• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maxmossの愛車 [ホンダ VFR400Z]

整備手帳

作業日:2016年3月20日

シートカウル塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
カバーのスレや塗装の割れなど塗装の痛みが目立つようになってきたため2014年の秋頃からシートカウルの再塗装を始めた。
ロゴのカッティングシートの上にクリアー塗装していたためクリアの剥離が必要。ペーパー掛け+ランダムサンダーで根気よく塗装を剥がす。その後ひび割れ部分をアセトンとプラリペアで補修してパテでで平坦化した。
2
下地にはレタンPGハイブリッドエコフィラー2を選択。
プラサフ用に口径1.5mmのF-75という安いガンを購入したが見事な柚子肌になってしまった。今考えると説明書無視してシンナーでガンガン希釈すればよかった。
全部削り落とす勢いでサンダー掛けして再度プラサフを塗り直した。10%とか20%じゃダメで100%ほど希釈したところ表面は割と綺麗になった。
3
ベースは二液ウレタンのモンツァレッド。ガンを変えてイワタのPS95で吹いた。平面なら良いがダクトがあったり角の巻き込みとかあるから口径1.3mmでもちょっと大きいかなという気がする。
4
ブラックの部分は一番良く使うイワタのLPH-50-102Gを使った。やっぱ低圧ガンは跳ね返りが少なく快適に塗装できて良い!1.3mmに比べると何パスもしなきゃいけないが緻密で綺麗に塗れる。
5
「VFR400Z」のロゴは数字部分はシルバーでアルファベットはレッド。このため2回に分けてロゴを塗装する。
6
まずはシルバーで「400」と「CAM GEAR TRAIN」を塗る。
ガンはMeiji F55の0.5mm。パターン幅は実質3cmくらいだがロゴにはちょうどぴったり。垂れの心配も殆どなく気楽に使える。
7
アルファベットの赤の部分は下地が黒だと綺麗に発色しないので厳しい。そのため隠蔽性の強いシルバーと白を混ぜたものを軽く吹き、その上から赤を吹いた。
しかしマスキングを剥がす時に赤の部分がめくれてしまい失敗。段差がなくなるまでペーパー掛けし、文字を0.5mm拡大したマスキングシートを作成して赤のみでタッチアップした。
8
で、いよいよ最終段階。
関ペのクォーツクリアを吹いた。ガンはW50-136BGC極みにしようかどうか迷ったが、1.0mmのLPH-50にした。
たいした理由ではないが綺麗さより垂れの心配を優先したため。だが・・・やっぱり垂れたorz
今回はここまで。次回は仕上げに自己修復性耐すり傷塗料のP3 Gクリアを吹く予定。けどこれも垂れやすいんだよな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #ジムニー ソルブ25mm アップコイル http://minkara.carview.co.jp/userid/1534508/car/1133516/8814600/parts.aspx
何シテル?   11/08 00:00
セダンでゆったり走行からトライアル車でのゲロアタックまでジャンル問わず楽しさが体感できる車やバイクはいいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ V-Strom1000ABS スズキ V-Strom1000ABS
白ブサからもっと楽なバイクに替えようと考えて筆頭に挙がったのがこれ。 セミカムギアトレイ ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
2010年式 C63です。地下駐車場やトンネルに最適なサウンドです。
ホンダ VFR400Z ホンダ VFR400Z
レストア後に改良&修理を重ねた結果、こんなんなりました。 NC21+NC24+NC30+ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W 8型ATです。トラックみたいな乗り心地が気に入ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation