• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rider61のブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

キャンプ~忘年会~

キャンプ~忘年会~
先月、新記録の月間6話達成したら

この性格DEすもん

すっかり飽きちゃって

12月はブログ気力ゼロが持続中(笑)

それでも



せっかく見てくれている義理堅い方たちには

1年のご挨拶を兼ねてお礼を書かなくては

所謂、人の道に外れてしまう。


ような気もちょっとだけしたんで

先日の忘年会の記録を作話?することにいたしましょう。


この季節のキャンプですから
至極アッタリ前に寒いわけです

バカみてえに若しくは凍死しても気付かぬ程に
酒が飲める輩は別として大抵の人は
ずっと火にあたっていますわな。


そしてもちろん61は大抵の人に属するので
火が必要であります。

今年の大掃除で不要となった可燃物を持ち寄って
鋸や鉈を振るい昼間の動けるうちに下準備

もちろんこの下準備のあいだも焚き火は必須ですがね。


作業中のおやつは焚き火の中からん拾い上げたこれ
普段は食わない薩摩イモも相当にいい
いつもの旧友と美味すぎ~!!
を連発しながら
更に氷点下への備えを淡々と進めていった


そして、

あっという間に夜の帳が降りる


夜には更におバカな旧友が駆けつけて

これでもかと馬鹿リに

食い、飲んだのであった

キムチ鍋  焼肉  カップヌードルカレ~  焼きお餅

気になるお値段、いや、気温はこの頃で

-5℃

なかなかの腰痛温である

今回61の寝具の装備は11月の極寒キャンプ時と同じ
古く油の乗り切った寝袋の重ね着

バカ友君は前回にプラスしてテント内のお布団を敷いて
湯たんぽを抱えており、寝顔まで自慢気でありました



結局気温を見た限りではマイナス7℃までで
朝を迎えることとなった

まぁ、それなりに眠れたんだけど
やはり老いた前立腺のおかげて深夜に外に出たときは
身体の芯がイタイほどに冷えました


家から持参した不要可燃物のほか
山に分け入り相当量の薪候補を持ってきたのだが
ひたすら燃やし続けるため何度も歩き回る


歩き回った時のひとコマ
キャンプ場の写真もちょっとはあるのだ



我々の他にもモノ好きな方々が数組いらっしゃいました

キャンプがブームだった頃は真冬は貸切状態のように
だれ~もいなかったのに。。

これは唯一流れを持続させて凍結を防いでいる水場
ここ一箇所以外は水は出ません
しかも安易に近づくと周囲は凍結しており転倒、入水となります


そしてここの水は冷たいのだ
(米研ぎジャンケンで負けた61が一番知っております)悔し。。。


キャンプ場?の紹介(おそらは山梨県)

ここは昔々
トライアルの大会が場内で開催されていて
(それくらい広い~山幾つ分~とかレベル)
もちろん練習にも年間何度も訪れてました。

単車で走ることが許されるありがたいキャンプ場です。

トライアル以外でも、30年以上、毎年来てるけど、
まあ、大らかなキャンプ場です

余談だけど
ここの管理をされてるおかみさんを若い頃から存じ上げてます。
今がおいくつかはもちろんわかりませんが、
大変にお綺麗な方です。
そして爽やかで気持ちの良い方です。

おそらくここを利用している輩の半数は集金を楽しみにしているのではないでしょうか?(笑)

我々はそんなリピーターです(きっぱり)


もとい


これが昔々のキャンプ場内の写真で
冬には積雪の中で練習も出来ました。
確か愛車紹介のgasgasにも載せたかと。



さて、朝はキムチ鍋の残りで雑炊をメインに焼き物の他
チーズフォンジュやお餅を食い、
昼には、さらにBBQ!!



ひたすら食い(飲み?)、火に当たり、
なんとか眠りを貪り、四方山話や暴露ネタまで!

正しく忘年会にふさわしいひとときを過ごせました

が、

ひとつだけ文句があるとするならば
(朝気付いた件)

テントの出入り口と反対側は網戸のまま・・・
でありました。

全員閉口。。。
視線は
(お布団湯たんぽ男)テントのオーナー様へ(爆)
要するに外で寝たのとあまり変わりないというわけですな。



気を取り直し
おおらか時間15時にチェックアウト(笑)

撤収です!
(昔はトランポだった湯たんぽハイエース)


61と超旧友以外の今回参加の方は(寒さのため)
次回の参加は望めないかもしれませんがぁ~??


氷点下キャンプって理由はわからないけど

すごく楽し。



終わりよかったので

1年のネガを勢いよく 水に流して

新しい年でも迎えましょうかね



ここにお見えの皆さま

身勝手で

インチキな

61のブログバナシにお付き合いいただきありがとうございました。

いい加減なこと以外
これといって特徴のないお話をこれからも気が向けば書いていきますので、

来年もどうか宜しくお願い致します。

本年はお世話になりました。


どうか、       いい加減な人も  ちゃんとした人も


良い年をお迎えくださいまし。         61





Posted at 2014/12/29 19:40:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2014年12月21日 イイね!

12月って

12月ってやっぱり忙しい

あったりまえだけど

投稿ネタはあっても写真を撮る間もねえし

もちろん気力もない。


更にインフルエンザとマイコプラズマ抗体をダブルでゲット(笑)


老体は年内モタズ電池切れ! となりやした


そして仲良く愛車君も電池切れで
ドナドナになってイったのでした


結果、

本年3台目のバッテリー交換^^;
(5月R1Z 11月アドV125)

確か昨年末は車検が3台で泣いていのだが
今年はトリプル電池切れで泣きが入ったぁ


楽はさせてもらえねえもんですな。


そのトリプルがやっと本日、新たな電池を積んで帰宅

R1ZはSHORAI製リチウム
アドVはフルカワバッテリー

そしてこやつは
AZリチウムバッテリー


それぞれ比較してみようかと^^


結局値段的に一番痛かったのはアドVでしたが・・・

そのとばっちりで?
トップ画にあるPHEVのスタッドレスは未だに05モデル(笑)
(D5からのお下がりモデル)

今年当初の大雪を凌げたのだが、いかんせん古すぎだろ~

結局は
もうワンシーズン我慢をさせるので小物をくつけてあげて
誤魔化してやったのだ(笑)


それに、今年2月に入れ替えたスイフトのほぼ新品スタッドレス2本が
不届き者に殺傷されたため入れ替えは必至!!

いやぁ・・楽はできねえ。

・・・・・

でもょ
きっとイイことあるぜ。

インフルエンザで寝込んでいた夜
窓から寒空を眺めていると
5分くらいのあいだに流れ星が4つ

願い事三昧な夜となりました。

もちろん
①仕事②家族の健康③無事故

④×××



インフルエン座流星群
への願いは

どんな春を運んできてくれるのか。



ちょっとだけ、楽しみにしてもバチは当たらない。

ょね。





Posted at 2014/12/21 18:34:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー225WE セロー225WE クラッチ交換 工房K リテーナー等 https://minkara.carview.co.jp/userid/1537053/car/2384037/7733707/note.aspx
何シテル?   03/31 18:15
単車乗ってます。 あ、、四輪もノリます。 他、サッカーも老いぼれつつ現役、時にルアーについても書くかも。 過去車歴  :四輪: デリカ15...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

夏だ!7月だ(って暑いぜぇ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/10 05:40:01
rider61さんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 11:12:11
いよいよ、トリッカーフルサイズ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 07:57:35

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前世紀以来のジムニー 進化してますねぇ。 娘が免許取得のため父も肖って購入
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
今やこやつがメイン車♪
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
9年目に入った前モデルPHEVから乗り換え。 納車待ちは5か月強。 申し込む直前に、前車 ...
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
新車空冷2スト185㏄ 可美村(笑)製ブラジル行の最後の方の1台? 70年代から乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation