• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

@mikouhanaのブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

電圧異常、オルタネーター寿命?

電圧異常、オルタネーター寿命?ここ数ヶ月前からなのですが、走行時の電圧に不安を感じていました(ーー;)

約2年前に中古で購入した当時は負荷の少ない走行時で14.5V前後、
高負荷時や充電制御中は12.5V前後で安定していました。

ところがここ最近は高くて13.5V、低い時は11.5Vに落ち込みだしたのでとりあえずバッテリー交換しました。最初は多少電圧が上がったものの、交換して数ヶ月経った最近はさらに電圧が低下し、今朝はなんと一時的に初の9V台!!(-_-;)

この電圧が電気負荷の少ない状態の、しかも走行時だから恐ろしい・・・。
毎日、11~13.5Vを行ったり来たりしています。



これはオルタネータ寿命でしょうという事で、慌てて先程ディーラーで点検してもらいました。

結果、「異常なし!」


・・・・・・・

本当に?って感じです。

シガライターから電圧計を取っているので、オルタネーター実測よりも1V程度は低く表示されているようです。まあそれは理解できますがそれでも電圧計上の9V表示時はオルタでも10Vしかないという事ですよね?低いと思うのですが・・・。

でも見てくれた整備士の方がまだ大丈夫、発電止まってしまう事はまだありませんと自信を持って説明してくれたので、とりあえず何もせずに帰ってきました。

説明はしたものの、点検時に異常な電圧降下はなかったみたいなんです。
不思議と、ディーラー帰りに電圧計が13.5Vを切る事はありませんでした。
点検時だけ症状が出ない家電みたいじゃないですか(笑)


という事で不安が残りますが、プロが大丈夫って言うのだから信じる事にします。

最悪の場合のオルタ交換費用5万円が必要なくなったので、それは安心です^^



電圧計付けていらっしゃる方、このような走行中の電圧変動ってありますか?



あと、先日書いたラジエターのガタつきも診てもらいましたが、ゴムブッシュの劣化でガタが大きく、硬質になっていたようです。後から交換してもらいます。ご意見頂いた方々ありがとうございました^^


Posted at 2012/10/14 19:01:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

DIYでコツコツと 一般道で運転に支障の出るようなカスタマイズはせず、機能を損なわず、人様に迷惑をかけないチューニングがポリシーです。ビカビカギンギラ下品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

[ヤマハ YZF-R25] USB配線取り付け 【訂正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:45:25
[ヤマハ YZF-R25] 電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:45:16
[ヤマハ YZF-R25] フロントサイドカウル(サイドカバー)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:04:15

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
A3スポーツバック40 TFSI クワトロ スポーツ Sラインパッケージ 4WD 202 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
今度こそはバイクを降りようと思い、以前乗っていたニンジャを友人に売ったのですが、やっぱり ...
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
昨年でバイクを下りたつもりが、息子の初バイク購入に触発されてしまいました。 年甲斐もなく ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TSI ハイライン コネクト フォルクスワーゲン認定中古車。 初輸入車。 2017年式 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation