
kp_garageっす。
通勤快速号として購入し、1年半近くの日常の足としてがんばってくれたアドレス110も早7年目を迎えようとしています。
>途中、仲間が通勤の足として使用
ブレーキパッドがそろそろヤバイんで、パッドを購入しようと思ったら!ヤフオクでブレンボカニ(モドキ)がパッドよりも安い価格でありました。(笑)
どうせなら?ってことで、入札し送料込みで約\2,000でゲト。
吊しのまんまで着く訳もなく、キャリパーステーは仲間のところで端材のジュラルミンを削り出し自作しました。
純正キャリパーのバンジョーボルトは1.25ピッチ、モドキとはいえブレンボのコピーなので、新しいキャリパーのバンジョーボルトは1.00ピッチなので、バンジョーボルトだけ購入しようと思ったら、純正のブレーキホースだと長さが足りません。(汗)
仕方がないので、別の仲間(単車屋)のとこに行きステンメッシュホース新品と口金、バンジョーボルト(中古)にオリーブ新品を譲ってもらい、とりあえずパーツを揃えました。
後は作業のみなので、自宅に帰り4時半くらいから開始しました。
(作業工程は省略)
※ キャリパーの形状か?エア抜きが非常に大変でした。(汗)
んで、装着完了した後にテストランしてみると……こ、怖いくらいにフロントが効く!(汗)
フロントのみでテストするとロックする勢いです。(大汗)
これは逆に効き過ぎなんじゃ?ってくらいです。
ローターをBRAKINGのウェーブにしようとも思いましたが、純正のままで十分な制動力!
白線の上でFブレーキを握るとFタイヤがロック→スリップと危険かも知れません?
昨日、プジョーをペイント屋に出してきたものの、代車が車検の都合で明後日の火曜日までないので、2~3日は嫁さんの通勤の足として使うことになるので、よく言い聞かせておきました。
ちなみに、マスターシリンダーは純正のままなので、レバーのタッチがイマイチ……でも、スズキのスクーターのハンドル径は特殊なため、社外マスターを使用することができません。(泣)
この際?バーハン仕様にして、マスターも交換してやればタッチもバッチリになるんじゃねぇか!?>ニヤ
〔ブレンボ(モドキ)装着経費〕
・キャリパー \2,130(ヤフオク送料込み)
・キャリパーステー \ 360(缶コーヒー3缶(自分の分含む))材料は端材
・ステンメッシュホース \ 0(余りをもらった)長さは128cm(使用したのは100cm)
・口金、バンジョーボルト \1,000(お土産の団子10本)
・オリーブ② \ 200(新品購入)
・アルミワッシャー \ 0(ストック)
・ブレーキフルード \ 0(ストック)DOT4
□合計 \3,690(参考価格 デイトナ赤パッド\3,800)
ブレーキパッド交換よりも安く仕上がりました。(^^;A
なお、本来「BREMBO」とロゴが入る部分は何もなかったので、自作ステッカーを貼ってみました。(笑)
耐熱じゃないからその内?剥がれちゃうかな?
Posted at 2008/06/15 20:39:18 | |
トラックバック(0) |
Motorcycle | クルマ