• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爽快ツアラーのブログ一覧

2013年09月06日 イイね!

ケチばかりつけるのも、なんなんで。

フィットで「これはいいなあ」と思うことがひとつある。1.3リッターエンジンにアトキンソンサイクルが採用されていることだ。

普通のエンジンはオットーサイクル。ピストンが一番下(下死点・BDC)まで来ると吸気バルブを閉めてしまう(実際には吸気に慣性があるから、もう少し開いているが)。

アトキンソンサイクルはピストンが下死点まで来ても吸気バルブは開いたまま、どころか、圧縮工程に入ってからも、しばらく開いていて吸い込んだ空気を少し押し出してしまう。

圧縮工程の途中から圧縮される空気は、温度の上昇がオットーサイクルより低い。そして上死点(TDC)で燃料をシリンダーの中に直接噴射する(直噴)と燃料の気化で少し温度が下がり、着火するのにちょうどいい温度になる。

温度が適温で、燃料の噴射量が適切だと燃費とパワーが両立する。

最大トルクは1.3リッターにしては優秀な119N・m(12.1kgf・m)を出しているのに燃費はJC08モードで26.0km/Lと、かなり良い。

ホンダはバルブ制御システム「i-VTEC」を持っているから(お茶の子さいさいとはいかなかったろうが)、それを上手く活用したんだろう。

売れ筋の13G・Fパッケージ、13G・LパッケージでJC08モード24.4km/Lだから優秀だ。

最近のカタログにはエンジンの性能曲線が出ていないから出足がいいか悪いかはわからないが、CVTだから実用的には1.3リッターで十分かも。

チョコ乗りだったらハイブリッドより1.3の方が結果的にランニングコストは安いかもヨ。

因みに過給エンジンにアトキンソンを応用したのをミラーサイクルと言う。マツダが失敗したヤツだ。
Posted at 2013/09/06 10:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ
2013年09月06日 イイね!

フィットのデザインのからくりが読めた。

フィットのデザインのからくりが読めた。タイトルの写真は、フィットを斜め前から見た写真で箱の様だ。

ところが真後ろから見るとテールランプの辺で外に膨らんでいるし、塗装面で更に広がっている。
     

なんで、こうなるのかを表しているのが下の写真。
     

フロントドアのドアハンドルの辺から巨大なブリスターフェンダーの様に後に向かって幅を広げているように見せかけているのだ。これはボルボがよくやる手法だが、ボルボは側面衝突からの安全性を考えてのことで次元が違う。

下の方も膨らませると格好が悪い上に幅が広くなって5ナンバー枠に入らなくなるから、一旦すぼませて下の方で再び外に出してリアドアで斜めに上げている。

一見、なるほどと思うのだが、車内の幅には何ら貢献していない上にリアのホイールアーチがベタベタだ。それに加えてリアバンパーの張り出しが少ないから、文字通り「尻切れトンボ」に見える。バックでポールみたいな物にあてたらリアハッチまでいってしまうかも。5ナンバーサイズ枠で出来るだけ車体を延ばしたかった、つまり荷室も長くしたかったんだろうが、リアバンパーの出っ張りが少ないと安っぽく見えるし、下手にハッチを立てるとライトバンみたいになってしまう。この辺、落としどころが難しいんだろうなあ。

コンパクトカーの下の方のデザインには、みんな、この辺に苦労しているようでアクアとて同じ。
     

だが、ブリスターフェンダーの様には見えない、のは、上の方に小細工していないからだ。
     
ドアハンドルの辺にピシッとラインを入れて上に面を作っている。


下方はリアまで円弧状に持ち上げていってリアドアからリアフェンダー、リアバンパーに向けて上手く収束させている。その結果、リアバンパーの張り出しが長い(座れそうなぐらい長すぎる気もするが)。
     

アウトサイドデザインではトヨタに一日の長がある。

ま、好き嫌いはあるけど・・・。
Posted at 2013/09/06 09:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ
2013年09月06日 イイね!

