• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rider61のブログ一覧

2018年06月16日 イイね!

忙殺逃れの旅

忙殺逃れの旅

梅雨を楽しむべく休みを取った

つまり「忙殺」とは言うが

ただ自分の域値が低いだけなのだ



今回は4輪にした

alt


天候はきちんと季節感を出してくれて
標高が上がるに連れ、仕事を忘れさせてくれる

alt


先日、みん友の長官さんが出かけたという場所に興味があって
珍しく行ってみました。

alt


他人のブログで拝見して、興味がわく場所って61には少ないのだが

ここは・・・

何故知らなかったのだろう
こんなのがリアルに残っているのなら
何故、教育されなかったのだろう

考えさせられる場所でした(無知なだけかも・・)

長官さんに感謝です。

alt


alt


しばし、無言で活字中毒の本領を発揮して
ゆっくりと歩き、じっくりと読み、

さらに寡黙に陥りつつ退場し
資料館の係りの方のお話を緊張を持って伺った

alt


タテヨコもわからなくなり
外の平成に出てみれば



少し天気は回復していた


仕事を思い出さない時間を求めて
トリップは続く

alt


言葉少なにのんびりと散策し
温泉に浸かり

身体の垢と
心の苔を落としていく

alt

はたして

2日間の逃亡を終える

alt


種子を飛ばし
一応、子孫は残せた

生き物としての役割の一部は果たした

けれど

まだ生きている以上
食って、糞をひってを繰り返し
生を続けることも使命


さて残りの分

死んじゃう前に

とっとと
やっちまいますか(笑)



Posted at 2018/06/16 10:48:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2018年04月01日 イイね!

リコールやらオイルモニター途中棄権やら

リコールやらオイルモニター途中棄権やら我々のお粗末な業界では

この年度末は6年に1度の難関

それにプラスして、わざわざ同じ日に

ポンコツシステムの総入れ替え  とキタ



おかげで、花見だ飲み会だ(呑めないけど)といった
高尚かつハラスメントを愉しむこともママならず^^;

で、あるから
こそこそと小さなことをやっておりました

PHEVのリコールの予約を入れ
ついでに、夏タイヤへの換装

alt

この度も??ちゃぁんとごあんな~いも来たし
部品も電話入れた時にはご用意されていたぞ

PHEVは全く問題なく、快調そのものだし、不服はない。
唯一問題は単車が乗らないこと^^

となると、
D5にフルサイズのオフロード単車が詰めるかどうか
セカンドシートは簡単に外せるか
フルモデルチェンジの時期と仕様などの話ばかりとなった

alt
 
個人的にはせっかく付いてる家の車電源を生かし、
トランポとして家出道具として活躍して欲しい^^;


次は通勤号シグナスくんのオイルをモニターしてた件
1週間前にいつものLINKオイルからモニター用7.5W40に
換えていたのだが、どうもしっくりこねぇ

あくまで私感だが、不愉快だ

モチロン
早速、ヤダから戻して と、なりました

alt

モニター用オイルは排気音も歯切れよく、音も大きめ。
もしかしたらハイパワーの4発とかではいいのかもしれない。

でもそもそも4発なんか乗ら(れ)ねえし、
61的には、通勤号は振動も少なくスムーズなのがベスト

てな理由であっさり元のLINK POWER10W40に戻してもらったわけ

あっという間に、ご機嫌な(単純)61である

alt


お花見は、通勤途中にいくつも桜並木があって、それで終い

写真は民家さんのお庭の立派な桜
コンビニに寄ったついでに携帯撮影

その他、スイーツで桜アイスをいただいたりと
alt

忙しない春の訪れを迎えてるわけです

家でも、富士桜の盆栽のちっぽけな花を眺めては満足して
適当に写真を撮ってみたら

あらら、やっぱり61のカメラは?花撮影には向かないらしいぞ(笑)

alt


さてさて

想定外トラブル必至の改訂&システム交換の本番まで秒読みだ


気合を入れて

alt
 

冬仕様を突破らってやった


この気合。。

明日の何時までモツコトヤラ・・・笑


なんせ
「自分との戦い」にも生涯連敗記録絶賛更新中だが、

気合とガッツにおいては、人に勝った試しがねぇんだからさぁ~


オーエン よろしく!
Posted at 2018/04/01 22:42:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | PHEV | クルマ
2017年05月28日 イイね!

PHEVと過ごした2日間 雨→晴れ

PHEVと過ごした2日間 雨→晴れ先日リコール対応をした

難しいことは当然よくわからんし

もちろん、うちの車は何の問題もなかったのだが、
とにかくリコール対応とやらをした。



61の適当キャブ的理解(ショーワだなぁ)では
要するにEgがかかったり止まったりしてるとカブル
だから、ガスを薄く(書き換え)してプラグをホットに振る(プラグ交換)

ってことDE勝手に納得




(あくまで)経験上だけど、意外とこんな時にこそ具合が悪くなるんだな。


そこで滅多に4輪で出かけない61も
少し乗ってやろうかと2日間ツアーとなった

せっかくの有休だ。暗いうちに出立も、雨?雪??(笑)


今回は2輪で行く予定の林道の状態チェックを兼ねてる

もちろん、4WDは頑張ってくれる。
調子も良いぞ! PHEV(正直?)リコール号(笑)

いやぁ、それにしても思っていた通り!素晴らしいところである。
どんどん行きたくなるー!!

だけど、4輪じゃ、当然入っていけないところだらけ・・仕方ねえ。



2輪で来ると単独でも自制心が多少薄い自分は
先へ先へと入っていってしまう可能性がある・・・
そのために4輪できたというのも理由の一つ。  

こりゃ、、正解だな



正直、とろとろと走りましたよ。ええ。
崖下はガスってるから怖い??いや・・
ガスってて見えないから怖くないのか・・・?



往路では落ちてなかった雪の塊が、復路ではどっからともなくドサっとね

こえぇなぁ。危うく戻れなくなるとこだったぜ。
どこのガードレールを見ても落石と雪崩でグニャグニャだ。
ま、未だかつて当たったことはないけどね



しばらく走り降りて、古い友人がやっている由緒ある温泉旅館に
立ち寄って、雨の1日目が無事に終わっていく。


因みにうちの4輪たち、通勤でもかなりの荒天時しか世に出ない
ちょっと幸薄い奴らだ。
なんとか、明日は好天に恵まれ喜ばしてやりたい
などと、幾許かの優しい気持ちで、悪路をまた目指すのだ(ごめん)





2日目 (長くてすみませぬ・・・)
雨→晴れ?  4時から走り回る


雨は上がって、崖下も味わい深いし
気温は6度、清々しくて気持ちいい~

61にはさっぱり仕組みがわからない、ツインモーター4WDも
電気で力強く走る機関も、大変に具合がよろしー!


おそらくこの旅、彼も満足してるはず。



良い景色でほかのカメラ観光客もいるようなメジャースポット?にも
珍しく行ったことだし、、、

となれば、林道状況の下見へ、本日もGO!だね♪



この辺りまでが、4輪の限界。
ここから先や他の枝分かれする激しい林道?登山道?は
次回2輪DE!!!!!!

こんな道や


こんな道が待っている
スゲエ落差だった^^


2輪で分け入れば、稀有な景色が待っていること請け合いであろう

即、相棒に連絡したのは言うまでもない♪


さてさて、珍しくも4輪ツアー
多少の腰痛と、脚の痺れを伴ったが
よく走ってくれて、大満足だ。

昨日と同じ場所も、多少は視界がクリアーだったし


2日目のオンロードも快適に走れ、景色も好みのものだった
そして、なにより、夏服から冬装備まで何でも積んである安心感は
ありがたかった。



また、いつか来ような (リコールなくても^^ね)



PHEV
イイ車だと思う



夏は近い


Posted at 2017/05/28 19:40:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2016年02月21日 イイね!

卒業 ~お役御免~

卒業 ~お役御免~
彼等二人も生後20年を有に過ぎ

この春には一つの大きな区切りを迎える

同時に生後55年を以て
ある種のお役から解放される我等がいる



今は二人ともそれぞれの国家試験を終えて
結果を待つばかりであるが
生活レベルで言うところの親子関係はあと1ヶ月程度

バカ親61としてはも少し一緒に遊んでやるかともらおうと
年度末の貴重な休みを使っているわけだ

そんなお出掛け写真を少々並べながら

ヒトリゴチル



幸いなことに
彼らがガキの時分に厳しく育てたおかげ?か
思春期以降、特に困らされることなく面白おかしく過ごせた

自分の思春期を思えば
まさかの展開であったが(笑)



自分の育った家庭とは全く違うものとなった

はたして、育て方は父から子へ、子から孫へと
変わらずに継承しているはずなのだから不思議なものである

それが時代なのか「ゆとり世代」の特徴なのか
多少の物足りなさを感じるものの
困らされなかったのだから、61思春期より遥かにイイことなのだろう。



先月他界した父にそのへんのところを聞けなかったし
詫びも言えなかったな~




さて、ある種お役御免になった61
予定では
こんなに老いぼれちまわないうちにお役免除で
不良中年真っしぐらのハズだったのだ

それがどーだい
あっちが痛え、こっちが苦しい、、、アソコは使えねえ。。
とんだオイボレだ

しょーがねえ

どんな善良な壮年期を過ごすかは
4月を過ぎてみて
お役御免をリアルに感じられてから決めていくとするか



そもそもマジメに働き過ぎなのだ
いや、真面目に働くことはイイことなのだろう

とある年の4月から働き始めて
死んじゃうその日まで真面目に元気に働けたら
きっとイイことだ


・・・間違いなくイイことだ・・・・


大抵はそんな風にはいかない
不健康寿命を黄ばんだシーツの上で送る時間や
ストレスチェックとやらで得意になって満点取って
クダラナイ面接や治療を受けるか
高齢者お仲間サークル権力争いでクタバルか

おおよそ、こんなもんだろう。



要はイイ悪いじゃなく向き不向きだ

二人には感謝している
ここ二十数年、真面目に働かせてくれたのは
間違いなく彼等だからだ。
何回か黒いモノを黒であると「本当」を曲げずに、
違った意味で「お役御免」されちゃったけど
それでも、真面目にやって来れたよ。

そのタガが外れて
少し若返(マガル)ること、
どうか見て見ぬふりをよろしくお願いしたい(笑)



サーカス

すごく面白かったね。

保育園生の頃に感じたものとは
大きく違ったはずだ。

ピエロが一等すごいコト。

春節で某外国人が多かったこと。


時代も君たちも大きく変わっている。

どうか
素晴らしい人生を送って欲しい。







何が素晴らしいかなんて

きっとわかっているはず


意外とマジメより

意味ある屈折が善良であるということも。





Posted at 2016/02/21 09:52:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2016年01月02日 イイね!

2015⇒2016

2015⇒2016新年明けましておめでとうございます

日頃からコメントをくださるチョイと変わった方々
ふとした拍子にイイねしてしまった方々
本当に61の他愛ない日常の励みになっています。
この場を借りて、無礼のお詫びとお礼を申し上げます

本年も変わりっこない
61ブログをよろしくお願いいたします。

また元旦の朝、何シテルにコメントくださった
minnjiさん、アルジャントさん、ありがとうございました^^


約1年半前に転職してから
しっかり年末年始に休みが取れるようになり
調子に乗るあまり、余裕のあるスケジュールが組めず
全ての休みにクダラナイ用事を入れちまう

もちろん今年もヤっちまいました

そんな年末年始の備忘録
なんとか来年はこれを教訓に老体を休ませてやりたい(笑)



年末押し迫った頃、適当に整備したMTBを積むため
いつものバカ友のハイエースで家出キャンプの準備をして出かけた

恒例となった極寒キャンプだったが
今年は去年寒くて懲りた友人のテントを捨ててやめて61の古いのを使用♪


時間未指定現地集合のいい加減キャンプには
昨年に引き続き懲りない面々もパラパラと集まる



寒さ凌ぎにチャリンコでセクションを作って遊ぶ旧友54歳^^
トライアルバイクとMTBでは勝手が違い
体力も衰え、お互いに乗ったあとに会話ができない(笑)

それにしても、昨年よりは暖かい?
15時を過ぎた頃はこんな感じ



薪というより去年最も寒さに負けた参加者が持参した
木材(運送屋のパレット)を多量に燃やしたためかもしれないが
昨年よりだいぶ高い気温、氷点下4度程度だったので、快適に夜も過ごせた




今年も(は)野外活動に慣れた面々の参加で
焼き物、鍋物、麺類とこれでもかというほど食って
適当且つまったりとした楽しくも長閑な夜は過ぎていった

朝を迎えると
昨年は凍結していたキャンプ場ないの池も今年は水のまま
意外と綺麗かも~



そして今年ももちろんキャンプ場の大変お綺麗な奥さまとの
歓談(1分くらいだが/笑)も忘れずにできました


撤収は午後からゆっくりと~

来年の再会を確認して

名残惜しくも
お開きとなりました







夜帰宅して道具や荷物を降ろし、積み替え、次に日にはまた同じ高速道へ

今度はPHEVとHT81Sの2台体制で行く




ここで2016新年を迎え
今年も生きていることを確認した

賑わいの中で元日の朝日が食卓を照らす



家族全員が揃って正月を迎えるのも
今年が最後っぽいので大切な時間。

もちろん深夜までくだらない会話やゲームを楽しむ


夜。

初の星撮りもしてみた

手が冷てえ。
キャンプよりここの方が寒い(笑)



いろんな条件で撮ってみたが

まぁ、こんな感じの夜空で2016の夜は始まったみたい



一番有難かったのが
使ったことがなかったレリーズシャッターの「ホールド機能」
シャッターが開いてるあいだポケットに手を突っ込んで放っておける
すげぇ助かるのだ

写真が趣味の方々はすごい忍耐力だと感心♪




元旦の朝

いつもの路で



新年早々
ダラダラとしたブログになっちまいましたが、
来年こそはゆとりある休日計画を立てるため
備忘録として上げさせてもらいやす

皆様方にはどうかご容赦いただき
ちょいと歪んでいるが若干正直な61ブログを今年もよろしくお願いいたします




好きな奴も、嫌な奴も、カッコイイ奴も
ダッサイ輩も、エロい女も、性悪も


すべての人が一度は本気で笑って生きられる

2016年になることを。

Posted at 2016/01/02 20:35:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | PHEV | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー225WE セロー225WE クラッチ交換 工房K リテーナー等 https://minkara.carview.co.jp/userid/1537053/car/2384037/7733707/note.aspx
何シテル?   03/31 18:15
単車乗ってます。 あ、、四輪もノリます。 他、サッカーも老いぼれつつ現役、時にルアーについても書くかも。 過去車歴  :四輪: デリカ15...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏だ!7月だ(って暑いぜぇ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/10 05:40:01
rider61さんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 11:12:11
いよいよ、トリッカーフルサイズ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 07:57:35

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前世紀以来のジムニー 進化してますねぇ。 娘が免許取得のため父も肖って購入
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
今やこやつがメイン車♪
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
9年目に入った前モデルPHEVから乗り換え。 納車待ちは5か月強。 申し込む直前に、前車 ...
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
新車空冷2スト185㏄ 可美村(笑)製ブラジル行の最後の方の1台? 70年代から乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation