• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月07日

岩手山2014秋

岩手山2014秋 懐かしい1枚。
afimpスタコンの日、「焼走り登山口」そばの駐車場で眺めた岩手山です。








その「焼走り登山口」から、9月半ば、相方と2人で岩手山に登りました。

御嶽山噴火の一報を聞いた日からレポートを見送ってきましたが、
今後の登山の安全を祈念しつつ、同じ火山である岩手山の初秋を紹介します。

朝6:40
秋晴れの最高の天気。
駐車場から頂を眺めます。


特別天然記念物「焼走り溶岩流」わきの登山口から登り始め。


最初はこんな平坦な道が続き・・・


しだいに険しさが増してきます。


途中、紅葉に出会いながら進みます。


8:10
第2噴出口


突き出た溶岩流でお決まりポーズ


その後は砂礫の登山道が延々。
足がとられ、今コースで1番辛かった・・・


10:30
平笠不動避難小屋で小休止


さっきまで居た避難小屋がミニチュアのよう。
※黄色いピンの所は先日のスタコン会場「八幡平リゾート」


鬼ケ城尾根から眺める御苗代湖や黒倉山、屏風尾根は絶景!


11:40
山頂着♪
コマクサをデザインした新プレートの前で記念の1枚


避難小屋に戻って昼食をとり、ルートを戻ります。
苦しめられた砂礫路も下りは気持ちいい。
色づきを楽しみながら進みます。


岩手山に登ると、溶岩流の全景を眺めることができます。(黄色い部分)
流れ落ちた様子がはっきり分かり、このコースの醍醐味の1つ。


16:10
無事に下山。
お隣にある焼走り国際交流村「焼走りの湯」で疲れを癒し、
おいしいソフトクリームで本日の締め!



追記
今日(10/7)、岩手山初冠雪とのこと。
これから登る予定の方は、十分お気をつけて。
ブログ一覧 | アウトドア | 日記
Posted at 2014/10/07 23:01:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2014年10月7日 23:16
こんばんは、
秋晴れのお天気の中いい登山でしたね。 砂礫の登山道・・・・・・あたしゃ無理! と言う事で、次回も写真で楽しまさせてもらいます。(^_^)v
コメントへの返答
2014年10月8日 19:57
こんばんは~
天候が悪いと登山路が一変しますし、疲れも倍増しますね。
ほんと秋晴れに救われました(^^;
砂礫は・・・甘くみていました・・・ゴツゴツした岩場のほうがまだマシかも。
次回も頑張って撮ってきますね。コンデジですが(笑)
2014年10月8日 17:52
(o^∇^o)ノ 今晩は・・!!!

御嶽山の噴火で影響で~
岩手山の登山者が減ったのかな???

登山・良い趣味ですね~
それも夫婦そろって~ウラヤマです!!!

(o ̄ー ̄o) ムフフ
コメントへの返答
2014年10月8日 20:00
今晩は!!!

岩手山も数年前まで登山規制がかかってましたね。今も登山道のあちこちに警戒看板がありました。

良い趣味かどうかは分かりませんが(^^;
日常を忘れて無心になれるので好きです♪
相方はボクの100倍、はまってます(笑)
2014年10月8日 19:47
以前に話をしていた、焼走りルートでの登山ですね。
いやはや、すごい高度感!
天気も良かったのでしょうが、何よりです。

最初の写真、すでに懐かしいようなきもします。
時が過ぎるのは早いものですね。
コメントへの返答
2014年10月8日 20:04
そうですね、以前話題にしたルートです。
見下ろす感覚・・・岩手県最高峰だけあって、迫力が違います!
1度登ってみませんか?(^^)

そうそう、ボクも懐かしいな~と思いましたよ。
寒かったけど(笑)楽しい1日でした!!!
2014年10月8日 21:19
私が登ったのはすでに二十数年前ですねぇ。
当時は馬返しから登りました。

最初は意外と平坦で楽々なのですが、8合目からは3歩進んで2歩下がるような感じだったのを覚えています。

で、頂上には剣が刺さっていたような気がしましたが、今はプレートが立っているんですね。
コメントへの返答
2014年10月14日 21:41
かなり前に登られたんですね~
馬返しからの登山者が当日も一番多かったみたい。

旧道は砂礫と岩場のエリアがきついですね。新道ができたので、そちらだと少し楽かな~

剣、懐かしいですね~(笑)
二十数年ぶりの岩手山、来年あたりどうですか?(^^)
2014年10月8日 21:20
焼走りは大昔にその当時お付き合いしてた彼女に連れられて麓までいき、溶岩の壁を登った記憶が有ります!

スゴい迫力だなって思いながら見上げた懐かしい頃をふと思い出しました。


やっぱし運動しないとね! 

バシケンさんもだよ(笑)
コメントへの返答
2014年10月14日 21:48
あらら・・・なんだかセンチメンタルな思いにさせちゃいました?(笑)

遠くで見ても迫力あるけど、そばに行くと迫力も倍増しますね!

仕事がら運動はしてるほうだけど、登山すると運動不足を痛感しちゃいます(^^;
これからの季節は、スキーで運動不足解消目指しま~す!
2014年10月8日 23:27
ちっぽけな人間の存在と、偉大なる大自然との呼応がそこにある!という感じですね。

遅まきながら私も最近、軽めにトレッキング入門編状態ですが、生半可な気持ちではダメだとも感じました(^_^;)

お互いにコチラの趣味でも、ぜひご一緒したいですね(^^)b
コメントへの返答
2014年10月14日 21:52
かっこよくまとめていただき、ありがとうございます(^^)/
普段見上げてるその頂に登って下界を眺める感動は、一度覚えるとやみつきになっちゃいます♪

軽めですか?けっこうディープな山行されてるような(^^;

ですね、今年はもう冬山になりますから、来年暖かくなった頃ご一緒しましょう!!!

2014年10月11日 7:23
私も以前は六甲山の縦走路を歩いたり、富士山にも登ったりと登山にハマってた時期がありましたが、今ではすっかり・・・(^_^;)

でも、写真を見ると、雄大な自然の中で綺麗な景色が見れる山登りってやはりいいですね♪
少しづつ体を鍛えたいと思います。(^-^)
コメントへの返答
2014年10月14日 21:58
そうですか~かなりハマってたんですね~!
今ではすっかり・・・なんて年寄りじみたこと言わずに、再チャレンジしましょうよ~(笑)

ぜひ鍛えてください!
そして”野望”をまた1つ
増やしましょう(^^)/
2014年10月11日 20:04
岩手山登頂おめでとうございます^^

ルートによっても変わると思いますが、焼走りから5時間もかかるのですね。
メインは写真ですが、私も最近トレッキングや山歩きに興味をもちつつあります。

ぜひ今度岩手山のお話を教えてくださいね☆
コメントへの返答
2014年10月14日 22:02
ありがとうございます^^

焼走りコースは5時間弱かかりますが、馬返しコースだと1時間くらいは短縮できます!
でも、写真メインなら、焼走りコースの7合目以降がおススメです!

お話だけじゃなく、一緒に登っちゃいましょう☆

プロフィール

「道の駅にしね、なう」
何シテル?   08/09 08:52
OPELで欧州車の魅力にはまり、BMW E46 318iMスポで駆け抜ける歓びに目覚めました。現在はX3 20dMスポとMINI Cooper Sでaddict...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コロナになって暇なので今年のまとめを書く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:42:19
パワースライドドアブザー音スイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:22:02
仲良くタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:14:45

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン パンダ号 (トヨタ ハイエースワゴン)
プラスMRスーペリア4WD レクビィ社製のバンコン 2023年8月納車 相方との車中泊 ...
BMW X3 BMW X3
セダン派ですが、キャンプ、スキー、旅行、ロードバイク・・・趣味を満喫すべく、今回はSAV ...
その他 ルーベ EXPERT DISC UDi2 その他 ルーベ EXPERT DISC UDi2
ロードバイク歴5年目の2021年。 ロングライド、プルぺ、時々ヒルクライムの使い方にぴっ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2020.4 我が家にとって3代目のMINIがやってきました。 〈Cooper S 6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation