• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爽快ツアラーのブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

やっぱり、気になって

HONDAのディーラーさんへ行ってきた。最初に行ったHonda Cars枚方樟葉店は、失礼にも名刺も出さないから無視して国道1号線沿いの店へ。

出てきたのは中古車担当のリーダーだったが、きちんと名刺を出してあいさつする(これが当たり前)。しばらくは、案の定、ソニカで花が咲き、気が付いたらメカニックが6、7人囲んでた。

ところでN-ONE。
こいつぁ、夏になったら燃費が悪くなるぜ。

爽快ツアラー風に駄々をこねると。

気に入らないのは写真の赤丸の部分。ここから空気を吸い込むんだ。



赤丸の右側にある湯たんぽみたいな形をしたブツはヘルムホルツの共鳴箱で、吸気音を小さくするものだと思うが、カタログになんにも書いていない。それぐらい書いとけよと思うのだが、メーカーの専門家でも書けないとは情けない。

前提条件として暑い時期の空気は膨張しているから単位体積当りの酸素分子の数は気温が低い時より少ない。
酸素は燃焼の3要素の内のひとつだから、こいつが少ないと燃焼し難い。

エンジンルームが狭くて建て込んでいるからエンジンの熱で熱せられた空気は残留したまま。
熱い空気は上に上る、からエンジンルームの熱い空気を直接吸う。

吸った空気は冷やされるどころか、エンジンのピストンで再び圧縮されて更に温度が上がる。

そこへ燃料を噴射したら、点火プラグに火を飛ばす前に勝手に着火してノッキングを起こす。

最近のエンジンは賢いからノックセンサー(ピエゾ素子を使っている)が「ノッキングだ―」とコンピューターに知らせる。

コンピューターは「冷やさなきゃ―」となって燃料を多めに噴射する。これを「燃料冷却」と言う。
それに加えて点火時期(点火プラグをスパークさせるタイミング)を遅らせる。点火時期が早いと余計ノッキングするからだ。

エンジンに詳しい方なら、ここでピンと来る。そう、ガソリンの着火の条件としては最悪で、トルクがガタ落ちになる。

ドライバーは(特に加速時に)パワーが落ちたことを反射的に感じて、いつも以上に踏む。

またノッキングしやすくなる条件が揃う。
という、悪循環になる。結果、燃費は落ちる。

メカニックの前で言ってやったら、半分は無言(←わかってない)、半分はうなづく(←ベテラン)。

せっかくダクトが付いているんだから、ちょっと伸ばして外気を吸うようにすればいいだけなのに。

ターボエンジンの青丸はインタークーラーに外気を当てるダクトだ。これぐらいやっても足りない。


インタークーラーがショボいからターボで圧縮されて熱くなった空気は十分に冷えない上にインタークーラー自体が通気の抵抗になってしまう。ダクトから手を入れて指先でフィンと通気通路を触ればすぐわかる。

ホンダのエンジン屋は本体の設計とターボの設計は別人でコミュニケーションがとれていない。エンジン容量にマッチしたインタークーラーを使っていない。写真見るまでもなく、すぐわかる。

冬から梅雨にかけてはいいが、梅雨が明けた途端に燃費が悪くなる。梅雨の時期は湿気が高いから天然のインタークーラーになるのだ。

春までには対策打っとけよ。


Posted at 2012/11/11 01:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ
2012年11月10日 イイね!

♪眠~れぬ夜は思~い~出す♪

っていう歌あったな。オネエチャン2人組の花*花(そういえば最近見ないが元気なんだろうか)の歌だが、オレが眠れぬ時に思い出すのはクルマに決まってる。

ベストカーの12月10日号がきのう出たのを思い出してコンビニに買いに行ったのをすっかり忘れていた。

このテの本はパターンが決まっていて、最初の方はスクープ記事が多い。ベストカーは比較的よく当てる。
「2台のソアラ」なんて、どうでもいい。スピンドルグリルとかいうのが性に合わない。真横から見ると結構いい感じだが、フロントの「これ見よがし」のデザインには閉口する。

それより気になるのは次期コペンだが、「出すには出すが、ちょっとだけ見せてあげる」と昔のストリップ劇場のような表現だ。その内、出すんだろう。

やはり目が行くのはホンダのN-ONEだ。実物を見た後だから写真を見ると側面のベッタリした感じが余計に印象的だ。

だが、どう見たってエンジンフードが高すぎて全体のバランスが取れていない。ページをめくっていくと、あることに気が付いた。エンジンの上にエアクリーナーらしき物を載せてしまっている。
ターボのダクトがどこまで伸びているのか、写真では判然としないが、NAはエンジンの真上にダクトの入り口があるように見える。
もし、そうなら絶対やってはいけないことをやったことになってしまう。
エンジンルームの中は、かなり温度が高くなる。その上狭いから、エンジンルームは熱がこもってムチャ暑くなる。熱い空気は上に上がるから熱い空気ばかりを吸い込んでしまうんじゃないの?そんなことしたら、夏の暑いときに熱ダレを起こしてしまうんじゃない?
ダクトは出してるんだから、もっと前まで引っ張って、外気を吸い込むようにしなきゃ。
室内の長さにこだわった結果、そのしわ寄せがエンジンルームを短くする結果になってエアクリーナーの置き場所が無くなったんじゃないだろうなあ。冬だけエコカーなって通用しないよ。

ショーファードリブンで軽に乗る人なんていないから、室内長さは従来のままで十分なのに、なんでこだわるんだ?その結果、暑い季節にエンジンが熱ダレ起こして燃費が悪くなったら元も子もない。そこへ高さを下げて他車と差別化しようとしても、そりゃ無理だ。
オレは技術屋だから、どうしてもそういう方面に目が行く。一種の職業病だ。それにしても、このエンジンルームのレイアウトはヘタクソだ。ボディ担当側とコミュニケーションが取れてないんじゃないかな。本田宗一郎さんは草葉の陰で怒鳴り散らしているかも。

一方で、室内の造形は上手い。インパネは他と似たり寄ったりだが、ドアの造形は立体的でいい感じ。Kカーの場合、平面になりがちだが、凹凸をうまく使っていて、なんとなく広く感じる。ショールームで「何となく広いな」と感じたのは、これかも。

現状のKカーは売れた台数優先で、高さを高くすれば売れると思っている節があるが、消費者の目が向いている間にそろそろ熟成させないと。まだ途上段階だから、似たり寄ったりになる。
ホンダに、それをぶち抜いてほしいが、次まで待とうかな。

オッサンには相応しくないように思える。ソニカの方が先進的で斬新だ。間違えたのは売り出したタイミングだ。

その証拠にソニカの中古車は全国に158台(goo調べ)しか無い。FFの平成20年後期・RS-Limitedの純正ナビ付が本体価格で1098000円。諸経費は別途だ。11月登録だからチョッキリ4年。

長期保有者が多いか、タマ不足か、いずれにしても4年経った軽自動車の中古車が109万円以上もすること自体が、何かの情報を発信している気がする。

あっさり書けば今でも十分通用するどころか、探している人の方が多いと言う事だ。
オレが買った中古車屋さんに、もう一台入ってきた時も、入庫当日に未使用車を買いに来た人が即決でその場で決めたそうだ。

これが何を暗示しているか。

ホンダさん、中古車市場でも人気が出るクルマ、作ってや。
Posted at 2012/11/10 02:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ
2012年11月09日 イイね!

N-ONE、どう思います?

N-ONE、どう思います?妙にKカーにハマっているオイラ。

HONDAの販売店を通りかかったら置いてあったから見てきた。

クルマは立体的な物だから、平面の写真で判断するのは危険だ。やはり実物を見るべきだ。

で、見た結果だがN360(通称:Nコロ)を知っている世代としては、はっきり言って中途半端。

MINIがコンセプトを維持して新型化したときには唸ったが、その時とは同じ感触がない。

「どこが妙なんだろう」と思って離れて見ると、ボンネットの高さが変に高い。ボンネットの高さはそのままウエストライン(サイドウインドウの下端)につながるから、ウエストラインまで高くなってボディの色が目立ち、タイヤが小さいから腰高に見えてしまう。

じゃあ屋根を上げてサイドウインドウの高さを稼いでみたら、と考えるが、リアが傾斜しているから、そのまま伸ばすと屋根が小さくなってしまう。から、かえって変になるかも。

室内は特になんとも思わない。「今時のKカーなら、どこでもこうするだろう」と思っただけで、特に興味を引かれるものはない。

だが、これはケチをつけているのではない。若手の方には受けそうに思える。
そのまま乗ってもいいし、オプションが豊富だからカスタマイズもやりやすい。純正だから外装のアクセント類でも、それなりの耐久性はあるはずだ。
バリエーションが豊富だから、楽しみながらクルマを選べる。「こっちか、あっちか」じゃない点がいい。選択性がアナログなのだ。その辺は復古調な気もする。

かなりの予約が入っているとか。

打ち上げ花火になりませんように。
Posted at 2012/11/09 22:39:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ

プロフィール

「長~い屁理屈シリーズ「マツダ CX-9 ガソリン・ターボエンジン」 http://cvw.jp/b/1538328/38904549/
何シテル?   07/25 01:10
爽快ツアラーです。よろしくお願いします。 日産フーガに乗っていた時に、みんカラに登録したので、足掛け12年になります。 某国人を名乗る変な輩から、知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ケンウッド製ドラレコ「KNA-DR300」の取付けブラケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 02:05:15
DPFをスッキリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 06:47:59
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 02:40:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014年10月29日に納車からキッチリ5ヶ月のプリウスG’sをあっさり盗まれた。 1 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
嘘つきは泥棒の始まりって言葉があるが・・・・・。 この場合、嘘をついたのと泥棒とは別だ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ガソリンの高騰に負け、ハイブリッドに手を出した。 アルファードからの付き合いの大阪トヨ ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
ノーマルの250Gを試乗した後、店長ゴリ押しの展示車をゲット。 新車センターに戻して、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation