• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月11日

やっぱりクラッチ?

やっぱりクラッチ?










今日も1週間ぶりのRドライブの日。
今日は少しフィーリングがちがいます。

相変わらずエンジンは絶好調
ぶんぶん吹けてパワーももりもり!
最高ですね。

んでもって問題の駆動系・・・。
高速合流に向け一気にアクセル全開!
3速5000回転超えてぐぉぉっとパワーがのってきたとこで
がくっっ・・・トルクが抜けました。
話に聞いたカーボンクラッチのすべりです。
めげずに4速でも引っ張ってまたまたがくっ・・・。
やっぱりクラッチなのかな~。

*この感覚とは別に
 先週報告しましたじわじわとトルクが抜ける感じですが
 車が温まるにつれて気にならなくはなってきました。
 あるにはあるとおもうのですが。


そこでATS本社にメールしました。
以下がメール内容です。

温度によってミューの変化はありますが、
実使用状態でエンジンがウォーミングアップされている状態であれば滑りません。

滑る原因としましては、
1 慣らし不足 (取説には慣らしは市街地300Kmと記載していますが、1500~2000Km慣らしが必要な場合もあり、取説を変更する予定です。)
2 半クラッチ多用によるヒズミ (鉄プレートがヒズムとカーボンディスクと線接触になり滑りやすくなります。ヒズミが0.1~0.2mm程度であれば、1000Kmほど慣らし運転をすると、面接触に復帰し、滑らなくなります。半クラッチは最小限として、特に高回転ミート時は0.5秒以内にするようお願いします。)
3 センターハブやベアリングスリーブなどのグリスが液化して摩擦面に付着した場合滑ります。(センターハブにはグリス無しで、スリーブにも最小限のグリス塗布でお願いします。付着したグリスは、パーツクリーナーやホワイトガソリンでふき取ってください。)
4 ペダル遊び過少。(遊びが少ないと、温まってくるとクラッチペダルがパンパンに張る感じになって、滑りやすくなります。ペダル遊びを多くする必要があります。その際の調整方法などは、取説に記載してあります。)

このようなことが考えられますので、ショップ様とご相談願います。

もし、原因が不明ということであれば、現品を元払いでお送りいただけば点検は無料でいたします。
部品交換の必要があれば、現品到着から2営業日以内で御見積を差し上げます。


だそうです。

実はまだ装着して1000キロも走っていません。納車当日は大渋滞に巻き込まれ半クラッチ使いまくり・・・。1,2が原因でしょうか(じわじわと抜ける感じは別に原因がある気がしますが)。もうちょっと走りこんでみようと思います。週に1度しか動けないのでなかなかなんですが。。。


ブログ一覧 | BNR32 | クルマ
Posted at 2005/12/11 11:27:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

裏女神湖ミーティング マシグレR4 ...
2.0Sさん

ユニセーム販売再開🎵
あしぴーさん

11/3 文化の日(月)の朝‼️
ミッキーたんさん

有峰林道 Ⅳ
こしのさるさん

晩秋の三陸へ😊「道の駅スタンプラ ...
badmintonさん

ミニ同窓会に参加してきました♪
FLAT4さん

この記事へのコメント

2005年12月11日 12:43
デリケートですねぇー
カーボンクラッチ
街乗りメインの漏れのRには向いてないなぁ
暫くはノーマルでいいからええねんけど
コメントへの返答
2005年12月11日 21:09
ちまたの評判はすこぶるいいんですけどね。扱いやすいし。耐久性もあるみたいだし。ミッションなんかにも優しいし。でも滑ってたんじゃいみないですけど。
2005年12月11日 12:57
カーボンクラッチ...
メール文を読むと、結局使用者の責任という風にとれますね。。。
しかし、ちょっと違うんじゃないかと感じます。

私には使いこなせなそうですよ(^-^;

コメントへの返答
2005年12月11日 21:10
そうですね。高い金払ってるわけですからもう少しアフターサービスが丁寧でもいい気はします。対応自体は丁寧なんですけど。
2005年12月11日 14:18
クラッチそのものではない可能性もありますので、慎重に事を進めたほうがいいですね。
無駄な出費はもったいないですから。
コメントへの返答
2005年12月11日 21:14
そうなんです。原因はいくつかあるんだと思います。工賃も高いですから気軽に頼めないのが辛いとこです。慌てずじっくりいこうと思います。
2005年12月11日 14:57
大変なんですね~ノーマル派の僕は楽し過ぎでしょうか?
コメントへの返答
2005年12月11日 21:19
クラッチではほんと悩まされます。まち乗りを考えるとノーマルがベストですよね。やはり。個人的には強化にするつもりは毛頭なかったんですが、32NUR仕様にしようと思って燃調をVproでとってもらっただけのつもりだったんです。そしたらノーマルでは対応できないパワーがでてしまったんです。kazuさんも400馬力以内で収めたほうがいいかもしれないですよ。ただATSのクラッチ使いやすいんでトラブルなければいいだけなんですけど。
2005年12月11日 19:26
う~ん、気になりだしたらたまらない感じでしょうね~、お察しします。 本当にハッキリした原因が分かれば良いのですが....。
コメントへの返答
2005年12月11日 21:20
まあぼちぼちやってきますよ。普通に走る分には何の問題もないわけですから・・・と自分を慰めてみる。
2005年12月11日 21:17
クラッチとは難しい代物ですね。ATSのカーボンクラッチ結構狙ってたんですが…

まだわからないですよ。結構対応はいいですよね。
コメントへの返答
2005年12月11日 21:28
扱いやすさ、その他カーボンの特性はやはり捨てがたいです。ちょっとこのまま乗ってみますよ。評判はすごくいいですからね。その後のレポート待っててください。
2005年12月12日 12:49
ウォーミングアップされていれば滑りません… って事だけど、会社でカーボン入れてる人の話では、冬場やミッションまわりの温度低いときは、やはり滑るらしいので、走りながらクラッチ踏んで(たぶん半クラ)暖めるらしいよ。
半クラの件はどうかわからないけど、低温で滑る現象はやはりあるらしいね。
コメントへの返答
2005年12月12日 15:46
やっぱりそうかな。がくっと滑ったのはいつも出勤のときなのよね。最近朝寒いし。仕事終わって帰るときにはそんなふうには滑らないから。ただ以前いってたトルクの抜ける感じはやっぱりトランスファーのような気がしています。アテーサでフロントに分配されるトルクがそのまま抜けているんじゃないかと。こんどヒューズ抜いてFRにして全開にしてみようかとたくらみ中。
2005年12月12日 21:35
はじめまして BNR32に乗ってますM松と申します。
今まで50台以上ATSツインカーボンクラッチの車を見てきましたがご指摘のような滑りは聞いたことがありません。唯一RB30の800馬力BNR34がツインでは滑ってしまいトリプルにしたというのを知ってますが、600馬力以内の車両では聞いたことはありません。
クラッチという部品の性格上、取付方法に起因する不具合が大きいかと思いますし、TORAMさんのおっしゃるとおりクラッチ以外の可能性もあると思います。
ただカーボンクラッチ全てがATSと同じかというとそうでもないようで、別メーカー製品では色々と不具合情報を聞いております。
失礼しました。
コメントへの返答
2005年12月12日 22:56
アドバイスありがとうございます。HPはたびたび拝見させていただいてました。メーカーの方の話では480程度では余裕という話でしたし納得いってないところではあります。M松さんの経験上トランスファーが滑ったりしたことはありますか??もしもトランスファーがだめになった時はどういう症状が出るのか、またどうやって突き止めればいいのかよくわからないんですよね。

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン エンジンオイル フロントフードバンパー ウィンカーバルブ https://minkara.carview.co.jp/userid/153457/car/3483448/8319207/note.aspx
何シテル?   08/03 10:38
中学生で初めてBNR32を見て以来、 その魅力のとりこになっている40代のおじさんです。。 幾多のトラブルを乗り越えつつ いつまでその気持ちが続くのか…。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いわぼうさんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 15:24:51
不明 サイドエンブレム改2 夏用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 14:48:39
犯人のアジト、四街道じゃありませんので!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/26 00:43:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
パサートワゴンV64モーションの後継車。 発表前から気になっていた一台です。 縁あって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
6年式BNR32です。 ボディーカラーはもともとシルバーでしたが ダークブルーメタリック ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初めてのオープンカー。 初めての左MT。 のんびり走って気持ちいい。
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
A5からA5へ乗り換え。 愛着があったので乗り換えたくない気持ちもありましたが、奥様メイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation