
過去覚え。デスクトップオーディオというか、パソコンデスク周りの音をバージョンアップしました。
MacBookProをメインにBOSEのアンプ付きスピーカーできいてましたが、ボリューム動作時にノイズが入るようになり。いい音がしなくなりしばらく聞きにくくなってました。良いスピーカーがないかヤフオクとかハードオフで探してました。
2月1日にハードオフ高知高須店のジャンクコーナーに程度の良いのを発見。音出ましたとのこと。デノンのUSC-M50二個セットで5,000円。同時にスピーカーケーブルも購入。
このスピーカーは前に高音、中音、低音のスピーカー三個、そして後ろに一個付いてます。パワーアンプが必要になり、アマゾンで探してたらアナログアンプで低価格でいい音のを発見。
LEPY LP-V3S パワーアンプ小型 25W×2チャンネル (12Vアダプター付属 )2,988円。
そして、これをヤマハのプリアンプの出力側に接続して新しいパワーアンプ。これにケーブルでデノンのスピーカーを接続。
MacBookProの両側にきちんと配置できました。
また、3月にはセンター真上にあったモニターもガススプリング式液晶ディスプレイアーム 4軸 GH-AMCD01 3,299円を購入しラックのボードに穴開け加工して前後左右に移動可能としました。これで寝ながらにして見ることができます
また、プリアンプには第二世代のアップルテレビも光ケーブルでつながり、MacBookProの音声もDACからの光ケーブルで接続。同時にHDMIでも接続。ボタンの切替でアップルテレビとMacBookProの外付けモニターとしても使用できます。また、プリアンプのウーハー出力にはヤマハのスーパーウーハーがつながっています。
デノンのスピーカーとこのアンプは相性がなかなか良いみたい。長い時間聞いていても疲れない。それでいて映画などなかなかの大迫力。
iPad Proの動画、映画等をAirPlay等で気持ちの良い音で楽しめてます。
この低価格の中国製のアンプもなかなか優れもの。ノイズも拾わず、気持ちよくならしてくれます。スピーカーケーブルの端子部の接触不良で今まで三回ほど片側音が出なくなりましたが接続し直すと直ります。今度コードのより線の接続カ所付近を半田付けしときます。
デノン USC-M50仕様
● 形式/3ウェイ・4スピーカーバスレフ型、12cmコーン型ウーハー×2、2.5cmソフトドーム型ツイーター×1、2cmスーパーツイーター×1
● 最大許容入力/100W(EIAJ)
● 再生周波数帯域/45Hz ~80kHz
● インピーダンス/6Ω
● 音圧レベル/90dB/m
● 外形寸法/W176×H305×D240mm
● 質量/5.2kg(1台)
現在は右側スピーカーはの上にパワーアンプを、左側スピーカーの上にヘッドホンアンプを設置しています。
ブログ一覧
Posted at
2019/05/13 17:32:23