• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rider61のブログ一覧

2016年05月21日 イイね!

二輪生活40年を迎えて④

二輪生活40年を迎えて④えっと。。

今回もご覧になってくださってる皆さん

いつも
ありがとうございます。


(最初の画像は友人に借りて志賀草津辺りに行った時のシルクロードだよん)


前③からの流れの通り④は概ねオフロード編になります故
皆様方におかれましては恐らく馴染みが薄かろうと存じます
どうか、ご覚悟の上お進みになるなり、スルーするぅなり、
ここいらでお決め頂ければ幸甚に存じます。


それでも、、そこは身勝手な61ブログ
トーゼン同じリズムでまったりと進めてまいります

さて、TY250Rでそれこそテキト~に旧友3人で乗ってたわけだけど
その一人免停オトコRZV500氏と某山に出かけた時のショットから

当時のトランポはハイラックスピックアップ

ノンチェーンだとこの辺がこの4躯の(いや61のテクの)限界ってんで
ここからはTYRでガンガンいこう!

どっちがお助けなしで尾根まで先に上がるかぁ

いざぁあああああ!

当然途中の写真はない
滑る、コケる、叫ぶ、笑える の繰り返し♪ですから~

そして、尾根。
遺産はもちろんいない。。。

だけど、サイコーの気分!!寝転がったら汗が冷えて超快適^^

そして
誰もいない、音もない。

我らの息切れと、下ネタしか聞こえない。



余談プラス、大変なお目汚しであるが、

負けた方は当然の罰ゲーム^^


やっぱ、こーじゃねーとな(笑)
他の写真は公序良俗××なのでここまで。


一方、もうひとりの旧友
先日もKTMで一緒に遊んでくれたRG250E氏
TYブン投げ大会を頻繁に催していた

RG氏のTYR編




何故かメッシュのヘルメット??でも頭は無傷なんだな(笑)
今じゃとても怖くて・・・・^^;


こうして我ら素人三人衆はトレッキングと称し

毎週のように遊んでいた30歳ちょいだったわけだ。


ところがだ
きっかけは何度かブログに登場しているバイク屋
仮称アワ~ダ氏のお勧めだったか、
いつの間にか競技に参加するようになってしまっていた

もちろん成績度外視の下手っぴ三人衆だ♪



アワ~ダさんのオススメでTYRの次に乗ったのが
こんな名もわかりにく~い単車逹

クローズのコンペだけじゃなく
ツートラ(ツーリングトライアル)に参加するため登録車両が必要となったからだ

スペインは町工場製GASGAS社のGT25-DELTA-E


次いで同GASGAS車のT25である   



はっきり言って、(ラテン系)適当な造りの感じだが
戦闘力はスゴブル高い
61が乗ってもそこそこイってくれちゃう
上手くなったような錯覚って、こういう事なんだぁ,、、と
納得の2台であった。


くどいようだけど、
本当に面白いんだよ~


ツートラって?
ちょっとは画像があったので
興味ある方もいないとは思いつつ(笑)


見にくいけど、これはセクションとセクションのあいだの移動中のひとコマ
ま、移動っつうか、藪こぎっすな
セクションは山の中から地元スーパーの駐車場まで諸々あって、
大抵はこんなところを1日200kmくらい走る

お水系セクション♪



これは街中のセクション画像

ちょっと観客がいてハズい(笑)

というような草レースに没頭していたけど
やっぱり旧友たちとそこらで罰ゲーム遊んでるのが一番楽しかった

ちょうどお互いに子供が小さくて、
休憩中に子育て談義も真面目にしてたなぁ~(キモイ)



さて、この頃一般道では何に乗っていたんだろうと思い出しても
あまりインパクトがない。

30代半ばには乗ってた中にはこれもあった
GASGASのステッカー貼ってあるけど
スズキTSR200

DTのイメージがあって期待しすぎたか
GASGASの瞬発力に身体が慣れてしまってたのか
なんかモコモコする2stでしたな。
オイルポンプの設定が元々濃んじゃね?って感じでしたわ。

他社2stといえば、
これもあったTLM50


チャリンコしか乗れない相方もホレ♪
こんな感じで乗って遊んでました。
50ccでも山ん中って楽しいんだよね~



あ、結局④はこれで終わっちゃいそう・・・

ロードマシン少しだけ載せておきます。
自分のじゃなくて、この頃仲間が乗っててご一緒してたのの一部
懐かしんでもらえると嬉しいです~

冒頭の写真のシルクロードの持ち主の先輩の所有車逹

イイですね~羨ましいですね~ 
ピカピカのRT1RXですぞ~

高校1年の時からRG氏と一緒に乗っている同級生T君の
XZ400!


T君は当時から何に乗っても速く走れるデカイ男で
今ではチャリにはまってるようです(笑)


一緒にサーキットを走っていたS君のハナタレマシン3発2stMVX250

身体能力オバケの彼は今でもサッカーを真面目にやってます


DT1からRZ250に乗り換えたY君。センスの良さはピカイチです~
悪いことするのも一番です~(笑)


公は真面目、私はムムム・・・・笑  今も変わらず^^;


既に④が長過ぎて、お読みの方も少ないと思いますが、

お読みくださってるその希少な方々には本当に感謝致します。

なんとか30代後半まで来ました~
この後は、またロードマシンや変なマシンが復活してきます

最後に今は大人になった愚息の幼年期で ヤマハPW50



④fin

Posted at 2016/05/21 23:47:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2016年04月23日 イイね!

二輪生活40年を迎えて③

二輪生活40年を迎えて③監査疲れの61は

ボケ~っと昔を振り返っている


二輪生活40年を迎えて③は
えっとぉ・・・24歳(31年前ということになる。らしい)から。

流石に当時は元気だったなぁなどと独りごちつつ



この辺からは2st・4st、オンオフ混在が増していく
つまり少し丸くなって、好みが広くなってきた頃か。

聴ける音楽の幅や種類に似てる感じだ。

先ずはRZ250RFZ750に代わる
あまり新しいものに興味がなかった61も
つい、世界初だらけのGENESISに乗ってみようかと
妙に色気付いてしまったのがこれ。61初の4気筒Eg



いやぁ、、正直61には難しかったこの単車
16インチのFホイールも初の4発も然りだ。
低速でのEgのツキの良さも誤魔化しが効かない。




つまり、下手くそってやつだな(笑)




瀬戸大橋が出来るってんで、四国が混んじゃう前に行ってみようと
ソロで野宿しながらののんりびり旅なんかも行った。

真夏に太平洋に沿って海岸沿い下路を走り続け、
日焼けと海にうんざりしたので戻りは
ずっと内陸を走り、夕立三昧だった記憶が^^;



ともあれ、61には過ぎた単車であって
良いお勉強をさせてもらったわけです。


で、次はちょっとしたワケありで、いつか大人になったら
必ず乗りたいと思っていたヤマハXS系

流石にXS初期型は既に高価で手が出ず
通りすがりの農家に置いてあるのを見つけて交渉して
5桁円で譲っていただいたTX650
おそらく1977年式だった

当然そのお値段で譲ってもらったので直しは必須。
職場近くで当時行きつけの千代田区の○○輪店で
仕事が終わると一目散に店に行き毎日少しずつイジっていた。
浅間TTの頃から単車を弄ってる頑固オヤジの下、教わりながらイジっていた。

だけど、、、それでも
なかなか進まねぇ、挙句、61は仕事中もTX症候群化してしまう

すると、当然の流れだけど?
ついには新卒で5年勤めた仕事を辞めて

○○輪店に朝から晩まで居られる状況となったのだ(笑)

そして、乗れたぜ!!



コイツはいい! 良すぎるほどイイ~ぜ。TX650

なんというか、いろんなものが馴染んでいく感じなんだ
ソレックスのキャブだって最初はイマイチだったけど
だんだん馴染んじゃうんだよね。

まるで生きものみたいにね。

今の賢いコンピュータ制御の燃調システムに劣らない(笑)

XS650Eに比べ、フレーム補強などが施されてはいたけど
それでもヨレるし、重くなったとは言え、パンチはかなり効いてた。



このバーチカルツイン

意外と思うかもしれないけど、かなり速い単車なんである。
ま、向き不向きの問題かもしれないけど
当時、B・O・T・Tでも過激に走ってる方がいて憧れたもんです

難点といえば、家の前で暖気して(放置)ると
ご近所さんから、家が揺れるんだけど・・・
と、何度かお叱りを受けたことくらい^^
確かにセンタースタンドだとアイドリングで段々位置がズレてっちまうんだけどね。

この頃27歳になっていた61はもちろん4輪の免許などなく
何台かの単車に乗っていた。

DT200Rもだけど、KM90AR50のカワサキ勢とかだったかと。
特にロータリーバルブ2stのちょっと変な音が気に入っていたKM90には
かなりお世話になった。
これはちょっと時期がずれてるかもしれないが、雪の野川公園のひとコマ




カワサキ勢といえば
みんなが観たであろう映画○○○ガン(笑)
何を迷ったか61は、つい買ってしまったのだ

②で登場したRZV500の友人(何故か片山レプリカをかぶっていた)笑
がTXをどうしても譲って欲しいというのでそれを譲り、
俺だってあの「トムになれるんじゃないか的」に買ってしまったのだ。

GPZ900R忍者



そして、
アッタリ前だけど、FZ750と同様に2年にも満たない所有期間となった
これが61単車生活における4発とのお別れであった。
そして過去最大排気量もこれである。
つまり、1リットルを超える単車にどうしても魅力を感じられなかったのだ。

乗りやすいしさ、かっこイイョ。もちろん音もいい。
だけど61にはムムム・・・なわけで・・・。

理由(言い訳)は自分でも未だにわからない。


この頃
またまたワケあって4輪の免許を取った
もちろん車は単車を積めるものである。

デカイ単車の反動ではないが・・
ちょっとした手違い?で手に入れたTLR200で河原でテキトーに遊んでる内に
気付けばTLM50やらTY250Rまで手元にあるじゃないか^^

TLR200(ついにホンダ初登場/笑)


でもさ、やっぱり4stオフ車はぜんぜん、ピンとこねえ^^;


となれば、30歳を前に初体験する~
2stトライアルマシンTY250R


いやぁ・・・
転びましたね~
ブン投げましたね~
学びましたね~
遊びましたね~



その頃は全くロードマシンには興味がなくなってて
ひたすらトランポにTYを積んで山に川に出掛けてた。

古い仲間、既出のRZV500の変人友
そしてRG250Eのバカ友と共に3台のTYで遊びまくってました。

その後、3人はGASGASやBETAに乗るようになったが、
この頃のTYブン投げは忘れがたき酷い(楽しい)思い出だ。

ナニシロ素人3人でやってるんで限度がわからないわけ(笑)
行けんじゃね?とか言いながら、やってみたら投げるしか方法がねえとか、
川に落ちて見失ったりとか、ドヂッテ燃えてしまったり、
といった具合にだ^^;



そして、そんなおバカな20代が終わる

③ではやっぱり、コイツが最高だった


2stオフ車と2気筒4st。
61の好みの単車はこうして20代までに出来上がったのだと思う



さて③で30歳まで。
いつまで続くか自分でもわからない2輪生活。

次は
まだまだおバカな30代。

親父になってもやっぱりかぁ編
 かも~




Posted at 2016/04/23 08:40:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2016年03月27日 イイね!

嬉しい春・平等な春

嬉しい春・平等な春無事に二人が卒業した

いつぞや書いたある意味「お役御免」である

次年度からは少し地でイケル♪

地で行く諸々を考えて準備に追われる

筈が、きちんと忙殺されちゃう~

先ずは国試の合格祝い二人分を家族4人で個室炉端焼きでのんびりと過ごす



調子に乗って頼みすぎて(他称)エンゲルファミリー(またはイナゴ一家)も
全員が満腹状態♪

次に次年度計画に向けての散策


さて、どうしたものか
多少の面倒は承知で、やっぱりちょっと手のかかるものが欲しくなる
体力的には厳しいとは思いつつ、つい機械に頼ってしまうのだ



散策、相談で国分寺のいつもの基地に行けば
こんなイカしたバイクも入っていて、久しぶりに涎が・・・笑
手はかかるけどこんながうちにいたら楽しいだろうなぁ~
欲しい~♪


手がかかるといえばこの子
今絶好調のR1Zくん
先日のブレーキフルードリークによるホイールハゲ♪
結局シールを貼って簡易的修復でごまかすことに~


 
ぶぅ~!! 酷い。けど、

あまりにも目立つ脱だったので取り敢えずこれでヨシ!

そして、今度はきも~ち良く走ってきて帰宅したところ
何やら前の方もお漏らし?
いや・・ブレーキじゃなく、シリンダーの上が白い。。。

あ、この独特の匂いはクーラントが焼ける匂い
タンクの下から覗いてみると
やはりリザーバータンクの下が濡れてる
クラックか・・?
手を突っ込んで確認するも上まで濡れててわからない

さ、ガソリンタンクを外してみましょ



蓋がないじゃんか~!

あらゆる隙間を探してみたものの見つからず
いつからなかったのか
外れるか?ポコンとか!
落れるか?フツー!!

などと、その場で携帯でいつものバイク屋に愚痴りまくる
とにかく部品を注文して,うちに送るよう命令依頼した

ガムテープ何重かで処理して
最後に上に小穴を開けてこれも終了

そして、更に
昨日ロービームが終わってしまったアドレスVのヘッドランプ交換
今日購入して夕方装着~
??
ユルい、揺れる
走れば点滅に違いねえ
車種も見て買ってきたのに~
自作スペーサー作戦も不発に終わり万事休す^^;;

元のハイビームのみランプに交換し、軸下げで~対応だ

夕方暗くなる時間との戦いで写真も撮れず。

なんだかトラブル対応が全部中途半端でいい加減♪
ま、いつもといえばそーだし
人生全部そ〜だったじゃんと問われれば
それも否定はできねえ

やっぱし

いいことばかりはありゃしない
ってことだ。

だけどさ
いいことばかりはありゃしねえってことは

いいことは必ずあるってことだ
間違いない。


今日できなかった作業
R1ZのLEDヘッドライト
コイツはきちんと点いてくれるんだろうか
たのむぜぇ~



さて
嬉しいことが続いた春
子供の成長と、子供が大人に変わる節目に
柄にもなく目を細めていたら

奴ら(って誰だ/笑)に付け入られてしまった
油断大敵である。

もし
幸せの器があって
その容量が予め決まってるのだとしたら
ちっちぇえ俺の器カラ少し溢れ出るほどの幸せ量だったのだろう

願わくば、今少しのあいだでイイから
幸せの器の増量をお願いしたい

そう祈りながら、ゆで卵をいただいた。



Posted at 2016/03/27 23:33:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2016年03月19日 イイね!

二輪生活40年を迎えて②

二輪生活40年を迎えて②
な・・んと
②書いちゃいそうです

まずは他人の単車カラっすけどぉ しかも既出♪

十勝川河川敷で試乗会
いつも極寒キャンプ等で遊んでる40年来のバカ友の
RG250E




当時4stGSXEに転向しちゃってた61にとっては
RGは軽くて下から十分に使えてスゴ~く良い単車でした



さて、メデタク社会人となり帰京した61
住みたかった地域に住んだのはいいが単車置き場に苦戦し
台数を減らしGSX400E+諸々 ⇒ RZ250Rポッケになった



結局、ツテを使って置き場を多少確保したが
神楽坂のアパート前にポッケのみを置き
RZ250Rを取りに地下鉄1駅分をトコトコと^^



トコトコ・・・?
ところが、コイツったら
ノーマルでもポンポンとウイリーしちゃう変な原チャリ

つまり、そんな地下鉄替わりだったわけ^^



RZ250R

RD400の空冷2サイクル7ポートトルクインダクションの呪縛のためか? 
世間で周囲で大流行りしたRZにはどうしても行けなかったのだが
(自分では流行りものが嫌いと思ってる/笑)

ついにYPVSの恩恵を味わうことになった



そしたらさ、やっぱイイわけょ ぜんぜんイイ
2stも進化してたことを実感しちゃった22歳



結局また山葉2stに嵌っていく

地下鉄替わりポッケはいつの日か
裏返っちゃいそうなので
ちょいと大きめ水冷スクーターに交換


いやぁ、、これがまた(笑)
裏返っちゃいそうなわけっす

RZ125系のEg搭載と言われた
トレーシー(CZ)125

現在GOGO歳の61は
3万kmを超えたアドレスV号に毎日のように乗っていて
何ら不自由を感じない。

だがあの日のトレーシーの面白さはこんなんじゃなかった
本当に速い、音もいい
難点はたった一つ
リアブレーキがフットブレーキだ

これが踏みにくい 実に踏みにくい

ポッケと同様の青空見え~る状態になったとき
ステップがなくフロアからニョキッと生えてるブレーキペダルって
そうそう踏めねえ^^;

今のスクーターがみんな?ハンドブレーキになっていることからも
ありゃ、使えねえブレーキペダルだったということか



ロードマシン・原チャリ・快速スクーター
とくれば
次なる物欲はオフロードとなるのは必然(ホントか?・・)

仕事もそれなりに慣れて
遊べる時間も増えた
ってんで 久々のDTへ♪



DT200R(1TG) 奥入瀬でのひとコマ

同じDTでも以前乗ってたDT1とは全くベツモノ(当たり前だ)
長距離移動も疲れずどこでも入っていける気軽さは
ツーリングマシンとしてかなり秀逸

それでも難点はあった
社会人になってからは、そこそこ高速も使えるようになって
高速道でもそれなりにスピードが出せる200R

だが・・・
GSのあるSA間の距離がちょっと長いと
ガソリンが持たず走りきれない(笑)

当然、高速道を60km/hくらいで走ること、シバシバ
つまり、4輪に追い越されながら走行
こんな怖いことはないのょ



高速なんて怠慢なことしないで
下道をちゃんと楽しみなさい!

と 教えてくれる

そういうわけなんだね。

1TGではそんな具合にたくさん走った

それでも飽き足らず
またまた DT200R(3ET)へと進む



クランクケースリードバルブとCDIになったやつだ
これはヤマハの大傑作だと
個人的には推したい!!

長短問わずツーリングへ
いい加減なヘボいノリでモトクロスコースへ
林道タンデムまで
ストレスなくこなす すげ~バイクだった

今でも3ETが出れば絶対買いだ!

しかも難点は

ない



そんな風に二輪生活を送った
20代前半 1980年代


次の写真は
またまた他人くんのモノ
速~い単車だけど、それなりの覚悟も必要なようで
長きに渡るメンテーシーに嘆き
61がお願いされて預かってやって
チョーシを保つために
仕方がないから乗ってやってたこの子(笑)



もちろん洗車だってしてやりましたょ
RZV500

面白かった



こんなバイクにも難点はある

とにかく暑い!
夏でもジーンズだと足が熱い

そして、きっと冬はいいんだろうなぁ
と思ってた矢先

免許復活した親元に引き取られていきました

っだよぉ~







②は奇しくも?20代前半ヤマハ2サイクルのブログとなったが
この辺を境にして徐々に4stも混在してくる

そしてさらに新たな楽しみ(TY250R)を知ってしまった20代後半



どの単車がどれくらいの期間ダブったか
トリプったかすら記憶に薄いが
とにかく山葉2サイクルと過ごした期間であった


①では皆様に思いのほかコメントを頂き感謝です

飽き飽きした方には恐縮ですが

またいつの日か(チョーシこいて)書ていちまうかもしれません


どうか寛大な心で
ご容赦くださいませ。



Posted at 2016/03/19 11:18:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2016年03月05日 イイね!

二輪生活40年を迎えて①

二輪生活40年を迎えて①単車に乗り始めて(免許交付から)40年目となった

ここの自分のプロフィールを見てみたら
36台の二輪が記載されている
古く整理されていない写真を
眺めては加齢を感じずにはおれない



どーせ年寄りならば

写真整理を始めて、備忘録?もしくは思い出まとめ?として
ここに載せておくことにする。

今年は(正確には去年あたりから考えていたが)
少し二輪生活を変えてみようかとも思っていたし
ちょうど良い、超個人的記録となる。

写真は古いし、スキャナーが面倒で
写真を直接デジカメ撮影したので酷いものばかり。

愛車紹介の写真とかぶらないように記録してみる。

当然(身勝手)二輪ネタのみなので、興味のない方スルーよろしく。

16歳♪
最初の愛車。
もちろん何も分からず、焼きつくまで乗って終了~


東松山までできた関越で焼き付いた(笑)



闇雲に憧れたカワサキマッハ系
音、煙、加速感

闇雲だった。
それでも今も思い出す
嬉しかったぜ!250SS

友人たちがオフ車に乗ったこともあって自分も
16歳で2台目 ヤマハDT1F

逗子海岸にて。
まったくもって長閑だ
当時はメジャーな海岸でもバイクで遊べたのだから。

オフロードの面白さと怖さをほんのちょっとだけ知った頃。
でも一番知った怖さはわかる人にはわかる「ケッチン」だった(爆)

続いて17歳でもう1台


RD400
言うことなしに、自分の二輪生活の基礎になった1台

峠の楽しさ。そして初めてのサーキット。

そして、初めての多発骨折と長期入院。
留年しそうになったのもコイツのおかげか(笑)

当時は全く人気のない2ストマシン
サンパチSS(ケッチ系の人気とは逆行していた

だけど速かった
だから面白かった
不人気の喜び。マイナーの悦び。
17歳のヒネクレ者には最高の単車であった



退院後(高校卒業後)にリハビリ的に乗っていたのは
ボビー80
MT4速で当時は狛江の多摩川河川敷でも
モトクロスごっこが可能で、文字通りリハビリに通った
もちろんツーリングもこれで!

そこそこ走ってなかなか楽しいバイクで
ライバルはDAX70やチャッピー80(笑)
写真はマメタンと一緒に箱根にて。

その後22歳までの学生生活は東京を離れた
もちろんポンポン処(笑)

メインのバイクはRDから
初の4st GSX400Eへ
4耐の影響を受けてつい4stもどうかな?と購入


友人の同型と。
61のは黒。
結局この400Eは社会人1年生になるまでメインバイクとして
まさに日本中をツアーした
変態でいい加減なクラブを作ったのもこの頃♪

学生だったこの頃に400Eと同居していた面々はこいつら


MR50通学用
HX90、90cc2stツイン!
復活させたDT1F250


要するに3台のヤマハ2stであった

ボロアパート住みでこれをバイトで維持
もちろんここに書けないような適当且つ快楽的生活を送った

さて、おそらく学生時代はこのくらいだったと記憶している
それぞれが思い出がある二輪たち。

これらを処分して社会人1年生になるべく帰京する
そして、またもやヤマハ2stがメインになっていくんだな



通学バイクでアパートの前でアソブ



学生時代を惜しみ

まっとうな社会人になんてなれるんかと
現実から逃避したかった22歳の春



16の冬から
ここまでの2輪生活7台


4輪の免許なんて
もちろんまだまだ先のことだ




Posted at 2016/03/05 18:40:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 単車 | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー225WE セロー225WE クラッチ交換 工房K リテーナー等 https://minkara.carview.co.jp/userid/1537053/car/2384037/7733707/note.aspx
何シテル?   03/31 18:15
単車乗ってます。 あ、、四輪もノリます。 他、サッカーも老いぼれつつ現役、時にルアーについても書くかも。 過去車歴  :四輪: デリカ15...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏だ!7月だ(って暑いぜぇ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/10 05:40:01
rider61さんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 11:12:11
いよいよ、トリッカーフルサイズ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 07:57:35

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前世紀以来のジムニー 進化してますねぇ。 娘が免許取得のため父も肖って購入
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
今やこやつがメイン車♪
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
9年目に入った前モデルPHEVから乗り換え。 納車待ちは5か月強。 申し込む直前に、前車 ...
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
新車空冷2スト185㏄ 可美村(笑)製ブラジル行の最後の方の1台? 70年代から乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation