• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R32Mの愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2014年9月23日

純正リサキュ プチチューン2 > 失敗チューン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前に、純正リサキュレーションバルブの開放を遅らせるため、バルブにアルミテープで開放している穴を小さくしました。

純正リサキュレーションバルブ HCRとBNRと比較 プチチューン2
http://minkara.carview.co.jp/userid/1535221/car/1134070/2898944/note.aspx

リサキュバルブの穴を小さくして、かつ、バルブに接触する形状としたため、狙い通り、少しアクセルを戻したくらいでは、リサキュが聞かないようになり、それが有効に働くアクセルの踏み方では、アクセルを踏んだ瞬間、圧縮されたエアが残っているため、パワーの立ち上がりが良くなりました。
走った感じでは、アクセルを踏んだ瞬間のブーストの立ち上がりが、向上した感じです。

しかし状況が限定されます。
ほぼ全開加速でシフトアップした時、または、アクセル一瞬戻し程度で、直ちに全開にした時、だけです。
それ以外では、効果が無いか、ターボラグが発生しターボフィーリングが悪化するか、です。スポーツ走行には不向きです。
まあターボラグといっても、昔のターボのようなほど、酷くはありませんが、今までより悪化したので、よけいに悪く感じたのかもしれません。
で、使用を中止し、通常に戻しました。
と言っても、リリーフ穴は塞いだままです。これは塞いでおかないと、早期開放となり、ブーストが上がりません。

全開加速等でのシフトアップでは効果があるが、同じギヤでアクセルを戻し、少し間をおいてアクセルを踏むと、ターボラグが発生し、レスポンスが悪化する。
きっとこれは逆に言うと、穴の塞ぎ方は上手くいって、効果は正しく現れた。ということだと思います。
つまり、リサキュの開放が遅くなり、また穴が小さくなって残存エアー抜けが悪くなり、圧が残っているうちにアクセルを踏めば、レスポンスよく加速する。
しかし、もうほんの少し長くアクセルオフ状態が続くと、残存エアーが逆流してタービンが急減速してしまい、ターボラグが発生する。
ということだと推定されます。

このことが原因ではないかもしれまでんが、ターボがブローしました。
元々、純正ターボ限界と言われている1.0kgほどのブーストでした。
そして、そこにこのリサキュ改良を施して10日程で、白煙が急激にひどくなり、タービンブローしました。
タービンブレードは生きているようでしたが、オイル漏れというより、吹き出しというレベルになりました。
高いブーストに、急なタービン減速が原因ではないかと、推測しています。

んで、リサキュを前の状態に戻し、ターボをリビルド品に交換。
正しくリサキュが機能している方が、フィーリングが良いです。
確かに、リサキュの穴を小さくした時の方が、全開加速でのシフトアップした瞬間だけは、いい感じでしたが、あまりに限定的で意味がありません。
失敗チューンですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブースト計復活

難易度:

マフラー戻し

難易度:

白い稜線のマット掃除生活 第195回

難易度:

白い稜線の窓フクピカ生活 第163回

難易度:

ミッション&デフオイル交換

難易度:

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

嗜好:FR,2.0L,ターボ,4ドア,5ナンバー よろしくお願いします。 ノーマルの機能は極力殺さず 気軽に買い出し4人乗車で 楽しく、気持よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
いつまで乗れるんだろうか。 シャーシの寿命はいつなんだろ?!?
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation