• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=の愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

2012夏 四国旅行 美味しいもの編 その1

投稿日 : 2012年08月21日
1
まずは、1日目に東の端の徳島から西の端の宇和島まですっ飛んでいただいた「宇和島鯛めし」刺身の鯛をだし汁に混ぜ合わせてご飯にかけ、いただくお料理。食べ方はシンプルですが、1つ1つの具材が手の込んだもので、ちょっと感動しますよ。鯛を炊き込みご飯にして混ぜ合わせる鯛めし(松山市発祥)の方は有名かと思われます。
2
2日目の朝、ハシゴしていただいた「じゃこ天」。こちらも、宇和島名物として有名な一品ですね。
パッケージに包んでありますが、これ、作りたての「じゃこ天」です。もちろんパッケージを開けて食べるのですが、いかんせん熱くて熱くて、この状態でも手にできたものではないほどのシロモノ。1枚140円とお安くなっています。
3
こちらは、「道の駅四万十とおわ」の移動販売車で買った、高知の新名物パン「帽子パン」柄の部分はサクッと香ばしく、頭の部分はふんわりとしています。また、無駄に甘過ぎないのもGOOD!でした。
4
四万十町窪川にある、「塩けんぴ」本舗「水車亭(みずぐるまや)」にあった、「塩けんぴ」と「青のり芋けんぴ」。味は結構違いますが、どっちもクセになりそうな味。
5
2日目の晩、高知市郊外でいただいた、高知の名物食の一つ「鰹のタタキ」です。ここ、「ゆず庵」では「塩を振って」鰹のタタキをいただくことができます。粗めの塩と、外見のこんがり感が、またマッチするんですよ、これが!
6
3日目の昼、もう1回鰹のタタキを定食で。こちらは高知の鰹タタキ造りでも「本場」の1つに数えられる産地「中土佐町」でいただきました。オーソドックスにタレでいただくのですが、この鰹、出される直前に藁で焼かれたものでして、、、またこれがタマラナイのです。1000円でいただける贅沢さもマル!
7
4日目、朝から行列に並んだお店。がもううどん。
お店のキャパからは信じられないような車の量とお客さんの量…(笑)
8
行列の末、いただいたのがこのうどん。麺もつゆも冷やしてもらって、トッピングに油揚げ、半熟玉子、茄子の天ぷらなどをのっけて。麺は半盛りでいただきました。
もちろん、美味です♪

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2012年8月21日 23:12
塩たたき、美味そう(^^)
一度、本場で食べてみたいです。
コメントへの返答
2012年8月22日 1:08
本当に、美味しいですよ。塩タタキ。
作り方が根本的に違うのだと思います。

プロフィール

「IIDA。」
何シテル?   08/24 17:39
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation