• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro2000のブログ一覧

2018年03月11日 イイね!

Tour de TOHOKU Special Collaboration Ride

Tour de TOHOKU Special Collaboration Ride3.11
あれから7年経ちます。

今日は趣味のロードバイクの世界でも、復興について考える機会を得ました。
バーチャルライドが楽しめるzwiftで、復興応援を目的として、ツール・ド・東北とのコラボライドが企画されたのです。
もちろんボクも参加!

参加者は、日本をはじめ世界中から数百人!
震災の風化が危惧されていますが、このようなイベントで、世界中で震災のこと、復興のことが話題になるのは、意味のあることだと思います。

ロンドンの街を約40分、世界中のローディと。

ライド終了後は、記念ジャージが完走者全員にプレゼントされました。
これからのバーチャルライドは、常時このジャージでいきます!!
Posted at 2018/03/11 14:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | スポーツ
2017年07月22日 イイね!

「未来への道1000km縦断リレー」に参加します

「未来への道1000km縦断リレー」に参加します雪が残る岩手山を眺めながら、今春始めたロードバイク。

それから3ヶ月。

貴重な機会をいただけることになりました。

未来への道1000km縦断リレー」にサイクリスト部門で参加できることに!



このイベント開催の目的は、
「東日本大震災の記憶の風化を防ぐとともに、全国から集まる参加者と被災地の方々の絆を深める」です。
とくに、「風化を防ぐ」に賛同し、参加を申し込みました。

ボクの担当する区間は、
7月27日(木)
道の駅やまだ~大槌町役場(13km)


当日は、しっかりタスキをつないできます!




Posted at 2017/07/22 22:30:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2017年03月11日 イイね!

今、できること

東日本大震災から6年。

ここ3年は3.11の追悼集会の主務者として企画したり人の前で話す機会をいただいてきました。

今年から管理職になったため、主務者をはずれ、後輩に任せることにしました。

14時46分の追悼集会を前に、今朝はあるランナーを沿道で応援しました。


後輩が数日前の新聞で知り、「遠野も通過するのでぜひ応援しましょう!」と。

意識高く新聞などをチェックしていたのでしょう。後輩の主務者としての責任感とアンテナの高さに感心させられました。

この「追悼ラン」
釜石駅前の祈りの灯火を盛岡まで届ける120キロのランです。
今は住職さん(元東京消防庁)のこの方、一人で走りきるとのこと。


大きな声で声援を送りました。
そのあとで、ふと浮かんだ考え。

「自分にできることは今、何だろうか。」

平凡な一社会人なので、大きなことはできないけれど、クルマ、旅行、サッカー、登山など、自分の趣味や特技などで何かできることもあるかも。
これから始めるロードバイクを通じても何かできるかも。

「今、できること」

この自分への問いかけを大事にしていけばいいんじゃないか。

特技のランニングを生かして行動に移した住職さんから、そんなメッセージをうけとった6年目の3.11でした。
Posted at 2017/03/11 23:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2016年03月11日 イイね!

寄りそう心

3月11日。

今年もボクは、職場で催す「追悼の会」の主務者。
600名の参加者に向け、黙祷の前に一言話しました。

昨年はこんな話をしました。


そして今年。
各メディアには、「5年」という言葉がよく使われていますが、それについて自分なりに思うことを話すことにしました。
ある恩師から久しぶりに届いた手紙をもとに・・・


東日本大震災から丸5年が経ち、6年目に入ろうとしています。
よく私たちは、「あれから5年経った」とか「次の10年目に向けて」などと、キリのよい数字を使いがちです。
でも、被災地の実態は、ここで何かの区切りを迎えるということはなく、明日12日も、あさって13日も、復興への道のりがこれからも続いていきます。

ここで詩を一つ紹介します。
作者は元教師、私の恩師で、85歳になる方です。
陸前高田市米崎町で被災し、自宅を失い、今は遠く離れた奥州市で新しい生活を送っています。
この恩師から、昨年の暮れ、ふいに手紙が送られてきたのです。
そこには詩が添えてありました。


   万年筆
 
 昭和五十七年三月
 1本の茶色い万年筆をもらった
 転勤する私へ
 庭球部員たちの贈り物である

 黒いインクをいれて
 日記専用に使った
 キャップを戻すとき
 パチンと心地よい音がした

 万年筆を思い出すとき
 M子の面影と重なる
 汗だくになって
 懸命にボールを追いかける
 白いユニホーム姿である

 しかし もう居ない
 万年筆も 日記帳も
 そして M子もない

 みんな津波が攫って(さらって)いった

 合掌


80歳を過ぎて、自宅を新築し、ボクも含め多くの人に元気と勇気を与え続け、5年間走り続けてきた強い、つよい人。
この詩は、その人が初めて見せる弱音・・・と私は感じました。

震災の被害に遭った方の思いはさまざまです。
あしたや未来へ、希望や楽しみが増してきている人がたくさんいます。
一方で、(昔に、あの頃に戻りたい。でも取り戻せない・・・)という思いが1~2年目より、5年経った今のほうが増してきている方もいます。

私たちは、さまざまな思いに気づき、寄りそう人間でありたい。
そう思い、この詩を皆さんに紹介しました。

まもなく2時46分です。
亡くなった方々のご冥福をお祈りし、
復興への決意を新たにしましょう。
これで、私の話を終わります。


-黙祷-



Posted at 2016/03/11 19:23:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2016年01月17日 イイね!

ただ、向かう

阪神・淡路大震災の発災から21年の今日。
3月11日のあの日とも重なり、
自宅に篭ってる気にならず、
海沿いの街に行きたいと思った。

行って何するわけでもないが、そこに居たいと思った。

R4、R396と走りながら、行き先を釜石に決定。
相方もうなづく。

仙人峠道路を出て、「道の駅 釜石仙人峠」に立ち寄る。


道の駅の食事処で「釜石ラーメン」に舌鼓。
シンプルな醤油味、いつ食べても上手い。
※個人的には小川にある「三重食堂」の釜石ラーメンが1番好き。


市内に入ると、かまくらやソリ遊び会場が駅前に。
子どもたちの笑顔や歓声がなによりの街の活力。



根浜海岸は静かな波音。
しばらく相方と海を見つめた。
なぜか、ともに、無言。
でも、浮かんだ言葉はたぶん一緒。



R45に戻る途中、かさ上げ工事の場所でクルマを停めた。
ここが2019年ラグビーワールドカップの会場予定地。


工事現場は、もと小・中学校があった場所。
いつ来ても複雑な気持ちになるが、
建設計画が進みはじめたからには、
W杯が成功し、地域活性化の弾みになってほしい。



あっという間に夕方。



地元のお店で、魚介類・釜石銘菓・”さんてつ”の名がついたビールやサイダーを購入して帰路につく。



「忘れない」ことをあらためて想う。
そんな1月17日。
Posted at 2016/01/17 21:59:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「今朝の燃料価格@モリオカ」
何シテル?   06/15 08:35
OPELで欧州車の魅力にはまり、BMW E46 318iMスポで駆け抜ける歓びに目覚めました。現在はX3 20dMスポとMINI Cooper Sでaddict...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

パワースライドドアブザー音スイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:22:02
仲良くタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:14:45
テールランプ交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 04:22:47

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン パンダ号 (トヨタ ハイエースワゴン)
プラスMRスーペリア4WD レクビィ社製のバンコン 2023年8月納車 相方との車中泊 ...
BMW X3 BMW X3
セダン派ですが、キャンプ、スキー、旅行、ロードバイク・・・趣味を満喫すべく、今回はSAV ...
その他 ルーベ EXPERT DISC UDi2 その他 ルーベ EXPERT DISC UDi2
ロードバイク歴5年目の2021年。 ロングライド、プルぺ、時々ヒルクライムの使い方にぴっ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2020.4 我が家にとって3代目のMINIがやってきました。 〈Cooper S 6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation