• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爽快ツアラーのブログ一覧

2016年11月01日 イイね!

「やっぱり全然、ちゃう(違う)かったやんけ。」改良版。

「やっぱり全然、ちゃう(違う)かったやんけ。」改良版。ブログが長くなって困っていると載せたら「箇条書きにしてみたら?」という提案を頂いた。今回は試供品(?)だ。

きのう、見当外れだったよとブログに書いた。その改良版。



まず、下の写真。どう見たって不細工だが・・・。出来てから取り敢えず撮った写真だ。


1.重くしたかったから「ノイサス-高比重遮音シート」を5周ほどグルグル巻きにしてから、表面がアルミの「ノイサス-耐熱制振シート」を巻いた。この高比重遮音シートはブチルゴムの様な感触の製品なので、ちょっと引っ張りながら押しつけると、大抵の形状に密着する。耐熱制振シートは耐熱性と見た目を期待して1周しか巻いていない。幅を少々広めにして高比重遮音シートを見せないことを優先したが、反って目立つ結果と相成った。

2.次に手を付けたのはエンジンカバー。エンジンルームを覗いた時に右奥になる部分が、絶えず振動している。裏返しにすると、


3.固定箇所と振動している部分が離れ過ぎ。固定箇所の付け根にも制振材を貼り、振動が大きい部分は重さを稼いだ。結果的には、振動は止まった。


4.インジェクターから出ていると思えるカチカチ音が気になっていた。その対策としてコネクターのすぐ近く、そこそこの広さがあるところに「レアルシルト 超・制振シート」を小さく切って貼ってみた。ここは、熱の影響が心配。試行で将来的には外さなければならないかも。燃料パイプは、下手にいじると折れるかもしれないから、なんにもしていない。


5.ストラットタワーが、なんか気になる。左側だけ、「ノイサス-耐熱制振シート」に貼り換えた。様子を見ようという作戦だが、今のところ、可もなく不可もなく状態。


6.これで、アイドリング中は、ほぼ無音に近くなった。停車すると静かなままだが、一度ニュートラルに入れてからDレンジに入れると、どこからか響く様な音がする。言われなければ解らない程度だが。考えて行き当たったのは「ひょっとしてミッションか?」ということだ。ただ、根拠はないし、エンジンルームを上から見ても、よく見えない。次の一手は、これだな。

7.タイヤハウスのマッドガードをめくって、ロードノイズを下げる作業もしたが、途中で疲れてしまった。音量が変わったから多少の効果はある様なので、素材から考えて再開だ。
Posted at 2016/11/01 23:54:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 装着 | クルマ
2015年10月18日 イイね!

ひょっとしたら、思わぬ効能も?

アクセラのフロントグリルは、フィンとフィンの間を塞いでいる部分が多い。その上、ナンバープレートの位置は、折角開いている部分を塞いでしまっている。

電動ファンがあるから、オーバーヒートにはならないかもしれない。が、前から入ってくる空気が頼りのインタークーラーは、バンパーの下の方にある取り入れ口だけでは不足するのでは?と、思っていた。


3月にナンバープレートを移設したのも、グリルの中に付いていたのでは恰好悪いということもあるが、空気の流入を確保するためでもあった。

今日、前からしげしげと見ていると、今回装着したグリルのメッシュの部分は、上から下までスケスケだ。空気を取り入れることに関しては、邪魔者は無い。

赤い楕円の部分、インタークーラーの上の方がチラリと見えている。近付いて撮ったのが、下の写真だ。

ここまでスケスケだと、十分な空気で冷却できるだろう。

ちなみに、斜め上から見てみるとOdulaの文字が見える。こういうのは、なんとなく楽しい。


様子を見て、導風板を付けてもいいし・・・こういう課題が出てくるのが、また面白い。

重い腰が上がるまでには、少々時間が要るが。
Posted at 2015/10/18 19:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装着 | クルマ
2015年10月10日 イイね!

アルカンターラを貼った。

本来はパーツレビューにアップするべきだが、備忘録も兼ねてブログに。

アクセラのピラーのカバーは、プラスチックむき出し。いささか安っぽいから、アルカンターラでイメージアップしようという作戦だ。カラーは限りなく白に近いグレー。

外してから元に戻すまで、最低10日は掛かるし、外したままカーテンエアバック剥き出しではアブナイ。

ある日、ヤフオク!を覗くと、アクセラのAピラーカバーが安価で出ている。Bピラーカバーの部品価格をディーラーに聞くと、そう大きな値段じゃなかった(数百円だったと思う)から、Aピラーはヤフオク!で、Bピラーは新品で調達した。

自分で貼ってみようかとも思ったが、ピラーのカバーでも結構、複雑な形で、延びないアルカンターラを貼る自信が無い。と、いうわけで以前からお願いしている業者さんに貼ってもらうことにした。

Cピラーを避けたのは、カバー単体で入手できないから。BOSEのオーディオが付いているヤツはスピーカー付でないと売っていないし、他のグレード用だとスピーカーを付ける部分の形状が異なり、スピーカーが付けられなくなってしまう。と、いう事情で、AとBだけにした。

装着した写真は
Aピラー


Bピラー


ルーフをやめた理由は3つある。
①パーツ代が高い(68000円位・・・)
②ルーフライナーは結構大きいので、運んでくれる業者さんが無いし、あったとしても運賃が高い。
③形状が複雑で、「やってみないと加工コストがわからない」という回答が返ってくる。
ルーフの形状の複雑さは
フロントオーバーヘッドコンソール部分


サンルーフ部分


リアルームランプ近辺

(リアのヘッドクリアランスを確保するため、ルームランプの前方で上に上がる。)

リアハッチにかけて


写真単体では大したことないように見えるが、全面を1枚の延びにくいアルカンターラで貼るのは到底無理で、縫製しなければならず、作業工賃がべら棒な金額になる(「10万~15万くらいかな」だと)。

多少延び縮みするエクセーヌでも1枚貼りは無理、と言われた。

ルーフに大金は掛けられないが、ピラーとの継ぎ目は、こんなことに。


ルーフも諦めてはいないが、今回はA・Bだけで済ませた。これだけでも車内の印象は、随分変わる。

安くて、伸び縮みして、アルカンターラに見えて、おまけに安い生地は、今のところ見つかっていない。それに、ルーフよりCピラーが先だ。
Cピラーくらい自分で貼ろうかと思っているが、外すのが大変だ。

秋の夜長の暇つぶしには、ちょうどいいかも。
Posted at 2015/10/09 21:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装着 | クルマ
2013年10月19日 イイね!

もうちょっとや・・・。

もうちょっとや・・・。10月6日にブログを書いてから2週間近く経つ。

その間、ディーラーさんに出たり入ったりの毎日が続いている。

アクアの注文と前後して色々なパーツを(よく考えもせずに)買い集めたが、付けてくれるディーラーさんのキャパシティーを超えてしまった。

そこで責任者の許可を得て、自分でできるところは自分でやることにした。少々のことなら出来るだろう・・・。

例えばフォグとウィンカーを付ける時に、バンパーの脱着はメカニックさんが、パーツの取り付けと配線はオラが、という具合に。

一番手こずったのはボディストライプだ。半日掛かってしまった。
     

リアのテールランプも結構大変だった。ボルトはすぐに抜けるが本体が外れない。まさかクリップでガチッとはめ込んであるとは知らねえじゃねえか。
サイドに手のひらを当てて後へグイッと押すと外れる。

ウィンカーとバックランプをLEDにしたが、極性を間違えると点かない上に中に落としたらえらいこっちゃから、かなり気を使う。この時は2人要る。LEDの極性を確認するには点灯させるのがいいが、ライトスイッチを操作する間、ぶら下げておくわけにもいかず、第一、点いているのかどうか確認できない。通りがかったメカニックさんに助けてもらった。

シートカバーも結構大変だ。選んだメーカーのシートカバーは被せるのに往生するのが常だそうで、特にヘッドレストが固い。途中でやめようかと思ったぐらいだ。
     

アルカンターラ貼りのルーフとピラーは協業。
     

クルーズコントローラーの取り付けも整った。
     

今のところ写真のところまで済んでいて、あとはメカニックさんの作業だ。早ければ今日中に終わると。

受け取るときは、こっちもヘトヘトかも知れねえ。
Posted at 2013/10/19 11:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 装着 | クルマ
2013年01月07日 イイね!

ここまでやらねえと、気が済まねえ。

ここまでやらねえと、気が済まねえ。上は丸印の中を黒のインクで済ませてる。下は中を切り抜いた。

貼った物を切るわけにはいかないから、作り直した。


結構、時間かかるんだよ、これ。
Posted at 2013/01/07 11:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 装着 | クルマ

プロフィール

「長~い屁理屈シリーズ「マツダ CX-9 ガソリン・ターボエンジン」 http://cvw.jp/b/1538328/38904549/
何シテル?   07/25 01:10
爽快ツアラーです。よろしくお願いします。 日産フーガに乗っていた時に、みんカラに登録したので、足掛け12年になります。 某国人を名乗る変な輩から、知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ケンウッド製ドラレコ「KNA-DR300」の取付けブラケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 02:05:15
DPFをスッキリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 06:47:59
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 02:40:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014年10月29日に納車からキッチリ5ヶ月のプリウスG’sをあっさり盗まれた。 1 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
嘘つきは泥棒の始まりって言葉があるが・・・・・。 この場合、嘘をついたのと泥棒とは別だ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ガソリンの高騰に負け、ハイブリッドに手を出した。 アルファードからの付き合いの大阪トヨ ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
ノーマルの250Gを試乗した後、店長ゴリ押しの展示車をゲット。 新車センターに戻して、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation