
1月17日の土曜日のお話・・・
既に
パーツレビューにあげていますが、注文してあったインサイドドアハンドルを取付けに横浜にあるGrazio&Co.さんに行ってきました☆
天気も良く、ドライブ日和!!
やっぱり、小さなパーツでも装着する時は嬉しい物で、東名高速に乗り、ワクワクしながら東へ向かいます(^^♪
途中、富士川SAで富士山を見ながら

由比の『釜揚げしらす丼』!! うまし☆
その後は更に東に向かい、横浜青葉ICで降りGrazioさんに到着。
すると、早速見せて頂きました~

インサイドドアハンドル ディープレッド仕様~(ワンオフです)♪
その名の通り、濃い目の赤で綺麗です☆
で、早速取付。

おお~!! エアコンベゼルとモデリスタパネルと赤の統一感が良い感じ☆
取付後はスタッフさんと、時間を忘れて談笑(^^)
この後、妻が浜松で用事があるため、Grazioさんを後にし浜松へ向かいます。
今度は東名高速を西に走り浜松ICが近くなってきたところで
『バチッ!!』
と助手席のピラー付近から大きな音が(@_@;)
飛び石と言うのは大体見当がついたのですが、音的に無傷では済まない音・・・
高速を降り、妻を浜松に送り届けた後、コンビニに立ち寄りピラー付近を見てみると・・・

やはり結構深い飛び石痕が・・・orz
パーツを付けた喜びから一転、がっくりしながら帰宅。
・・・・・
時間は流れ夜11:30頃、妻から最寄駅に迎えにきて欲しいとのTELがあり、今度はムーヴで最寄駅に迎えに行きます。
で、駅で妻を載せ帰宅する途中、ガソリンが無かったのでスタンドに寄り給油。
ガソリンを入れている時、スモールが点きっぱなしだったのは気付いたのですが、まぁ少しの間だからと思い、給油を続けていたのですが・・・
給油が終わりキーを捻ると
『キュンキュン・・・カッカッカッ』とセルが回らずエンジンがかかりません((+_+))
「うっそ~、こんな短時間スモールが点いていただけで、バッテリーがあがるなんて?!」と思い再度キーを捻るも結果は同じ。
この時、夜中の12時。
周りに車はいませんし、ケーブルも積んでいない・・・
スタンドはトイレのみが開いている状態で他はシャッターが閉まっていたのですが、明りが見えていたのでシャッターが半開きの箇所から入り、スタッフをしばらく呼び続けていると1名のスタッフさんが『どうしました?』と出てきてくれました!!
しかし・・・
事情を話し、スタンドの軽トラとつなぐも、エンジンかからず・・・
もう一台、他の車で試すもエンジンかからず・・・
どう考えても電気がきていない感じだったので、ケーブルがおかしいのでは?となったのですが、このスタッフの方は夜専門でスタンドの店員さんでは無いとの事。
なので、予備のケーブルが何処にあるか判らないと・・・(汗)
ですが、このスタッフさんが
「あそこに急速充電器があるので、そこまで車を押しましょう」
と言うことで、車を押して動かし急速充電器につなぎ、キーを捻ると・・・
『キュン、キュン、キュン・・・ブロロロ~』
とやっとエンジンがかかりました\(^o^)/
スタッフさん、夜更けにご協力頂きありがとうございました<(_ _)>
無事に家にたどり着き、『飛び石にバッテリー上がりに散々だったな』と思いながら就寝。
・・・・・・
一夜明け日曜日。
バッテリーの方は、妻が明日からの出勤が不安だと言うことで、オートバックスで購入。交換。

オートバックスPBの『44B19L』。前のが『40B19L』だったので、気持ちパワーアップ。
この交換の時に整備の人からオルタネータも弱っているとの話が。
前回交換から2年半、しかも5分位の間スモールが点きっぱなしになっていただけでバッテリーがあがってしまうなんて、納得です。
次回はオルタネータですか・・・(汗)
次に飛び石の方は、Dで
前回のフェンダーと同じ簡易補修の見積もりを依頼。
すると、「ピラーから上は簡易補修ができないので、板金塗装になってしまう」との回答((+_+))
板金塗装にしても、傷があるAピラーからCピラー部まで塗装をはがし、Cピラー部の広い箇所で塗装をぼかすという大掛りな補修。
そして、その概算見積費用・・・65,000円也(T_T)
流石にこの小さな傷の為に、この価格はムリ~と言うことで、タッチペンで頑張ってみます(^_^;)
それにしても、パーツ取付の浮かれ気分から一転、散々な週末に・・・(涙)
ま~こんな日もありますね・・・と自分に言い聞かせてみる(^_^;)
Posted at 2015/01/19 23:13:57 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記