• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kp_garageのブログ一覧

2006年10月11日 イイね!

北陸ツーリング!準備万端?

北陸ツーリング!準備万端?kp_garageっす。

今週末に2泊3日で北陸ツーリングに行ってきます。
去年は佐渡島に行ったメンツで、恒例?の年1回長距離ツーリングです。
さすがに平均年齢が30代後半になってくると、家庭の事情で単車を降りたり、仕事が忙しくてロングはNGって仲間も増えてきましたが、何より?遊びに全力を尽くすkp_garageは仕事なんて二の次!(爆)

久々のロング、しかも?雨男が名古屋から雨雲を連れてやって来る(今んとこ予報は例年になく好天)であろう!ってことで、準備に余念がありません。(笑)
そこで!今回は夜間走行はないものの、こんなものを手に入れたので長距離ツーリングマシーンのドカにインストール!


〔商品名〕
モト・ジーシステム(MOTO GEE-SYSTEM)

〔製品特長〕
通常のヘッドライトを、モト・ジーシステムを組み込むことによって、仮にノーマルの明るさを100% とした時ブーストUP時170%、減光時70%の明るさをスイッチひとつで任意に明るさを選択できる 画期的な商品です。
取り付け方も、ユニットを固定する以外は、カプラ接続のみで、ユニット自身も完全防水、耐震性を持ち取り付け場所を選びません。

〔製品メリット〕
上記の事により、昼間点灯時に減光を選べばバルブの寿命を、大幅にUPする事が出来、又、 バッテリーにも負担を軽くする事が出来ます。
何より、夜間走行時は、より明るい光を得る事により安全な走行を確保出来る事になります。


装着はカプラーオンのみの簡単接続で、ブースターユニットがデカイことと、ヘッドライト用コネクター部の配線が短いため、ヘッドライト裏で配線がゴチャゴチャしちゃうことを除けば、作業は30分もかからないでしょう。

更に!今では単車用も多数販売されているHIDにしなかった理由は、価格の安さです。
え?定価は1.6マソとかするじゃん!って?
いやいや、Nap's足立店に行ったら、現品処分で0.2マソ(定価の1/8!)だったもんで、下手なハイワッテージバルブ買うよりいいぞ!って感じです。(笑)

装着後のインプレは……室内のみで試したので、効果のほどは不明です。(爆)
ただ、スイッチを切り換えると確かに明るくなります。
それがノーマル比170%かどうかまでは分かりません。(笑)

ちなみに、、こいつはハイワッテージバルブの中でも確実に効果が出ます。
何たらブルーとか、何たらホワイトとかじゃなくって、この「クリアー」ってのがミソ!(笑)
ノーマル配線でも確実に目をやられます。(^^;;;
Posted at 2006/10/11 00:21:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Motorcycle | クルマ
2006年10月10日 イイね!

姉さん!事件です。(汗)

姉さん!事件です。(汗)kp_garageっす。

昨日は近所の仲間と単車で、日光いろは坂でも流しに行こうぜ!ってことで、朝7時に待ち合わせて出かけました。

8/22のブログで書いた、DUCATIのエキパイも直ったのでドカで行こうと思ったのですが、肝心の!タイムスリップが土日とも開いていなかったのでガンマで出かけました。

RGV250Γ用シングルシートにして初の遠出だったので、若干の不安はありましたが、絶好調!
東北道は若干混んでいたものの100km/hで巡航できました。
佐野SAで給油し、宇都宮ICを目指している途中に事件は起こりました。(汗)

ジワジワとスピードが落ちて行き、アクセルを開けても1速落としても加速しません。
クラッチを握りアクセルを開ければ、スクエア4の2ストロークエンジンは軽やかにレッドゾーンまで回ります。
ふと?足元をのぞき込むと……(大汗)



リアのブレーキローターが真っ赤っか!(滝汗)



例えてゆーなら、F1の1コーナー侵入時のフルブレーキ状態って感じか?>分かりづらい?(笑)
直ぐさま、路肩に停止しリアブレーキをチェックすると、既にあっちっち状態で、GSX-R1100用インナーフェンダーはグニャングニャンに変形してます。
それに一番驚いたのが、マスターシリンダーの別体タンクの蓋がメッチャ盛り上がってる……(汗)
タンクの蓋をそーっと回しただけで、圧が抜けるようにブレーキフルードが飛び散りました。
ローターに塗られている耐熱塗料もパリパリと剥がれかけている状態だったので、どれだけ高温になったか簡単に想像できます。

原因はマスターシリンダーの別体タンクの位置が悪く、チャンバーの発熱に耐えきれず、タンクやホース内が徐々に圧がかかってきたため、リアブレーキがロックする状況になったのではないかと思います。
やはり、後ろ側チャンバーの位置を変更したときに、マスタータンクの位置も冷える場所にするか?熱対策をすべきだったのでしょうね。

リアブレーキはエアが入ってしまったので、使い物にならない。
でも、パッドはローターにシッカリ食い込んでいたので、外したいけど車載工具を持ち合わせていない。(汗)
同行した仲間が運良く?車載工具を持っていたので、14mmのスパナでキャリパーを外し、プライヤーを使ってパッドピンを抜いてパッドを外しました。

パッドを確認すると高温に耐えきれず?ボロボロになっています。
ローターが歪んでいないことを祈りつつ、パッドを着けずにブレーキを組むと……おぉ!歪んでない!
パッドを処分しリアブレーキなしで、とりあえず次のSAかPAに寄ることにしました。

大谷PAで状態をシッカリと確認するも、工具も何もない状態なので、さすがにいろは坂はキビシイかな?って結論になり、次のICが宇都宮ってことなので、餃子でも食って帰ろうぜ!ってことで、JR宇都宮駅東口にある「餃子像」へ行きました。(笑)

その後、餃子屋を何軒かハシゴして「みんみん」でお土産も買って無事帰宅。
餃子は明日の18時以降に届く予定です。(笑)

今回の交換パーツ(予定)は?

・リアキャリパー(BANDIT400と共通なのでヤフオクでゲト予定)
・インナーフェンダー(これもヤフオクでゲト予定)
・リアホイールベアリング(熱が入ったので危険)
・ブレーキホース(ステンメッシュホース、ステンバンジョー)
・BREMBOマスタータンク(熱で変形したため)

ちなみに工賃は自分でやるから”無料(ただ)”です。(^^;;;
Posted at 2006/10/10 20:45:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | Motorcycle | クルマ
2006年10月08日 イイね!

新しい家族です!(^^;A

新しい家族です!(^^;Akp_garageっす。

ひょんなことから?我が家に新しい家族ができました。(^^;A
Mダックス・レッドの英蘭(エラン)ちゃんです。
初!の女の子。
さっそく赤いお洋服を着せました。(馬鹿)

トイレの躾ができたらエイトと共にツーリングに連れて行きます。(笑)
ちなみにエイトも「英人」と書きます。(^^;;;
Posted at 2006/10/08 19:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Family | 日記
2006年10月05日 イイね!

欧米かっ!(爆)

kp_garageっす。

宣伝かっ!(笑)

HPを8ヶ月ぶりに更新しました。(爆)
お暇なら除いてみてね!(^^;;;
Posted at 2006/10/05 22:32:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | etc…… | クルマ
2006年10月01日 イイね!

よからぬ考えが……(^^;;;

kp_garageっす。

本日の第3弾!>当分、次はないな?(笑)
ちなみに長文っぽ。(^^;A

今日は雨だったので仲間のラリー屋に頼まれてたカッティングシートを作ってました。
そんでできあがったので持って行って時に……


kp「プジョーのパワーUPは何かいい手はない?」

仲「プジョーでエンジンチューニングって聞いたことないね。」

kp「だから聞いてんじゃ~ん!」

仲「NAのままだとパーツはないよね。かといってスワップって例がないからなぁ?」

kp「RX-8のRENESISなんてどう?」

仲「FFベースだったらNAのREは相性が良いと思うけど、MTがないね。FFでREって聞いたことがないなぁ?」

kp「そこをやるのがアホらしくていいじゃん!(笑)」

仲「(笑)」


ってな感じで、小一時間だべってました。

結果的に?MTを考慮するとREはきびしそうで、2.0LクラスのFFならシビックのタイプRの215psが一番やりやすくて費用も抑えられるってことです。
しかも?シビックのK20型エンジンは215ps/8,000rpmと超?高回転型エンジンなので、ちょっと気になりますが!

kp_garageはアンチホンダ党なんですよね。(笑)
それにREは世界に名だたるマツダのみが市販化に成功したエンジンって素性もさることながら、RX-8で正常進化したRENESISってのもいい!
それにわんこの名前も「英人(エイト)」だし。(爆)

……と、その後、GTSにいったところ……


kp「REでFFに搭載したのって聞いたことあります?」

GT「いつだったか?モーターショウで見た記憶があったなぁ?」

G「そういや?こないだ!MTケースの溶接する業者ってのを見つけたよ!そこだったら、例えば13B用のMTとプジョーのMTケースを溶接して、今のMTを13Bにそのままポン付けできるようになるって話だよ!」

kp「マジっすかぁ!?でも、LSDとかのことを考えるとMTも国産流用が良いんだけど。」

GT「だったら、現行セリカはFFベースで6MTじゃない?そいつのMTと13BとかRENESISのMTのケースを持ち込めばベルハウジングの加工はなくて載せられるんじゃないかな?」

kp「それってメチャメチャお得じゃないっすか!ベルハウ作るよりも費用も格段に抑えられるだろうし……」

GT「何!?セヴンの次は足車もスワップすんの?(笑)」

kp「そういう訳じゃないけど、FFで200psオーバーでしかもプジョーってアホらしくて良いでしょ?(笑)」

GT「まぁ、それはそれで乗りづらいけど、楽しいかも?(笑)」


ってな感じで、無駄話を……(^^;;;
でも、306のパッケージは現行車のどれにも通じない優れたものだし、デザインも秀逸だし、できれば長く乗り続けたいし……と考えれば、エンジン載せ換えorエンジンOHってなるじゃない?
プジョーでエンジンOHするようなことって聞かないし、技術のある店も知らないから、後々のことを考えれば国産化!って正常進化じゃない?

なんて、考えているのが一番楽しいのかもね!(爆)

※ 今回は画像なしっす!
Posted at 2006/10/01 22:09:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | MODIFY | クルマ

プロフィール

Caterham Super Sevenにマツダ製エンジンのBP-VE(可変バルタイ)+6MTを搭載しています。 KENTエンジン+WEBERキャブに比べ環境...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1234 567
89 10 1112 1314
15 16171819 2021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

Canzone Off Official Site ! 
カテゴリ:kp_garageのHP!
2006/03/03 02:38:23
 
I LOVE HATCHBACK ! 
カテゴリ:kp_garageのHP!
2006/01/20 00:23:13
 

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
NB8CのBP-VEを搭載完了しました。 細かなセッティングや追加メーターはDIY作業中 ...
その他 その他 その他 その他
かれこれ16年の付き合いになります。 当初は888SP3が欲しかったものの、資金不足によ ...
その他 その他 その他 その他
既に車齢が22歳になりました。(^^;A 現在、大変身の真っ最中! 乞うご期待!(笑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
仲間が組んでくれたサイドペリのエンジンを搭載するために買った車体です。(笑) サーキット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation