Posted at 2009/09/07 19:51:52 | |
トラックバック(0) |
Motorcycle | クルマ