• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爽快ツアラーのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

静粛化は難しい。

クルマを静かにしたいという目的でデットニングを検討した。オーディオの音を改善したいという目的でデットニングするのが普通だが、よくよく考えるとオーディオの音を純粋に良くするには他の音を消さないといけない。し、反射も考慮しなければならない。音は空気の振動が鼓膜に伝わるんだから、デッドニングで余計な振動を抑え込んでやれば静かになるはずだ・・・。という魂胆だ。

実は今月中旬、エーモンの「静音計画」や「音楽計画」を自分なりに駆使してフロアに施工してみたんだが、効果はイマイチ以下。降りると相変わらず耳鳴りがする。

ロードノイズが大きいことで悪名高きプリウスを黙らせるのは簡単なことではない。そりゃそうだ、モーターだけで走ってしまうとロードノイズと風切音しか聞こえていないことになるが、EVは50km/h程度までだから風切音が悪さする速度域ではない。ロードノイズが勝ってしまう。

レアルシルトで振動を止めるとか、「静音計画」や「音楽計画」より先にやるべきところがあるんだろうが、音は元から絶たないとダメということで、静かなことでは右に出る物が無いと言われるブリヂストンのREGNOに代えることにした。

それに加えてプロにデッドニングしてもらうことに・・・。ショップの代表曰く「プリウスはうるさいと言うユーザーは多いが、闇雲にやっても意味は無い。当面、ドアパネル裏面、ドア内側、ドア内張りの一部、ラゲージルームだけで十分。耳が慣れて、気になってきたらルーフやフロアをやったらいい」と、おっしゃる。

後期にマイナーチェンジした時に「フロントフロアブレースの形状を変更・スポット溶接位置を最適化」、「遮音材・吸音材を追加」と、新型車解説書には書いてはあるが、前期に乗っても後期に乗っても、はたまたG'sに乗っても違いは感じない。G'sはスポーツタイヤを履いていることもあって荒れた路面では騒々しい。泥縄式に対策を打っても効果は上がらないという事だ。


フロアに発泡スチロールの塊が入っている。運転席と助手席の床の前の方だ。これは遮音や吸音が目的ではない。新型車解説書には「前席乗員の脚部への衝撃を緩和するため,ダッシュパネル下部に衝撃吸収性能を持たせたインシュレータパッド(ダッシュパネルインシュレータパッドNo.1,No.2,No.3)を設定しました。」とある。図は新型車解説書の図を拝借した。
     

だいたい、発泡スチロールに吸音や遮音の性能は無いに等しい。もっと内部に空洞がないと、動く空気のエネルギーは減衰しないからだ。発泡ウレタン辺りだとスポンジに似た、巣のような空洞があるから減衰するかもしれないが・・・。


ところで、オラのプリウスは17インチにインチダウンしている。

ディーラーの約束違反で持込み登録を自走で行ったというのが汚らわしく、固いと背中の古傷(?)が痛くなってくることもあって、納車後1ヶ月と経たない内にホイールごとヨコハマのDNA ECOSに変えたが「エコタイヤはうるさくなるよ」の忠告通り、走行距離が延びるにつれてうるさくなってきた。因みにシートをRECAROに代えてから古傷は痛まない。さすが。

閑話休題。

10月2日にデッドニングの予約を入れてきた帰り道、「いつごろ、REGNO入ってくんの?」と聞きに寄ったら「だれか、電話差し上げました?15分前に来たんですけど・・・」と不思議そうな顔で言う。こっちは超ラッキー。「今、できますよ」とのことなので、早速履き替えをやってもらった。

銘柄はREGNO GR-XT。サイズはDNA ECOSと同じ215/45R17。「どうかな?」と試乗すると格段に静かだが、静寂というほどではない。走っていて路面の舗装具合を見ていて「あそこで(ロードノイズが)大きくなるな」というところを過ぎても予想していたほど音が大きく変化しない。
    

    

それと、DNA ECOSでは絶えず「フォ~~ン」という音がしていて降りてからも耳に残る時もあるぐらいだったが、きれいに消えている。恐らく今度のタイヤからは出ていないんだろう。

DNA ECOSのときは、とにかく下から聞こえてくるといった感じだったが、REGNOは(どういうわけか)後から聞こえる。

やはり、デッドニングショップの代表がおっしゃってたようにラゲージルームの共鳴か・・・デッドニングしたら、どう功を奏するか、楽しみだ。

REGNOはリムガードがかなり出ている。フロントがハミタイになるのは明らかだから10mmのスペーサーを用意してもらっていたが袋ナットが底付きする。

そこで前後のスペーサーを入れ替え、フロントには更に5mm、重ねてみた。従ってフロント・リア共に20mmだ。
     

リムガードが出ると思っていたフロントは面一杯。Dでクレーム付いたら5mmのスペーサーを外せばいい。ロングハブボルトがナットの底を突いてしまったら貫通ナットで逃げるか、ハブボルトを打ち変えるしか・・・。
    
リアは「もうチョイ、出したいなあ」と思っていたので、5mmだけ更に出た勘定だが、これ以上出すとツメでガサッとやる危険、大。 
     


今は取り敢えずデッドニングの効果が出るのを祈るのみ。
Posted at 2014/09/29 08:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナンチャッテ研究・開発 | クルマ

プロフィール

「長~い屁理屈シリーズ「マツダ CX-9 ガソリン・ターボエンジン」 http://cvw.jp/b/1538328/38904549/
何シテル?   07/25 01:10
爽快ツアラーです。よろしくお願いします。 日産フーガに乗っていた時に、みんカラに登録したので、足掛け12年になります。 某国人を名乗る変な輩から、知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ケンウッド製ドラレコ「KNA-DR300」の取付けブラケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 02:05:15
DPFをスッキリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 06:47:59
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 02:40:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014年10月29日に納車からキッチリ5ヶ月のプリウスG’sをあっさり盗まれた。 1 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
嘘つきは泥棒の始まりって言葉があるが・・・・・。 この場合、嘘をついたのと泥棒とは別だ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ガソリンの高騰に負け、ハイブリッドに手を出した。 アルファードからの付き合いの大阪トヨ ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
ノーマルの250Gを試乗した後、店長ゴリ押しの展示車をゲット。 新車センターに戻して、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation