• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kp_garageのブログ一覧

2008年08月25日 イイね!

BERCドラッグレース最終戦!……って、先週のことだけど。(^^;A

BERCドラッグレース最終戦!……って、先週のことだけど。(^^;Akp_garageっす。

先週の日曜日に息子と2人でドラッグレースを観戦に行ってきました。
ドラッグレースには10数年前に2度行ったことがあっただけで、余り興味はなかったものの、ひょんなことからチケットを2枚もらったので、息子に行くか聞いてみると……
行きたい!と、珍しくモータースポーツ関係に反応したので、ETCの早朝割引の時間帯を狙って5時起きで行ってきました。(^^;A

天候が悪く9時半開始のところ11時開始となったこともあり、パドックをゆっくりと見て回れました。
画像の単車はGSX-R1100を約1400ccまでボアアップし、ターボで加給し500ps以上を発揮する車輌です。
カテゴリーはファニーバイクといい、国内では他に参加車輌がないため、「生姜パワーシオダ食品GSX」と呼ばれるこのマシンはエキシビジョン扱いでの参加でした。
ライダーは岸浩二選手でパドックを覗いていたら気さくにまたがって写真を撮ってくれました。

他にも息子の好きなFD3SやFC3S、SA22Cの歴代RX-7が揃い踏み!
しかも、SAはコスモの3ローター+ターボらしく?3台では一番速かった。(笑)
ルールも分からない子供も見ていて楽しめるんで、ドラッグレースはなかなか面白いようで、kp_garageが疲れてコーヒーでも飲みに行こうと言っても、次のレースが始まっちゃう!と、食事もレースの合間を縫ってテイクアウトのホットドックで済ませたりしました。(汗)

そして天候も悪く、エキシビジョンで登場する予定のジェットエンジン17,000psのシークレットウェポン(戦車の格好をしたマシン)が出走しないと思い、お土産を買っていると……何やら騒がしくなってきた!?

コースに行ってみると戦車が!
最後に1度きりでしたが、ジェットエンジン点火の瞬間&20m以上のジェットの炎(スタート時)が見られ、息子も大満足だったようです。
帰りに

「また連れてきてね!」

ってさ。(^^;;;
Posted at 2008/08/25 17:24:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Family | 日記
2008年08月03日 イイね!

プジョー306のFサス&ショック交換

プジョー306のFサス&ショック交換kp_garageっす。

306ユーザーへお知らせです。
Fサス&ショック交換をDIYでする場合、注意点があります。
まず、フランス車なので、インチとミリ工具が混在しています。(^^;A

Fサス&ショックを外すには、5/8&1/2インチのラチェットコマまたはメガネが必要です。
画像の”赤”丸が5/8、”黄”丸が1/2です。
黄丸は外しても外さなくてもOKですけど、作業的には楽になります。
>ブレーキホースなんかの取り回しステー

そこで一番の注意点ですが!
Fスタビのボルトを緩めると、ハブがフリーになります。
フリーになると在らぬ?方向にハブが動くため、ドライブシャフトが抜けてしまいMTorATオイルがだだ漏れに……(汗)
ちなみにkp_garageはだだ漏れさせました。(大汗)

通常、FF車ではCリングやOリングでドラシャが抜けないようにしていますが、プジョーはそういった対策がない車輌みたいで、いきなり!漏れてきます。
漏れてしまったらドラシャのスプラインを合わせ、差し込んでやれば漏れは収まりますが、オイルシールもない車輌なので漏れたら足してやるしかありません。
>まぁ、DIYでサス交換をしなければ気にする部位ではないけど……(笑)

kp_garageは昨年11月にレッドラインを入れたばかりでしたが、だだ漏れさせてしまった(約2L漏れました(汗))が、オイル注入用の工具がなかったので、急いで?ストレートに行き注入器を購入&ギアオイルを購入して対処しました。
購入したギアオイルは75WW80のTOTALのフルシンセを入れてやりました。
約2.4L入るので1L缶を3本買ったので、注入器と合わせて約8千円も臨時出費でした。(泣)

リアショックの交換もやりたかったのですが、色々と手順ミスなどあり、今週は時間の関係でできませんでした。(泣)
でも、今週末に他の作業をする予定です。
Posted at 2008/08/03 21:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | MODIFY | クルマ
2008年08月03日 イイね!

リアパッドやべっ!(汗)

リアパッドやべっ!(汗)kp_garageっす。

プジョーが返ってきたんで、Fサス&ショックとRパッドを早速交換しました。

が!リアパッドの残量が激ヤバ!(汗)
残量は僅か2mmと、既に終わってます。(大汗)

ついでにリアキャリパーを赤に塗り塗りしました※が、いい感じですな?(笑)

ちなみにFショックは外してみたら、既に終わってました。(爆)
普通、ショックは抵抗がなければ、勝手に最大伸び長までジワッと伸びて行きますが、外したサスは全く伸びる感じがしません。(汗)
今までショックはなくってスプリング(サス)のみで走っていたようです。

走行約6.6万km、登録初年度から7年を経過し、Fショックはオイル漏れ状態でスプリング(サス)のみで支えていたようです。(^^;A
Fサス(Eibach)&ショック(MONROE)にすると、突き上げが酷いっす。(汗)

まぁ、スポーツショック&ダウンサスにしたから突き上げが酷いのは予想済でしたが、ここまで変わるとは……
ちなみに車高はあまり変わってません。(笑)

今までのショックがへたりきっていたからか?車高は変化なし、ですが!
↑にもある通り、突き上げというか、ゴツゴツ感はUPしてます。
乗り心地的には↓でしたが、嫁さん曰く……「ワゴンRの時やスイフトの時に比べ、全然問題ない!」だとか?(大笑)

いやぁ、うちの嫁さんの基準がおかしな方向になっていることが確認できたことでも結果オーライか!?
なお、キャリパーを塗り塗りしたのは嫁さんです。
>「何でリアキャリパーは赤くないの?」って嫁さんの意見から……(^^;A
Posted at 2008/08/03 21:04:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | MODIFY | クルマ
2008年07月27日 イイね!

BP-VEヘッドを塗り塗り~!

BP-VEヘッドを塗り塗り~!kp_garageっす。

先週、サンブラ掛けたBP-VEヘッドですが、定番の?赤にしました。(^^;A
耐熱の赤だと色味が微妙だったんで、通常?の塗料の赤、しかもフェラーリのいわゆるロッソに若干ですがラメを入れています。(笑)

画像だと分かりづらいかな?
今日は時間がなかったので装着は今週末ってことで!
Posted at 2008/07/27 20:31:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | MODIFY | クルマ
2008年07月22日 イイね!

ブレーキローターをお化粧しよう!(笑)

ブレーキローターをお化粧しよう!(笑)kp_garageっす。

今日は人間ドックでした。
昨日の21時以降は水のみでしのぎ、朝の一服もなし。(汗)
そんなこんなで15時くらいには自宅に帰りました。

自宅に帰ると夏休みの息子がエアコンの効いた部屋でくつろいでいたので……


kp「チャリンコでも磨けよ!アルミ部分が白っぽくなってるぞ!」


ってなことで、息子はチャリンコを磨きkp_garageは今週末に交換予定のパーツを再度チェックし始めました。
そこでブレーキローターをそのまま組んでもいいけど、チョロッとお化粧してやろうかと使いかけの耐熱ブラックでハブの部分を塗り塗りしました。

まぁ、意味は全くありませんが、ホイールからチョロッとのぞく部分なんで、ブラックでキリリと締まったかな?(^^;A
Posted at 2008/07/22 19:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | MODIFY | クルマ

プロフィール

Caterham Super Sevenにマツダ製エンジンのBP-VE(可変バルタイ)+6MTを搭載しています。 KENTエンジン+WEBERキャブに比べ環境...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Canzone Off Official Site ! 
カテゴリ:kp_garageのHP!
2006/03/03 02:38:23
 
I LOVE HATCHBACK ! 
カテゴリ:kp_garageのHP!
2006/01/20 00:23:13
 

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
NB8CのBP-VEを搭載完了しました。 細かなセッティングや追加メーターはDIY作業中 ...
その他 その他 その他 その他
かれこれ16年の付き合いになります。 当初は888SP3が欲しかったものの、資金不足によ ...
その他 その他 その他 その他
既に車齢が22歳になりました。(^^;A 現在、大変身の真っ最中! 乞うご期待!(笑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
仲間が組んでくれたサイドペリのエンジンを搭載するために買った車体です。(笑) サーキット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation