• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爽快ツアラーのブログ一覧

2014年02月07日 イイね!

落ち着くところに落ち着いた話。

なんとなく落ち着いた感じがするが・・・。
    
詳細は、あとで。
Posted at 2014/02/07 06:59:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年12月21日 イイね!

アームレストの小改良:前後位置無段調整化

きのう、「ムチャクチャ豪華なアームレスト」 と称してブログを書いた。けど、「ムチャクチャ豪華な」という程の代物ではない。

「じゃあ、豪華にしてやろうじゃねえか」ということで、前後の位置を無段階に調節できるようにしてやった。

まず、道具と材料を用意する。
    
上の写真は「ピンバイス」と呼ばれる手動式のドリルだ。細いドリル刃を使う時に用いる。電ドルに1mmなんてドリル刃を付けたら、電ドルの重みで刃が折れてしまう。
ちなみに、写真のは2mmだ。
下の写真は、今回の主役。輪ゴムとタッピングスクリューだ。輪ゴムは幅22mm、折径160mmという、ぶっといヤツだ。もっと太いのもあるが長さが長すぎるようなので、これに落ち着いた。

    
孔を開ける位置をケガいて、ピンバイスで孔を開ける。相手がプラだから、随分楽だが、貫通する寸前に一度、逆方向に回して切粉を取りやすくする。でないと、最悪、ドリル刃が折れてしまう。
孔が開いたら、タッピングスクリューをねじ込んで、ネジ穴を作っておく。
    


無理矢理、輪ゴムにタッピングスクリューを貫通させて、先に開けたネジ穴にねじ込んでいく。ねじ込んだのが下の写真。
    


ここまでくれば察しはつくと思うが、元から付いているアームレストに載せて、輪ゴムで固定しようという寸法だ。
輪ゴムの位置を調整すれば、前後無段階で位置を合わせることができる。
    


取り付けた状態が写真。
ちょっと解りづらいが、助手席の背もたれとの位置関係を見てもらうと、わかるかな・・・。
    

かくして、無段調整化ができたが、大失敗が発覚した。
場所によっては、横から輪ゴムが丸見えになってしまうのだ。

まあ、「お後が、よろしいようで」。
Posted at 2013/12/21 13:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年12月17日 イイね!

寒空の下、定番のウェザーストリップ

クラウンに乗っていた時に「さすがだなあ・・・」と思ったのが、ドアの境目などが丁寧に処理されている点。

見栄えがいいだけでなく、静粛性にも貢献しているとか。

マークX G's2台に乗ったときも、みんカラメンバーさんの情報を基に取り付けたが、今回のアクアは半ばあきらめていた。

しかし、あれこれ見ているとアクアにもちゃんと付く。

というわけで、まずセンターピラー。定番のRAV4/ヴァンガード用。
    
品番(品名)は67873-42010(センタドア ウエザストリップ UPR No.1)と67874-42010(センタドア ウエザストリップ UPR No.2)。どっちが右で、どっちが左か忘れたが、車体に宛がうと、わかる。ルーフの出っ張り一杯に合わせると、下は勝手に合ってしまった。
ただ、色のついたクリップが付いているので、外して両面テープ貼り。寒い季節はドライヤーが必須。

ドアを閉めた結果は下。上の方が無いように見えるのはウェザーストリップの形状の影響だ。
   
ある意味、自己満足の世界だが、静けさが増した気がする。空気によるパサパサ音が消えた気がするが、他の箇所との相乗効果かも。

次は前後のドア間を埋める(?)ウェザーストリップ。定番中の定番、200系クラウン用だ。
     
品番(品名)は67895-30030(リヤドア ウェザーストリップ NO.3 RH)と67896-30030(リヤドア ウェザーストリップ NO.3 LH)。

ドアを閉めた時は
     
本来なら、もうチョイ上に貼った方がキッチリ感が出るんだが、欲張るとドアを開ける時に上部がめくれてしまう。一考の余地有だが、ドアを閉めてしまうとわからないんで・・・。

最後はリアドア開口部。ここも定番だ。センチュリーのウェザーストリップだ。
     
品番(品名)は67857-40010(リヤドアパネル プロテクタ RH)と67874-42010(リヤドアパネル プロテクタ LH)。

閉めた時は
     
長さが中途半端なので、もう1本、追加したいところだが、上側のエンドが定めにくいし、閉まり具合が悪くなるかも。

結果的には・・・ちょっと静けさが増したか。
Posted at 2013/12/17 08:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年12月15日 イイね!

自己満足だけかなあ・・・。

自己満足だけかなあ・・・。エンジンフード周囲にシールを取り付けた。品名は全て「~シール」になっているが、本来の役目は不明。静粛性向上を期待した。

気温が低いので、ドライヤーで熱風をかけての作業だ。この時期、気温が低いとテープの粘着力が極端に低下する。

実際、取り付けてみるとフードの周囲がくっきりした感じもするが・・・。
    
    
    

品番はメンバー諸氏のをパクらせて頂いた。
①は一番気になっていた部分で、多少なりとも静かになるかなあと期待したんだが。他人に乗せると静かになってるよと言うが、前のを忘れてるだけかも。
    
ここのは53388-76010(フード トゥ フロントフェンダ シール RH)と53389-76010(フード トゥ フロントフェンダ シール LH)で、レクサスのCT200Hの部品。センター合わせで左右対称に貼った。
このブツ、プチプチがあって、本来の車種には孔にはめるんだろうが、アクアには邪魔なだけなのでニッパーで取ってしまい、シリコンオフで拭いてから両面テープを貼り、車体側に貼りつけた。ちょっと頼りない気もするがエンジンフードが閉まっている時は押されたままなのだから、良しとする。

②と③はクッキリ感を期待したが、あんまり変わんないようだ。
    

    
②の品番(品名)は53183-30110(ヘッドランプ カバー シール RH)と53184-30080(ヘッドランプ カバー シール LH)で、17系クラウンの部品。

③の品番(品名)は53183-21040(ヘッドランプ カバー シール RH)と53184-21040(ヘッドランプ カバー シール LH)で、カルディナの部品だ。

ハイブリッドカーは常時エンジンが回っているんじゃないから、寒空の下でエンジンが掛かるのを待ってみると、前より確かに静かだ。

3ヶ所の相乗効果だろうが、エンジンの音が下から聞こえる感じになった。

エンジンアンダーカバーは全部を覆っていないから、そこからの音が路面に跳ね返って目立つみたい。後端にはクリップを差し込むような穴が開いているから覆ってみたいのは山山だが、何を、どう使うか、検討中。当然、熱のことも考慮しないといけないから、春まで待てばちょうどいい。
Posted at 2013/12/15 22:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年11月07日 イイね!

美しい、実に美しい。HKS プレミアム サクション。

美しい、実に美しい。HKS プレミアム サクション。アクアのHKS プレミアム サクション キットが届いた。

開梱して眺めること、暫し。

実に美しい形をしている。流体をきれいに曲げようとすると必然的に、こういう形になる。
          

     

     

空気であろうが油であろうが、はたまたクリ―ミングパウダーであろうが、必ず重さはある。これに、いきなり直角に曲がれという方が無理で、パイプで強引に曲げようとしても、きれいに曲がらず乱流を起こす。この乱流が馬鹿に出来ず、時と場合によってはパイプを破断させてしまう。水道管が破裂する原因の半分は乱流で管がガンガン叩かれた結果だ。

エンジンの吸気系は、エンジンのピストンが下がるときに引っ張り込まれる。この場合も事情は同じで、特に直角に曲がっている箇所は乱流が次の吸気の通過の邪魔をする。ひいては、吸入効率が悪化する。

人によっては鎌首を上げたコブラみたいだというが、プクッと膨らませることで乱流を防ぐ。HKSのことだから、経験的に形状の察しはついていたのかも。

問題は、どうやって作るか・・・。いくらパイプを引っ叩いたって、こんな形にはならない。と、思って覗いてみると、砂型鋳物の鋳造だ。
     

表面は細かい砂を高圧の空気で好きつけるサンドブラストで粗方、きれいにして磨きを掛け、メッキしている。でないと、錆びる。

テールパイプが片付いたら、次はこれだ。微妙にレスポンスが変わるはずだ。付属のエアクリーナーは使わずに変化をみて、その次にエアクリーナーだな。
Posted at 2013/11/07 16:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「長~い屁理屈シリーズ「マツダ CX-9 ガソリン・ターボエンジン」 http://cvw.jp/b/1538328/38904549/
何シテル?   07/25 01:10
爽快ツアラーです。よろしくお願いします。 日産フーガに乗っていた時に、みんカラに登録したので、足掛け12年になります。 某国人を名乗る変な輩から、知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ケンウッド製ドラレコ「KNA-DR300」の取付けブラケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 02:05:15
DPFをスッキリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 06:47:59
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 02:40:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014年10月29日に納車からキッチリ5ヶ月のプリウスG’sをあっさり盗まれた。 1 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
嘘つきは泥棒の始まりって言葉があるが・・・・・。 この場合、嘘をついたのと泥棒とは別だ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ガソリンの高騰に負け、ハイブリッドに手を出した。 アルファードからの付き合いの大阪トヨ ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
ノーマルの250Gを試乗した後、店長ゴリ押しの展示車をゲット。 新車センターに戻して、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation