• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

@mikouhanaのブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

DEH-970オーディオ設定

DEH-970オーディオ設定足回り交換やインチアップした後、色々セッティングを繰り返していたので異音チェックの為に大好きなオーディオは殆ど聴いていませんでした。

最近はほぼ落ち着いたので、久々にDEH-970の設定で遊んでみました。

今回再確認したのはミッドレンジ、ツイーターのハイパス&ローパスです。ちなみに現状は内蔵アンプを使ったフロント2wayマルチシステムです。

あくまで私のシステムで、素人の調整なので参考程度に読んで下さいね♪


<ミッドレンジハイパス>
これはミッドレンジ(ドア下の17cm)にどの周波数以上を通すか(=どの周波数以下をカットするか、低域側調整)という調整ですね。ちなみに今までは63Hzでした。

これを50Hz以下にすると低域は重く、力強くはなってきますが、同時に濁りも出てきて中域まで濁ってきます。中域のクリアさを考えると100Hz以上が良いですが、そうなると全体バランスで低域不足です。サブウーファーがあればこういうセットになるのでしょうね。
聴くジャンルや音量にもよりますが50~80Hzが良い感じで、最終的には変更せず63Hzに落ち着きました。


<ミッドレンジローパス>
これはミッドの高域側、どの周波数以下を通すか(=どの周波数以上をカットするか)です。この調整は上のツイーターとの繋がりがあるので難しいです。というか、調整による音の差はわかりますが、ツイーターの先に決めて、無難にその周波数と同じに合わせています。今回は6→8kHzに変更。


<ツイーターハイパス>
ツイーターにどの周波数以上を通すか(=どの周波数以下をカットするか)項目。
ツイーターを壊さないように、再生周波数帯域を調べ、それ以下に設定しない事が大事です。

この周波数を下げていくとツイーターから出る音が厚くなっていきます。キンキン感が少なくなっていく感じ。でも下げすぎると中域にかかるボーカルがパサパサ、カンカンした変な響きになってきます。逆に周波数を上げていくとツイーターっぽいキンキン、チカチカ音だけになっていきます。そしてミッドの音が聞こえてきて厚くなってくる感じです。

6~8kHzが実用的な調整範囲と思われます。以前は6kHzでしたが今回は気分変えて8kHzに変更。こちらの方がミッドからの暖かいボーカルが少し強調されました。


と、長々と書いてしまいましたがやはりカーオーディオは楽しいです。


ホームオーディオも長年やっていて、最初は無意味とさえ思ったカーオーディオですが、完成品をセッティングだけするホームよりも、スピーカーすら完成していないカーオーディオを作り上げていくというのが醍醐味ですかね~^^


Posted at 2012/08/25 08:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

DIYでコツコツと 一般道で運転に支障の出るようなカスタマイズはせず、機能を損なわず、人様に迷惑をかけないチューニングがポリシーです。ビカビカギンギラ下品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック] フーエルリッドアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 18:29:47
[アウディ A3スポーツバック]BILSTEIN B8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 20:34:37
[ヤマハ YZF-R25] USB配線取り付け 【訂正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:45:25

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
A3スポーツバック40 TFSI クワトロ スポーツ Sラインパッケージ 4WD 202 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
今度こそはバイクを降りようと思い、以前乗っていたニンジャを友人に売ったのですが、やっぱり ...
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
昨年でバイクを下りたつもりが、息子の初バイク購入に触発されてしまいました。 年甲斐もなく ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TSI ハイライン コネクト フォルクスワーゲン認定中古車。 初輸入車。 2017年式 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation