• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みちのくさん@SWIFTエイトのブログ一覧

2007年11月30日 イイね!

弄ってもいいかな?・・・の巻

弄ってもいいかな?・・・の巻












通勤快速を目的とした車なんですが、弄りたい病発症!(^^;

という事で、まずはエアクリを交換してみる事に。

というか、エアクリ状態を確認したら、もう大変な事になっていたので(@o@!

まぁ、必然・・・ですかねぇ~

通販で安~く手に入ったので、さくっと交換しました。

整備関係は こちら

8と比べ物にならないほど超簡単♪

簡素な造りが逆にメンテナンスを楽にしてるんでしょうね。

ボロっちい車なんですが、こういう作業をしてると、何か楽しい♪

Posted at 2007/11/30 15:23:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス・修理 | クルマ
2007年11月23日 イイね!

定期交換・・・の巻

定期交換・・・の巻












定期オイル交換の為に、黄色帽子に発進しました。

前回から約4ヶ月、走行距離5000kmちょっとオーバーで交換です。

今回もいつものブランドなんですが、粘度が柔らかい こちら をチョイス!

丁度割引券があったので、4L¥2500 でお買い上げ♪

これで冬を越す準備は万端!

というものの、ここ2~3日は滅多にない豪雪に見舞われています(>_<)

午後からは雪も止み、穏やかな空模様になって来ましたが、
この時期に50cmの積雪って・・・(爆

各地で異常気象が報告されていますが、これもその一種なんでしょうね~www



冬を8で走っていると、相変わらず対向車の視線が熱いですね♪
まぁ、「そんな車でよく走るよな~?」って見てるんでしょうけど(ヒガイモウソウ

でもね、ベタ車高のままエアロを割りながら走ってるヤングなミニバンや軽カーより車高が高いので問題無いのです。

というか、滑る車をコントロールするのが楽しいので♪
・・・D1やラリー体質なのかな~(センザイノウリョク?

発進はFRのサガで苦手なんだけど、予想以上にブレーキが効きます。
(動力完全カット出来るMTだから?それと前後重量配分の妙?)

なので、興味本位で車間を詰めるのは危険なので止めましょう!

オカマを掘られた事は無いけど、危うい状態は何度か遭遇しています。
8の制動距離の短さにビックリしたのか、後方からフラついて迫ってくる車が恐怖ですw

特に、車重の重い車に乗ってる方々には、是非注意してもらいたいです。
Posted at 2007/11/23 17:40:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス・修理 | クルマ
2007年10月24日 イイね!

ミッションオイル交換・・・の巻

ミッションオイル交換・・・の巻1回/1年の定期交換って事で交換してきました。

今回は純正オイルではなく、量販店にて購入・交換です。

使用したオイルは こちら

そして、エンジンオイルにも添加している MT-10 (半ボトル)を初めて混ぜてみました。




走行距離が60000km目前になり、今後の耐久性維持と、
MT-10を入れたらフィーリングが変わるかな~?という興味も手伝って(^^;

個体差があるかもしれませんが、私のエイトのミッションは購入以来ずっと
手ごたえが ウニョ~・ゴリッ ってのがあって、未だに消えません(^^;
特に2速(ウニョ~)・3速(ゴリッ)・6速(渋渋)が顕著ですねw

1年目2年目は半年毎にディーラーでギアオイルを無料で交換してもらったのですが、
どうにもこうにも改善が見られませんでした。
中には「ミッション載せ替えました~」って話しもありましたが、
私のディーラーは「こんなもんですよ」で打ち止め。

今は「こんなもん、こんなもん」と気にしないようにしていますが、
さてさて、変化はありますかどうか??? ;^^A


さすがにオイル交換直後は、滑らかな感じで気持ちイイですね♪

Posted at 2007/10/24 15:56:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス・修理 | クルマ
2007年09月26日 イイね!

やっちまった・・・の巻

やっちまった・・・の巻












エヴァンゲリヲンを観に行った映画館がある建物の立体駐車場・・・

二度とエイトでは行かない!(爆


やってしまいました・・・

フロントが無事通過したので、余裕で進んだら・・・

ドアの下から「ズザザザピキッバリバリバリ♪」  ・・・暫し沈黙・・・

・・・マジっすかっ!!!???


慌てて駐車して、外傷を確認したのですが、

あれっ?見た目 何とも無い!?

擦っただけで済んだのかな???

と恐る恐るサイドステップに触ってみると・・・

見事に両面テープが剥がれていました!(写真はワザと隙間を広げています)

幸いな事に、前後のビスがしっかり付いていたので、走行する分には問題なさそう。

FRP の弾力内の衝撃だけで済んだのか、割れ・ヒビは全く無し♪
まぁ、底の部分は塗装が剥がれて無残にFRP素材丸見えの状態ですが(^^;


確か、以前に来た時は全く擦らなかったはずなんだけど・・・
と考えていたら、
そういえば、冬 + 車高UP = OK♪

今回は、この方程式には当てはまらず(爆

サイドステップを外して、もう一回しっかり貼り付けたいのですが、
取り合えず、手持ちの両面テープで仮止め!

意外とがっしりくっ付いたので、問題なければ暫くはこのまま・・・


エアロは消耗品!っと割り切っているはずでしたが、
キズが付くとやっぱり悲しい(ToT)


ボロボロになったら、もっとフィッティングの良いエアロにしたいな~・・・なんて ;^^A
Posted at 2007/09/26 14:16:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス・修理 | クルマ
2007年09月07日 イイね!

【RX-8】壊れた・・・の巻

【RX-8】壊れた・・・の巻台風9号が北上してるのですが・・・
はて?、ほどほどの雨で、それらしき気配はありません。

予想より天気が崩れないので、ちょっと買出しに行こうか?と。

その前に・・・
車高調の減衰調整でもしようかな~っと。
たま~にチョコチョコと弄ってるのですが、
ゲームの影響もあってか、最近は足回りに興味津々。
今回はデフォルトの状態を確認してみたい気持ちになり・・・

普段は、夏期はデフォルト(最強から20段クリック)からさらに5段クリック。
冬期は最強から30段クリックで最弱に。

さて、フロントを軽快にカチカチ回して・・・調整完了!
トランクを開けて、リアをカチ・・・ん?あれ??回らない???
右に左にダイヤルをウリャッ!ウリャッ!
(リアの減衰調整は、トランク内に伸ばしたワイヤーをダイヤルで回します)

と、・・・クルクル~ ヘェ?

カチカチの手ごたえが全く無くなりました アウチッ!?

やっちまったな~ ;^^A
男は黙って 即修理!
男は黙って 即修理!!

という事で、タイヤ館まで一っ走り == 33

簡単に直るだろうな~と思っていたのですが、
暫くすると、
「すみませ~ん、足をバラさないといけないので、ロックナットありますか?」と・・・
そんなに面倒な事なのか~???でも、仕方ない;^^A

正味90分ほど掛かりましたが、無事にカチカチが復活♪

初めの取り付けで、狭い所を無理にワイヤーを通していたらしく、
何回も調整している内にナットが滑ってしまったらしい。
今回はワイヤーの取り回しを変更して、引っ掛かりのない様に・・・
その為、調整ダイヤルが内張りに隠れる事になってしまいましたが(^^;

さて、デフォルトの減衰力に戻したのですが、なぜか乗り心地がイイ♪
何か、シャキッ!とした感覚・・・

そう言えば、定期的にオーバーホールした方がいいですよ!って聞いた覚えが。

サス交換後、50000km弱走ったからな~
ショックがヘタり出したのか・・・

交換中、TEINの冊子を見ながら、EDFCって便利そうだな~
Posted at 2007/09/07 18:52:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス・修理 | クルマ

プロフィール

RX-8(SE3P前期型)とSWIFTsport(ZC33S4型)の2台体制でカーライフを楽しんでいます。 名前が長いので「みちのくさん」でOK! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COMTEC ZDR018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 00:16:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
2024年(令和6年) 6月27日 納車(新車) 型式:4BA-ZC33S(4型) グレ ...
マツダ RX-8 はっつぁん (マツダ RX-8)
2004年(平成16年) 6月 納車(新車) 型式:LA-SE3P グレード:Type ...
ダイハツ ソニカ グレ (ダイハツ ソニカ)
2016年 8月13日納車(中古) 初年度登録:2007年(平成19年)10月 走行距離 ...
ダイハツ MAX しろ (ダイハツ MAX)
2011年 2月4日 納車(中古) 初年度登録:2002年(平成14年) 走行距離:22 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation