• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はゆぱぱのブログ一覧

2011年01月21日 イイね!

ATSへの問い合わせと回答

ミッション入りの渋さはオイルを変えてもあまり変わらないので
ATSに問い合わせてみました。


以下その文面


『   ATS担当者様

メールにて失礼いたします。
はゆぱぱと申します。H6年式BNR32に乗っております。
2005年10月より御社のカーボンツインクラッチタイプSを使わせていただいています。
操作性、性能ともに申し分なく非常に気に入っております。
サーキット、ゼロヨン走行などはせず、ストリート、高速道路中心で使っています。

ただ最近シフトの入り、半クラ領域での不安定感があり相談させていただきたくメールいたしました。

詳細は以下に記述します。

3週間ほど前に高速道路を走行中、80km/hから120km/h程度まで3,4速をつかって加速した直後、5速シフトアップしようとしたら、5速へなかなかはいらず、その瞬間が症状の始まりでした。その後ずっとすべてのギヤへの入りが渋くなってしまいました。もちろんすんなり入る時もあるのですべてのギヤにすべてのタイミングで入りにくいというわけではありません。ただ今までそういったことが全くなく、あの日のあの瞬間から症状が続いています。ミッションオイルも固め、柔らかめといろいろ試しましたが、残念ながらほとんど変わりません。

それから、半クラ領域での不安定感と前述しましたが、それはすごく扱いにくくなったというわけではありません。ただ数年慣れ親しんだクラッチにもかかわらず、時々ではありますが、がくがくしてしまったり、エンストしそうになったりしています。すこしシビアになった印象です。

クラッチの踏んだ感じに大きな変化は感じておりません。


2つのショップに相談したところ、ひとつめのショップは『クラッチカバーのどこかが破損してきれが悪くなっているのではないか』とのことでした。もうひとつは『よくわからないけど、ATSのカーボンクラッチだとトラブルおこりにくいからミッションが原因じゃないか』との意見でした(わたくしなりの理解です)。

前置きが長くなりましたが、わたくしの疑問としましては、御社のクラッチにおいて、このような不具合の報告があるかどうかと、クラッチの不具合でこのような症状が出るかどうか教えていただけたら幸いです。
                                はゆぱぱ  』







回答はこちら


『 はゆぱぱ 様 はじめまして、弊社カーボンクラッチをご利用頂きまして誠にありがとうございます。

お問い合わせ頂きましたメールだけでは100%判断する事は出来ませんが、幾つか考えられる原因などを回答致します。最終的な判断につきましては、クラッチ本体とミッションの点検によって行って頂ければと思います。


長い期間と距離を乗られてきますと、カーボンディスクは徐々に磨耗していきます。磨耗しますとカバーのサラバネ(ダイヤフラム)とディスクとの隙間が段々と広がる様になり、ダイヤフラムが掛けている圧力そのものが小さくなり、カーボンディスクを抑える力が弱くなります。一定の量まで使用することが出来ても、弱くなった事である日突然パワーに負けて滑りが発生する事があります。



> 3週間ほど前に高速道路を走行中、80km/hから120km/h
> 程度まで3,4速をつかって加速した直後、

悪く言ってしまいますと、この時の操作でギリギリの所だったものが遂に限界に達してしまい、5速で強いパワーが掛かった時に滑りが発生したと推測します。そしてこの滑りが原因で、プレッシャープレートやセンタープレートというカーボンディスクを挟み込んでいるメタルのプレートが熱に負けてお椀形状に歪んでしまい、歪んだ事で切れ不良が発生したものと思われます。歪んだメタルプレートによって、クラッチを切ってもディスクが綺麗に離れる事が出来なくなり、シフト時にギヤが入りにくくなります。こうなりますとオイルを変えられてもその他何かをしても、クラッチ本体のパーツを変えない限り改善される見込みはありません。

完全に切れないので、エンストし易くなったりシフト操作そのものがギクシャクしてガクガクとした挙動が出てしまいます。



もう一つのケースですが、クラッチカバーの使用による痛みなど経年劣化による、クラッチカバーのパーツの破損からくる切れ不良の発生例があります。ダイヤフラムに、クラッチを切る動作が加わると上下にバタバタとバネが動きますが、動くためには根本に支点となる部分があり、その支点の役割をするリングパーツが使用による磨耗や破断などによって、ダイヤフラムそのものが正常に動かなくなりクラッチが切れたり切れなかったりという症状が出るようになります。(割合的に切れなくなる事の方が多くなります。)


最後に考えられるケースですが、ミッション内部のシンクロなどギヤパーツの痛みからくる正常なシフト操作が出来なくなる例です。 上記のケースで、ミッション以外の場合は、クラッチ本体をメンテナンスしませんとこれ以上良くなる事はありませんので(悪くなる一方です)メンテナンスする事をオススメします。長く乗られているとの事ですので、この機会に一度クラッチ本体をATSまで点検で送って頂けましたら、無料点検サービスとして対応する事が出来ますのでご検討下さい。(送料はご負担下さい)


説明が長くなりまして読み難かったら申し訳ありません。その他何かご不明な点がございましたら、遠慮なくお問い合わせ下さい。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。 』




原因はともあれ、丁寧な返信に感動しました(笑
Posted at 2011/01/21 09:10:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン エンジンオイル フロントフードバンパー ウィンカーバルブ https://minkara.carview.co.jp/userid/153457/car/3483448/8319207/note.aspx
何シテル?   08/03 10:38
中学生で初めてBNR32を見て以来、 その魅力のとりこになっている40代のおじさんです。。 幾多のトラブルを乗り越えつつ いつまでその気持ちが続くのか…。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23456 7 8
9101112131415
1617181920 2122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

いわぼうさんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 15:24:51
不明 サイドエンブレム改2 夏用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 14:48:39
犯人のアジト、四街道じゃありませんので!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/26 00:43:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
パサートワゴンV64モーションの後継車。 発表前から気になっていた一台です。 縁あって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
6年式BNR32です。 ボディーカラーはもともとシルバーでしたが ダークブルーメタリック ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初めてのオープンカー。 初めての左MT。 のんびり走って気持ちいい。
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
A5からA5へ乗り換え。 愛着があったので乗り換えたくない気持ちもありましたが、奥様メイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation