• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爽快ツアラーのブログ一覧

2015年01月01日 イイね!

お年玉?それとも落とし穴?

新年おめでとうございます。

さて、14年前に胆のうを手術で摘出してから酒が飲めなくなってしまったオラは、正月は、することがない。飲んでいた頃は飲んでは寝る、飲んでは(テレビを)見る、の繰り返しで、一升飲んで、まだ買いに行くという健全なことをしていたのに、ゴロゴロばかりでは躰に悪い。

テレビを見てたってAKBとかNMBとかKZH(?)ばっかりで、どれを見ても、だれを見てても全部同じに見える。10分も見てたら退屈する。

そこで、思い立ってスーパーオートバックスをうろついてたら見つけてしまったのだ・・・HKSのBM2FSのマフラー。もちろん、新品。
                    

てっきりトヨタの86用だと思って、いい加減に見ていたんだが、値札の車両型式を見て「ウソやろ・・・」。自分のクルマにピッタリの、しかも割にマイナーなクルマのマフラーが展示即売でgetできるのは(ここ、大阪では)珍しい。メーカーに在庫が無ければ1~2ヶ月待つなんて当たり前。

行ったり来たりを繰り返して、思い切って買ってしまった。価格は2割引き。取付工賃は(H.I.D.も買うからと)強引にタダに誘導した。

出口がカーボンチックで少々気に入らない面もあるが2割+α引きなら、この際、どうでもいい。
               


装着すると
                   

ショボかったノーマルの出口がウソの様にカッコ良くなっている。

「ディーゼルはマフラーを交換しても音量はノーマルと変わりません」と、どこかのHPに書いてあったが、確かにノーマルと変わらないが、ちょっとは自己主張している。かすかに「フォーン」という感じの音が聞こえるし、エンジンを止める時には、小さい音ながらもボボボと聞こえる。

一番効果的だったのは、発進時のディーゼルノック音(ギリギリッという音)が小さくなったこと。時と場合によっては聞こえない。

さあ、運良く入手したマフラー、お年玉か落とし穴か。買ってしまった以上、妄想中の何かを諦めないとソロバン勘定が合わなくなってしまうのだ。

あしたには、吸気系パーツが到着する。これは、納車前に計画したもので、予算組に入っている。これで(取り敢えず)吸排気系はOKだ。

とにかく寒いのでパッパと写真を撮って引き上げた。正式には写真を撮り直してパーツレビューにアップします。
Posted at 2015/01/01 18:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年12月28日 イイね!

おまえが迷子になって、どうすんねん!

おまえが迷子になって、どうすんねん!「マツコネ」・・・。Ver.33(あとにも数字が並ぶが、ネットで見た限りでは最新バージョン)だから、それなりに安心していたが、やっぱりダメだ。

某所まで案内無しで走って行き、そこで「自宅に帰る」設定をした。

回り道して、別方向のスーパーオートバックスに行こうとしたら盛んにリルートする(当たり前だが)。

それはいいんだが、道が混んでいたからスーパーオートバックスに行くのを諦めて、案内に従って自宅に帰ろうとした。

ある交差点の手前、左折の絵が出てアクティブ・ドライビング・ディスプレイにも左折の矢印が出ていた。
     
「この先を左です」と言うので、その通りにしたら、曲がるべき道は、どうも、もう一本手前だったらしい。

だいたい、曲がる交差点の名前を最初にしか言わないから、交差点が多いと、どの交差点か解らなくなってしまうんだ。アクティブ・ドライビング・ディスプレイの交差点までの距離と睨めっこなんて、危なくて出来やしねえや。

間違えると当然、リルートする。するならするで「リルートします」とか、なんとか言ってくれ。交差点を間違えたのにも気がつかない。

ナツコネの野郎は、元の道に戻そうとしているのだが、交差点を回った時の地図の動きが遅くて直進に入っても地図は回っている。感覚が狂う上に、酔いそうだ。フッと見ると交差点旋回中のまま、動きが止まっている。パソコンの画面がフリーズしたような感じだ。

高速の下の一般道を走っていると、上の高速を走っていると勘違いするナビがあるが、似たようなもんで、すぐ近くの道と取り違えた上に道がカーブしていて曲がるはずがないところで曲がったりするから、マツコネの頭の中はヒッチャカメッチャカになってるんだろう。

しばらくすると「ナビゲーションを起動しています」と再起動し出した。出てきた画面は、どこが写っているのか、わからない。GPSすら見失ったか?

どうやらマツコネが迷子になったみたいで音声案内すら、しない。バカバカしくなってきた、ナビが迷子になるとは・・・。最初に曲がるところを間違えたオラも悪いが、それを修復するのがナビの仕事だろうが!。

近場でこれなら、遠くへ行った時には不安で使い物にならない。

今のところ、まあ、使えるのはバックモニターだけだ。平均燃費も、アテにしていいものかどうか・・・。次、スタンド行った時に満タン法で検証しよう。

ソフト以前に、OSのアーキテクチャーが間違ってるんでは?ハンガリーだかどこだか知らないが、開発元の風土が日本にそぐわないのではないかなあ。日本みたいに縦横に道が交差していない国で考えても、日本には不向きだ。まさかハンガリーでのGPSを測位してるんじゃないだろうな?

この調子だとOSのバージョンアップで修復しようとしても、他のソフトと整合性が悪くて別の問題が発生するかも。

色々な情報をひとつのハードウェアでカバーするには無理があるのかも知れないねえ。いっそうの事、マツコネはディスプレイごとオプション扱いにしたら?
Posted at 2014/12/28 20:45:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年06月24日 イイね!

プリウスG's アルカンターラピラー

パーツ取付けで預けていたプリウスG'sが返ってきた。

パーツレビューに上げにくいピラーから。

ここんとこ、恒例行事みたいになってしまったがピラーにアルカンターラを貼ってもらった。今回はルーフはやめた。

と、いうのは・・・。アルカンターラは指でなぞると生地が裏返って色地が変わるが、ルーフだと汚れているように見えるんだ。

プリウスのルーフの生地は、まあまあのモノが付いているから、そのままにした。第一、作業が大変。マークX G'sやアクアはルーフもやったが、別にルーフラーニングを手配し、送って、貼ってもらって、送り返してもらって、交換という手順になるが、パーツ代もさることながら送料がバカにならない。

脱着の工賃も、しかりだ。

ある意味、ゼニをほかしているようなもんなので、今回はピラーだけにしたという次第。

6つのピラーの内、新規に手配したのは2つだけ。あとはヤフオク!に出ていた中古部品を使った。

まずAピラー。
     

そしてCピラー。
     

どちらも三角窓があるが、1枚で貼りきるのは無理で、縫製してある。こんな風だ
     

さすがのカスタマイジングさんも往生したとみえて「縫ってもいいですか?」と聞いてきた。

断る理由は無いからOKしたが、心配だったのは加工費だ。

実績が多い“お得意様価格”でやってくれたようで、助かった。

Bピラーは、特にどうこういう形状ではない。
     

ある意味、こだわりっちゃ、こだわりだが、ちょっと飽きてきたのも事実。

だが、今のところアルカンターラに勝る生地が無い・・・。

Posted at 2014/06/24 09:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年04月22日 イイね!

ヴァレンティ ジュエルLEDテールランプ 懲りずにpart2。

「いい加減にせえ」と言われそうだが、またテールランプを交換した。

2世代目と同じヴァレンティ ジュエルLEDテールランプだが、今回はハーフレッド/クローム。

大手中古部品量販店に格安で出ていたので躊躇なくポチッた。

元々は納車時点でGrazio&Co.のレッド&ブラッククリスタルを付けていた。クルマをちょっとでも長く見せようと車体色のサイドガーニッシュを付けていたが、結果的には逆効果。
    

そこで、サイドガーニッシュを2013年12月に外した。
    

この方が長く見えると(他人は)言う。

だが、所詮はノーマルに色付けしただけ。ディーラーのメカニックさんが欲しいというので譲って(もちろん、ボッタクった)、代わりに付けたのがヴァレンティ ジュエルLEDテールランプのクリア/レッドクローム。
    

これは結構気に入っていたが、長い間見ているとストップランプ周りのホワイトチューブが肉の脂のように見えてしまう。

そこで今度はオクで落とした日昇商事(株)なるところが出しているヤツ。
    
ところがバックランプが昔懐かしい電球なのだ。LEDにしてみたが、他がクリスタル風なのにここだけLEDというのでは、気が削がれる。

そこで本物のクリスタルアイに交換。
    

ところが赤いカマボコのようなデザインにチョット嫌気がさしてきた。

大手中古部品量販店に安くで出ていたので、再びヴァレンティ ジュエルLEDテールランプをゲット。今度はハーフレッド/クロームにした。
    

    

次々代えて、さぞ高かったろうと思われるだろうが、譲って、譲ってなので実質的な損失出費は諭吉1枚ぐらいだ。

ま、これでええやろ。

こういうのは紆余曲折とは言わない。単なる迷い・・・。
Posted at 2014/04/22 06:04:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年04月21日 イイね!

やっぱり、あるんだ。

やっぱり、あるんだ。アクアのブレーキは、フロントがベンチレーテッドディスクだがリアはドラムブレーキだ。

リアもディスクブレーキにしたいところだが、現実的には無理。そこで「ダミーディスク」なるアルミ製円盤をドラムブレーキの外側に付けているが、直径275φでフロントよりデカい。

普通、ブレーキを掛けた時は重心が前に移動するから、どんな車でもフロントのディスクの方がリアより大きい。

これがキャリパーカバーをリアに付けるのを躊躇していた遠因なんだが、面白い物を見つけた。

今日、何気にLEXUS CT200hの主要装備表を見ていたら

フロント: φ255mmベンチレーテッドディスク

リヤ: φ279mmディスク

と書いてある。

そう、リアの方がディスクの直径が大きいのだ。初めて見たぜ。

これで堂々とアクアのリアブレーキにキャリパーカバーを装着できる。勿論、ドラムブレーキのままだが、すぐ近くに手頃なボルトが2本あるから、構想は練ってある。

残る問題は塗装とロゴだ。
Posted at 2014/04/21 21:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「長~い屁理屈シリーズ「マツダ CX-9 ガソリン・ターボエンジン」 http://cvw.jp/b/1538328/38904549/
何シテル?   07/25 01:10
爽快ツアラーです。よろしくお願いします。 日産フーガに乗っていた時に、みんカラに登録したので、足掛け12年になります。 某国人を名乗る変な輩から、知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ケンウッド製ドラレコ「KNA-DR300」の取付けブラケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 02:05:15
DPFをスッキリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 06:47:59
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 02:40:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014年10月29日に納車からキッチリ5ヶ月のプリウスG’sをあっさり盗まれた。 1 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
嘘つきは泥棒の始まりって言葉があるが・・・・・。 この場合、嘘をついたのと泥棒とは別だ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ガソリンの高騰に負け、ハイブリッドに手を出した。 アルファードからの付き合いの大阪トヨ ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
ノーマルの250Gを試乗した後、店長ゴリ押しの展示車をゲット。 新車センターに戻して、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation