
kp_garageっす。
朝から雨の降る中、親子で行ってきました。
既にクラブ発足30年以上の二輪車のクラブ、浅間ミーティングは、日本のモータースポーツ発祥の地、群馬県長野原町で年2回開催されます。
kp_garageの親父は運良く?第1回浅間火山レースを少年期に見たこともあり、それ以来、バイクの魅力に取り憑かれ?62歳になっても現役ライダーです。
kp_garageもその血を引いたのか?現在も単車バカ……(笑)
そんな親子が雨が一時強く降る中、峠越えして参加したのが第67回浅間ミーティングです。
年2回だから、第1回は34年前ですか?(汗)
その頃、kp_garageはまだ3歳です。
親父が入会したのがたぶんkp_garageが7歳(小学2年生)の頃なので、既に30年以上の会員です。
現在の会員数は500名足らずだそうですが、今日も全国から単車(旧車?)好きなおっちゃん、おばちゃん?、お兄さん、お姉さんや、有無を言わさず連れられてきたちびっ子たちです。
過去にkp_garageも会員になっていたものの数年で脱退し、今日は親父のファミリー会員での参加です。
ご存知かもしれませんが、老若男女問わず会員になっていますが、基本?は旧車というか、古き良き単車達のオーナーが主な構成なため、新車で購入可能な車輌での参加者は極僅かです。
そんな中、kp_garageは1986年製RG400Γでの参加でしたが、排気ガス規制のため、消えていった猛者?の2ストロークは、特に自走してきた車輌は皆無な状態で、結構な?注目の的でした。
そんなこんなで、親子で参加のため『ファミリー賞』を受賞し、kp_garageは何故か?『みちのく賞』を受賞しました。
>『みちのく賞』の意図が不明です。(^^;A
過去、何度も親父と参加していましたが、今回初の受賞ということで、親父も喜んでくれ、プチ親孝行?ができたかも?
親父曰く、「次の秋のミーティングも一緒に行くか?」でした。
参加費用が5千円くらい(日帰り参加)だそうですが、今回は費用を親父に払ってもらいましたが、次回もお願いしたいです。(爆)
ちなみにクシタニのバンが毎回来ているのは、今でも変わりなく、来ている人はkp_garageの知り合いでした。(^^;A
各自、不要パーツを持ち寄り交換や売買をしたりしていましたが、やはり旧車は奥が深く、kp_garageが必要とするパーツは、これらの車輌に比べ、まだまだ(20年くらい?)新しい車輌だとか?(大汗)
やっぱ奥が深過ぎですね。
画像は左のGBが親父、右のΓがkp_garageの車輌です。
4年後には息子も免許取得可能な歳なので、親子3代での参加を目論みます。(爆)
Posted at 2009/05/17 20:00:58 | |
トラックバック(0) |
Touring | クルマ