なんか、インチキ臭いなあ・・・。

なんか、インチキ臭いなあ・・・。ホンダのフィットがフルモデルチェンジして新型に置き換わったので見に行ってきた。

発売前から世界一の省燃費を謳い、盛んに「36.4km/l」を強調しているが、実はこの燃費、最下グレードのみの値だ。

一番の売れ筋はHYBRID・Fパッケージと HYBRID・Lパッケージらしいが、この2グレードのJC08モード燃費は33.6km/L、スポーティーグレードのSパッケージに至ってはたったの31.4km/L。そりゃ、ベースグレードより50kgも60.kgも重ければ、悪くなって当たり前だが・・・。

別にトヨタの肩を持つわけじゃないがアクアの場合、最下位のL以外、グレードに関係なく重量は同じ。Lだけ30kg軽い。装備一覧表を見るとグレードによって装備に、かなり差があるのに、だ。

「世界一の低燃費」に浮かれて見に行ったら、白けてしまった。なんか、インチキ臭いよなあ。

最下位の「HYBRID」で我慢できるならいいが、ヘッドライトはハロゲンで、ご自慢のLEDヘッドライトはオプション設定すら無い。同じく、メーカーイチ押しの「あんしんパッケージ(シティブレーキアクティブシステム、前席用i-サイドエアバッグシステム〈容量変化タイプ〉+サイドカーテンエアバッグシステム〈前席/後席対応〉)」も同じで、メーカーオプションの設定すら無い。「高い質感とともに、優しい感触で手ざわりも心地よく。」と謳う「ソフトパッドパネル(助手席インストルメントパネル部)」も非装備。ドライバー席の高さ調整すら、できない。

結局、ビジネスユース目当てだろう。物を載せりゃあ、燃費ガタ落ち。助手席にだれか乗れば、HYBRID・Fパッケージや HYBRID・Lパッケージより、かなり悪くなるのは必定だ。

「コンパクトカーとは思えない、後席のゆとり。」なんて書いてあるが、12月に4WDが出るから、しっかりフロアトンネルがある。5人乗ったら中央席は股開きで「ゆとり」ということはなく、ノートやヴィッツと比べても優位性は無い。

前後方向には少々長いかと思ったが室内長1935mmでアクアの2015mmに8cmも負けてる。自社のN-BOXは2180mmだから比べる以前にボロ負け。

じゃあ「幅方向は」というと室内幅は1450mmあるが頭から肩にかけての空間を優先したとみられ、外観が箱の様になってしまって、保守的すぎる。デザインに斬新さが無い、というより斬新さなど無視したんだろう。この角度から見ると、よくわかる。


下の写真は、ほぼ同じ角度から見たアクアだが、メリハリがあって、2年近く前に出たクルマとは思えない。
     

エクステリアの写真をよく見ると後輪をかなり後まで下げているからオカマ掘られたらサスペンションまで壊れてしまうかも。

コストを下げるのに必死だったとみられバンパーを触ってみると軽のようなペラペラ然とした感じだ。

リアバンパーの両側の変な格好の穴。やけに大きなマフラーだと思ったがハイブリッドでそんなことはあるまいとよく見たら、単なる飾り孔。こんのもん、どうでもいいから、あっさりフラットにしたらいいのに。
     

日産ノートの方がのびやかなデザインだと思うが・・・。
     

オプションアクセサリーにブルーのLEDを使ったイルミネーションがあるが、なんとか「近未来化」しようとしているところが笑わせる。

ひとつの車種にハイブリッドとガソリンエンジンが両方ある場合、一見ハイブリッドがいいように見えるが、価格が高い。その差額はガソリン車と比べれば一目瞭然だから自分のカーライフを考えた場合、ハイブリッドを買うとクルマの差額を燃費がいい分で取り返せるとは限らない。

営業マンからも、その本音が出て「ここへきてガソリンエンジンをお求めになるお客様が増えてきています」と言う。そして小さな声で「両方あると、こっちもどちらを薦めたらいいのかわからない時がある」と。しっかりしてや。

オラならハイブリッド専用車のアクアを買って、エクステリアを好みにいじるけどなあ。独創的で悪い形ではない。プリウスと似ているようで、実は非なる物だ。全グレードがJC08モード燃費35.4km/Lなのも歯切れがいい。
     

まあ「7速デュアルクラッチトランスミッション」目当てに、試乗するか・・・。と、帰ってきたが、なんか後味の悪さだけが残った印象。

これはホンダの悪口というより応援歌なのだが営業マンの頼りなさだけは、なんとかしないと客が逃げちゃうよ。
Posted at 2013/09/06 04:59:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ
2013年05月14日 イイね!

LEXUS 新型ISを見せてもらった。

LEXUS 新型ISを見せてもらった。遅かれ早かれ登場するレクサスの新型IS。

販売店に行ったら、ソッと裏へ引っ張っていかれたからカツアゲされるのかと思ったら新型ISを見せてくれた。どういう事情で来ていたのかは知らないが・・・。

正直、失望してしまった。


真横から見たのが上の写真だが、一番に目につくのはサイドシル。フロントドアの真ん中あたりから後へ向けて弓なりのラインが入っている。折角の良いアイデアだが、リアドア下端まで、ついでに上がっている。リアフェンダーとリアバンパーの接続部につながるようだが、リアタイヤがあるから写真で見るほど美しくない。
問題はその先で、テールランプユニットへの延長。
上に伸びていくように見えるが、「延長線は下ですよ」と言われても成り立たないことはない。「再び水平方向にサッと流した」と言われれば、それまで。

手早く言えば、リアフェンダーとリアバンパーに赤いくさびを打ち込んだように見えてしまう。

こういうのは、本来サードパーティーの仕事。やるんなら前の方にもメリハリつけて欲しい。


正面から見ると・・・スピンドルグリルなのは仕方ないが、下広がりのグリルがエアインテークを外に押した感じで窮屈だ。陰影が影響して「だらしなく垂れ下がったお爺さんの顔」みたい。

付けりゃあいいってもんじゃない。BMWのキドニーだって、ベンツのそれにしたって、クラスで上手にリデザインしている。

日本車はグリルで印象付けるには早すぎるんだ、下手くそだから。その皺寄せがバンパーに来る。
F SPORT以外なら・・・。正月の鏡餅みたいなクラウンアスリートよりは、まだマシかな。


リア。トランクリッドに重い物を載せたら、重さに耐えきれずに空き缶がつぶれるみたいにグシャッとなって、テールランプまで押し下げたように見えてしまう。

最下部に至っては、下唇をビヨーンと引っ張ったみたいでだらしなく、みっともない。

なんか、中途半端な事故を起こしたクルマを見せられたような気分になった。

G'sの査定が想定外の高額。普通、登録後3カ月というタイミングだと「ウソッ」ってぐらい低いんだが。

だが、V6の3.5リッターは自他ともに認めているように廃盤になるし、第一3.5リッターなんて時代は済んだから、2.5リッターで考えても、ハイブリッドで考えてもF SPORTが経済的には買えるが、肝心のクルマがコレでは話にならないので、考えますと言って帰ってきた。

当分、うるさいことだろうが、どうやって断るか・・・。


写真は撮らないでと言われたので、複数のメディアからの調達です。
アテンザが清楚で美しく見える。
Posted at 2013/05/14 18:11:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ
2012年11月13日 イイね!

メルセデスベンツ A45 AMGに興味有。

メルセデスベンツ A45 AMGに興味有。興味あるっツッても欲しいとか、買おうかなと言う事ではない。

2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンで最大トルクは40.8kgm以上もある。まあ、AMGだから、それぐらいは出すだろうが、駆動方式が4WDだということ。

AMGで4WDというのは珍しい。言い換えれば「分をわきまえている」ということだ。

これだけトルクがあるなら4輪で駆けないとポテンシャルが発揮できない上にリスクが高い。
アウトバーンを250km/h+αで巡航するとなると、FFでは危険極まりない。

ひるがえって、オイラのソニカ。かなりパワーアップしている。4WDにしたらよかったかなあ・・・。
しかも後輪は3リンク式コイルスプリングでインディペンデントサス(セミ独立懸架)だ。

本来は寒冷地向けだろうが、4WDは、かなりのポテンシャルを持っている。

言い換えれば、いじれば面白いんだが。


なんとなくソニカに似てない?え?似てない・・・そ。
Posted at 2012/11/13 08:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ

プロフィール

「長~い屁理屈シリーズ「マツダ CX-9 ガソリン・ターボエンジン」 http://cvw.jp/b/1538328/38904549/
何シテル?   07/25 01:10
爽快ツアラーです。よろしくお願いします。 日産フーガに乗っていた時に、みんカラに登録したので、足掛け12年になります。 某国人を名乗る変な輩から、知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ケンウッド製ドラレコ「KNA-DR300」の取付けブラケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 02:05:15
DPFをスッキリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 06:47:59
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 02:40:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014年10月29日に納車からキッチリ5ヶ月のプリウスG’sをあっさり盗まれた。 1 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
嘘つきは泥棒の始まりって言葉があるが・・・・・。 この場合、嘘をついたのと泥棒とは別だ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ガソリンの高騰に負け、ハイブリッドに手を出した。 アルファードからの付き合いの大阪トヨ ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
ノーマルの250Gを試乗した後、店長ゴリ押しの展示車をゲット。 新車センターに戻して、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation