• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rider61のブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

キャンプシーズンが来た

キャンプシーズンが来た10月に入るとテント暮らしが心地よい

61的にシーズンインしたのですぅ

今回も大渋滞を下道で回避・・・したつもりになって
行ってきました(本当は高速の方が早い?)



朝まで残った雨のせいか、渋滞が遅くまで止まないこの日
下道をトコトコと軽MTで走る
これもまた日頃のバカげた仕事のストレス発散には効果がある(かも)


連休ということもあって、舗装路には単車が溢れ
時には大集団と化し、同じ単車乗りの自分でも辟易とする


真冬が来るまでのあいだフリーライドは避暑に出てるんで
今回は旧友とそちらで待ち合わせ

ともあれジム兄さんは快調に走ってくれました


着いたらすぐに混合燃料作りと補給と軽整備の儀式





約束の時間なんて、毎度のことながら、設定なしの待ち合わせだが、
ほぼ同時刻に現地入り

テキトーにテントを張る




この時期は朝方でも気温が8度くらいなので
特に冬対策はいらないし、夜の焚き火すら必要ない


つまり、テント生活の準備はほぼいらない



となれば、即遊ぶ!!

遊んだあとは、呑気に温泉だ

いつもお世話になってる、某道の駅にある温泉

毎度、駐車場はほぼ満車・・・・

だけど、風呂をはじめとする道の駅の売店などは空いてるんだな

車中泊の方々が大勢いて、駐車台数と施設利用者のバランスが変でしょ



ま、ジムニーで車中泊は辛すぎるので
テキトーなテント生活が61にはちょうどいい



朝飯だって、当然いい加減(笑)

目的が「調理」じゃないから、簡単でそこそこ美味くて、
温まればいいね~、
てな感じで、同じメニューをそれぞれがコンロで鍋やく^^

これに、いくつかの缶詰を温めて、トッピング。

これもちょうどいい(美味そうに見えないけど・・・笑)


さてお遊び2日目



山中を楽しく100km程度遊び走る
前日までの大雨で、マディーかと思えばそれほどでもない

思いのほか、草が多く生えてるところの方が滑る
木の根っこは毎度のことだけどね。



この初めて見つけた吊り橋
重量制限が400kgと書いてある


ここの路面?も、よく滑る

しかも・・

比較的怖い(笑)



渡る時はもちろん

1台ずつな!


って言ってるそばから

すぐ後ろ走ってるしー^^;




この木製地面が濡れてて滑るのよ~

今回も初めて走る林道を何本かとそこそこの距離の悪路を見つけられた
舗装路とは違って、渋滞どころか、1台のバイクにも遭わなかった

途中、登山道と交差する地点では
登山者さんが多く、「どうやってきたの?」「バイクで来れんの?」
など、質問が多かった(笑)


登山者さんたちも、人が多くてうんざりしたら、単車山遊び、お勧めですぞ!




散々遊んだあとは


お借りした土地代を、いつもの如く 労働でお支払いする



1日バイクで筋肉をヒクつかせ、
テントを大慌てで撤収したあとの芝刈りは
かな~り  楽しい(笑)


だけど、シーズンインした今月からは
さらにテント生活機会が増えるので、綺麗にしておくに限る^^

次にここに来るのは来月初旬
落ち葉の掃除が・・・すごいことになるのだ(笑)




心地よい気候と遊び   名残惜しくも 帰路につく



帰路は、渋滞を避け深夜を走り

明るくなる前には無事に生還となった



本日は先程までR1Zの電装系のチェックにちょいとバイク屋へ




いやぁ・・・で・・今日の陽気は・・・なんだろな




いまだ、夏の気配








Posted at 2017/10/09 18:07:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | フリーライド | 日記
2017年09月17日 イイね!

2017年夏の終りを遊ぶ ≒200th

2017年夏の終りを遊ぶ ≒200th9月も半ばを過ぎて

未だに「夏」を書くこと、ご容赦願いたい

2012年6月に始めたブログ

適当に数えてみると200回目であった


少し斜め読みをしてみると
五十路を過ぎての5年間とはいえ
そこそこ変化はあるものだと多少の驚きもある

Top画の写真と同じ場所でのR1-Zは
第2回目にもあった  2012年6月の蒸した日のことのようだ



うちから適度な距離にあって、休日も渋滞しない、そんなありがたい処

ブログを始めてからの5年間にも幾度となく訪れた

5年前のブログにフロントフォークのOHのことが書いてあったが
期せずして、今回、その時以来のシール交換の予感が・・・



ダストシールのひび割れと薄らと漏れ滲むオイル
この子はお金がかかるなぁ~(笑)




さて、2017の夏

単車の乗る合間を縫って、一応釣りにも行ってみた


いつものタフレイクではなく、景色を楽しみながらのんびりとオカッパリ

もちろん涼も取りたいしね


透明度はさすが、素晴らしい♪
だけど、見えすぎちゃって釣りにくい!!



ま、なんとか綺麗な魚を手にしたが
釣りとしては冴えず・・・・

清々しい気候と、景色を楽しんだ感じの夏の釣りだ



この台風連休は甲信越の山を走る予定だった

でももちろん断念し、いつもの旧友と土曜日に近場で遊んだ


トライアル的練習にもなる場所で、汗を垂らす
雨にも降られず過ごした快適な午後のひと時だ



セローは最近Egが暖まった状態で始動性が悪い
セルしかないのがまた不安を煽る
再度キャブなのか、もしくはセルモーターそのものか
今のところ判断もつかず・・・


一方

R1Zはといえば、第2回目ブログの5年前に比べても


今の方が調子がイイぞ!


今回ももちろんノンストレスで、走らせててすごく気分が良い~

デカイ単車はやめちまったけど
コイツとはまだまだ長い付き合いになりそうだ

きっと軽量でチープな250cc2stがちょーどイイのだろう


夏が終わって

台風が来て、冬に向かう

冬には冬の遊びがある



トリッカー氏と年末までのキャンプや単車遊びの
計画も決めたので

201回目もまた書くことがあると思う



あ・・・その前に秋もあるね









Posted at 2017/09/18 06:02:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2017年09月10日 イイね!

2017夏のKTMフリーライド

2017夏のKTMフリーライドセローでトリッカー氏と遊んでから1日空けて

単独でのアソビ記録

夏休み四日目で四県目の林道

相も変わらず、蝉は幾分小声だ


1泊2日でヒトリ山を愉しむ

相棒はフリーライドに変わった

セローに慣れた身体が最初はその躍動に驚く

そうね、ゆっくりと行こう、ゆっくりと慣れよう




朝の空気は秋を思い浮かばせてくれる
それでも、直ぐに冷や汗が、脂汗が、、浮かび

そんで飛び散る

慣れてくると、セローとのその違いを楽しめる
どちらがイイとかではない

つまりは「違う」のだ


贅沢な時間

トリッカー氏ともよく話すのだが
我々は泥んこ遊びは慶びに満ちている

旅の目的は特に持たない
行った先に何かあるわけでもない
(何か・・・起きるけど/笑)

なんかを成すために「行く」わけんじゃなく
ただ、「乗る」んだ。


贅沢である



山を行けば、その都度違う景色に当たる
地形も、通せんぼ も然り。


交渉して、道を譲ってくれるユンボさんもいれば、
交渉決裂して、後ろ髪を引かれ(抜かれ?)来た路を戻ることもある

その全部が楽しい
もちろん、怪我がなければだ



ひとりでは絶対に無理をせず、走り切ることを考える

大方の見る目に反して61は慎重派なのだ


燃料の残りなど、そりゃもう、必要限度を超え何度となく確認する

背負って耐えられるのは、たったの1㍑だ



山里に降りての稲穂との戯れ

多少残る息切れと筋肉の張り

道端に寝転んでみれば

無数のトンボがダッシュとホバリングを繰り返す様を

焦点が合わなくなるまで見続ける

瞬きを忘れたからか涙が浮かぶ。




もっと降ろう




蕎麦の花?


幸せついでに

美味しいお蕎麦のお店に

予約を入れた


夏が終わっていく

Posted at 2017/09/10 23:12:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | フリーライド | 日記
2017年09月08日 イイね!

2017夏のセロー

2017夏のセロー
2017の夏?

戸惑い勝ちな蝉時雨が印象的な夏

虫刺され跡の痒み止め薬の減り具合が少ないのは

腰痛で引き篭っていたから・・・だけではないだろう




そんな夏でも夏休みはあった

腰の具合を気にしつつももちろん単車に乗った

毎年夏休みのブログを書いてるんで

一応。。

今年も今更ながら記録しておく



トリッカー氏と夏の約束の地に行くため、林間を150kmほど自走するセロー
そこまでは、鍵付きで面倒のないボックス付きだ

そして、氏と合流して本命の目的地近辺まで
またも百数十キkmトランポする



が、しかし、

晴れオトコ61も今回はヤラれた

雨、風、視界・・・どれをとってもテンション上がらず。。



1800mの露天風呂でゆったりして、麓に降りた

それはそれで良い夏休みなんだが、どーもピンとこねえ

あくる日、トリッカー氏と別の山に行くことにした




やはり、蝉の声は控えめで、交尾のチャンスが減るんじゃねえかと
ED間近のジジイが大きなお世話の心配もしたよ



目的地とは違ったが、トリッカー氏は初めて走る林道で楽しそう♪

61は意外と粘る走りのセローを見直しながら~~の



こうして、セローの夏休みは目的を果たすことなく

温泉と林道で安易な夏休みを過ごしたわけ




そんな2017の夏休みの記録

次回「フリーライドとか編」に続くんでしょうか・・・?

取り敢えず、蝉を応援した夏の日


で、ある。


Posted at 2017/09/08 20:08:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | serow225 | 日記
2017年08月20日 イイね!

セローDE夏休み前_最終テスト_

セローDE夏休み前_最終テスト_何やら雨の連続記録中だそうな


否、雨天が悪いとは限るまい



そうだ

夏休みを海外で過ごせば問題なかろう??・・・・・・





ベランダの小さな子供用プールはカラ梅雨以来使っていない


(冒頭意味不明は毎度失礼)




いずれにしても


61のセローで行く夏休みはこれからだ

その前に気になってる以下4点をチェックしてみた

先日OHしたキャブの状態

リアボックスの適当固定の強度
腰痛の状態
~謎の「ジェルパッド付インナーパンツ」~



この日は夕立が来るとのことで
昼ごろから短時間で~


先ずはいつもの蕎麦を頂いて



カルク山路にいってみよー

もちろんここまではボックスも快調




しかも、なぜか全開域のモタつき解消してる
やはり、ニードルバルブの問題だったのか?

ま、わからないが、直ればよし! だ

夏休み林道ツアーではボックスを付けていくわけではないが、
(コケると割れる。割れると通勤が困る^^)
どの程度までならイケルノカ、ついでにお試し。



このレベルの道なら全く問題ないようだ

ただ、ここんところのお湿りのせいで
泥濘が多く、泥汚れは半端なかった

やっぱり、ダートには向いてないんだな。便利だけど。


約1ヶ月前の急性腰痛症から、多少復活。
今も階段を下りるときは、尻~太腿に電気が走るが、なんとか歩くことは可能。
おそらくは仙腸関節に纏わる腰痛で
セローのシートに座ると坐骨、その周囲の靭帯や神経が刺激されちゃう
元々61の尻の形にあってないんだな、きっと。


というわけで、いつもはプロテクターとしてインナーパンツを履くんだけど
この度、1570円でダメ元ジェル付きパンツをポチってみた



かなり、大袈裟でみっともない姿で、見た目は笑っちまう^^
しかもジーンズじゃ「多い日も安心」系容貌を更に目立たせること間違いなし

ところが、、履いてみると当たり位置は良好だし、厚みもありがたいぞ

今回はカーゴパンツを選択。これなら目立たないぞ♪


肝心の腰痛も比較的抑えられ、脚の痺れはない。

正直、ちょいとバカにしてたけど、これ、かな~りイイね!!





少し奥に入り、恐る恐る斜面を登り遊んでみたり
水溜りギャップの衝撃もそこそこに。

それでもキャブも腰も大丈夫だ

諦めかけてた、夏のツアーがぼんやりと見えてくる



ボックスも大丈夫は大丈夫なんだが、中身が暴れる音がすごい
きっと精密なものはかなりの保護が必要だ


100kmにも満たない数時間の走行では
今回のチェックは全てOKだった^^

そして、夕立の数分前に帰宅♪

ツイテル~




はたして

このツキが夏休みまでもつのか



泥だらけの格好で、電車での帰宅ってのは

どーにも

避けたいのだが








Posted at 2017/08/20 05:37:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | serow225 | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー225WE セロー225WE クラッチ交換 工房K リテーナー等 https://minkara.carview.co.jp/userid/1537053/car/2384037/7733707/note.aspx
何シテル?   03/31 18:15
単車乗ってます。 あ、、四輪もノリます。 他、サッカーも老いぼれつつ現役、時にルアーについても書くかも。 過去車歴  :四輪: デリカ15...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏だ!7月だ(って暑いぜぇ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/10 05:40:01
rider61さんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 11:12:11
いよいよ、トリッカーフルサイズ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 07:57:35

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前世紀以来のジムニー 進化してますねぇ。 娘が免許取得のため父も肖って購入
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
今やこやつがメイン車♪
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
9年目に入った前モデルPHEVから乗り換え。 納車待ちは5か月強。 申し込む直前に、前車 ...
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
新車空冷2スト185㏄ 可美村(笑)製ブラジル行の最後の方の1台? 70年代から乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation