• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rider61のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

2013締め

2013締め

2013も今日で終わり。

2014は明日が仕事始め(笑)




ちょっとした隙をついて
2輪と4輪の最終ツアーを小さく決行。


振り返れば、今年はかなりストレスの年だった
そんな自分を健全に戻し、
奮起させてくれたのが、単車であり、4輪であり、サッカーであり、
そして家族だった。

もちろん年が変われば、ストレスが緩和されるわけもないが、
暦上の区切りとして、こんな俺でも新年を迎える。

というわけだ。

さて、今年最終2輪部門は
当然、毎日ありがとう号!
いつもチョイ走りに行っているコースをアドVで
1年を振り返りながらのんびりと辿る。


1年の垢を取り除き、快晴の下、快調に走る。



いつもの路も
小径のタイヤで走ると、路面状況がさらにわかる。
ギャップや苔、レコード盤状の走りにくさ…など。
のんびりと走ることの恩恵でもある。



入ってみたかったトンネル前に停めて
徒歩で散策。

これもスクーターならではの気楽さ。
体力的、性格的にボタリングやジョギングが不向きな61にはちょーどE !

帰宅後は一般的な整備をして新年元旦の出勤に備えた
アドレスV号であった。。





次に4輪締めは家族とともにD5号にて。

道の駅白州では甲斐駒の頂上が雪雲で惜しくも見えず。
この時期にここまで見えれば良い方なので満足。




厳しい寒さと、心清まる景色を満喫して
山荘で冬の夜を楽しんだ。

朝を迎えてみれば
素晴らしい天気と冷空気。

それじゃあ、ってんで

倅と久しぶりにエリアフィッシングを3時間ほど。
肩の調子を気にしつつだったが
エリア程度のキャスティングには問題なし。
(釣果は倅に負けました…笑)

20本程度釣って山荘へ持ち帰り、
夜の自家製ミニ回転寿司へ添える用と、
塩焼き用に分けて捌く。



ニジマスとコーホサーモン♪
一番右の口唇と舌が黒いのがコーホサーモン

ところでニジマスの刺身用は初のトライ!

三枚に下ろすまではよかったのだが、
小骨抜きに予想以上の時間がかかったので・・・
良型を1尾で刺身用は撤収することに。

塩焼きを各自1尾ずつおやつでいただき
その旨さにしばし唸る~

捌き、焼き場で担当していたため
ここぞという写真がないし、
しかも旨くて、即食っちまうから・・仕方ない。

そして夜の
回転寿司~~グルグル。。



赤い皿が電池で回るというだけの仕組みなんだが、
これが、意外にイケてる。
というか、結構楽しくおいしくいただけるんです!

お勧めですぞ!!

因みに鱒の刺身のお味は・・・・
水がいいと、本当に魚は美味いですね~
皆さんに

超超大好評! でした。

もちろん私もびっくりしながら、
我さきにと食い散らかしたのは言うまでもありません。




2013~2014へ


赤い皿のごとく暦は回転しながら進んでいきます。
決して大好評の人生ではないけれど、
きっと幸せ者の部類に入ると信じて
明日からの新しい年を迎えます。

来年新しいお皿にはどんな美味しいものや苦手なものが乗ってくるのでしょうか

今は楽しみであり、ストレスであり、
またも、ここの皆さんや単車たちや趣味にお世話になるのだと思います。

2013年 お世話になりました。ありがとうございます。



どうか

2014年も よろしくお願いいたします。

Posted at 2013/12/31 18:19:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | アドレスV | 日記
2013年12月24日 イイね!

明日が降誕日

明日が降誕日

夏7月26日以来のスリップ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1537053/blog/30695050/






1966/12~

明治通りの信号を渡るだけでその小学校には着ける
けれど、半分くらいしか通えなかった

養護学校に入っても行けない日は多い

そんな小僧が皆勤だったのは日曜学校

礼拝堂の掃除は早朝から始まり
重い石炭をダルマストーブに入れて準備した
時にはリンゴも入れてその甘さがうれしかった


でも

キャロリングは寒かったし

クリスマスページェントなんて
その後10年以上も
恥ずかしいものでしかなかった

ある意味サムい・・・

もちろんふざけてやってたんだ。


あれから45年以上が過ぎた。

今もやっぱり唄って祝う。

どんな遺伝子の仕組みか知れないが、
健康に育った子らと共に。

日曜学校が皆勤だった僕へのご褒美





2013/12

それが、、、
今じゃぁ

丹波山の道の駅の駐車場の陽気なおっさんまで
トナカイになってるぜ~♪

親指立てて
「寒い中お疲れさん~」と車内から独り語ちれば

トナカイおっさんだって イケてるぜ
恵比須顔で指を立てたもんだ

帰宅後は
みん友DEみ~るさんから頂いた
DEMIRUMAYをスノーピークして


ほうとうとともに食し、暖をとる



GOCHI!

チキンもコールドターキーにも要はねえ(笑)


そして更には

私の誕生日じゃないけれど
自らへのプレゼント?に

なや~む・・・・悦び




物欲の
キャロリングに出かけてしまいそう・・・




それでも

今宵

明日の夜

唄って祝おう。

もう大人になった
健康な子らとともに。

感謝。


Posted at 2013/12/24 21:53:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月15日 イイね!

あ~ な×××~は今日も晴れだぁあったぁ

あ~ な×××~は今日も晴れだぁあったぁ
と、

いうわけで

本日(昨日か)は


いつもはひとりで半日コースの
「な×××」にランチを兼ねて行ってきました

♂5人のみん友ランチです!

(ランチ画は他の皆さんのが美味そう過ぎるので割愛^^)

其々が
取り留めもない話で盛り上がる
単車、車、カメラ、ラジコン、釣り、食、「最近の若者は・・・」 とか(笑)

要するに
中年5名の利害なき時間。
ありがたいです。

そして

+嬉しいお土産まで頂いた~ ありがとうございます!DEさん。

これは!
デーモンの香り漂う、超新米!

そしてDEみ~るマシンはこれ


肉食系の表情・・・こわっ

このイタ車で新米8kgと柑橘類をみんなにプレゼントするために
背負って走ってきてくれる心優しきDEみ~るさん!
本当にありがとう。

私はといえば、
なにか貰えるんじゃないかと期待して
見窄らしくもタンクバッグをシートにまでゴムで括りつけて・・・笑

後ろ姿は私をここの仲間に入れてくれた先輩CB1300SBさん
ミラーレス一眼で羨ましいほどの写真を撮影中^^
レンズ沼の主を兼務されており・・
思わず私も、、、
その金のカメラが私のです…みたいに…(謎)



そして渋く登場はZRX164さん
新しいカメラ70Dを沼から出してCBさんとカメラ談義炸裂!
そして更に深い沼へといざなわれて行きました~

ブログでは大変美しい写真を数々貼られていて
私など自分バイクの写真までもそこから頂います。


そしてあっという間に時は経ち、
ランチ会場へ移動~ って、すぐなんだけど・・・ね

湖畔歓談1時間15分、移動10分、というわけ。

やっぱ、
クールだわぁ(笑)

そこでお初にお目にかかった
みなさんとはお馴染みのpumpmanさん
本日はレガシーでのお出ましでした


(レガシーより単車が目立っててごめんなさい・・・)
右後方では怪しい方が盗撮中なので、モザかけときますね♪

初めてお会いしましたが、紳士的、且つ
いつも素晴らしいツーリングを計画されてる方で
来年こそはあやかりたいと思っています。
その時は是非よろしくお願いします。

コースランチのあとの
四里餅の差し入れもいただき、大満足~でした。
ごちそうさまです。



そして、

クールファイブな時は流れ・・・

帰路は最後の楽しみCB1300SBさんとランデブー♪
速くすり抜けて、行ってくれ~と、
大きなマシンにせっつかれながら
小さなマシンで一生懸命走って、
泣きながら帰りましたょ~

でも、大丈夫。

61は無事に13時半に帰宅。

午後は用事を済ませて、
夜はサッカーしてきました。
(もちろんゆず湯もね♪)

みなさん、ありがとうございました。

来年も楽しく、おいしく、粋に行きましょー


そしてやっぱり

名栗湖は今日も晴れでしたね。


よい一日に感謝。
Posted at 2013/12/15 01:14:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2013年12月11日 イイね!

苦悩のペーハーエレベータ??

苦悩のペーハーエレベータ??
業界的に

何故忙しくなるのか

30年以上ステイしても

未だ不明なり。

そんな師走。



さてさて、
ワケアリで別件で悩む。


更に
家庭用電源工事費も持ってくれるという。

試乗の味はというと
すごブル快適、

そして四躯なのにちゃんと曲がる
いや、
決して四駆が曲がらないわけじゃないが、
前後が別のモーターでプロペラシャフトすらないのに
何故かコントロールされてる。

乗ってて、それを考えると、、、、
正直気持ち悪い。

おそらく、自らの昭和的概念を捨てなければいけないのだ。
いやぁ・・・笑



理論と体感・・・
なかなか理解ができないまま

?????

・?????・・・・・

と、帰宅したわけ。

うまいものを食って考えてみても・・・


やっぱり

悩むのだ。

コンセント接続型充電2系統動力電気自動車・・・

時代なのかもね。
Posted at 2013/12/11 00:17:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | D5 | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー225WE セロー225WE クラッチ交換 工房K リテーナー等 https://minkara.carview.co.jp/userid/1537053/car/2384037/7733707/note.aspx
何シテル?   03/31 18:15
単車乗ってます。 あ、、四輪もノリます。 他、サッカーも老いぼれつつ現役、時にルアーについても書くかも。 過去車歴  :四輪: デリカ15...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
2223 2425262728
2930 31    

リンク・クリップ

夏だ!7月だ(って暑いぜぇ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/10 05:40:01
rider61さんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 11:12:11
いよいよ、トリッカーフルサイズ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 07:57:35

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前世紀以来のジムニー 進化してますねぇ。 娘が免許取得のため父も肖って購入
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
今やこやつがメイン車♪
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
9年目に入った前モデルPHEVから乗り換え。 納車待ちは5か月強。 申し込む直前に、前車 ...
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
新車空冷2スト185㏄ 可美村(笑)製ブラジル行の最後の方の1台? 70年代から乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation