• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爽快ツアラーのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

ある意味、危険極まりない。

最近、国内外を問わず自動車メーカーが真剣に取り組んでいるのが「自動運転」の技術。今日も総理大臣を乗せてアピールしたらしい。

人や障害物・他車を見つけて事故を回避する、信号も識別する、踏切でも賢く一旦停止する、運転しないから疲れない等々、利点はあるのはわからないでもないし、違反行為も減るかも知れない。が、人が運転する「手動運転車」と混在するのは危険極まりない。

こういう事象は昔からあらゆる業界で発生している。

事務作業がコンピュータ化に移行した時期、人間の処理とコンピューターの処理が混在し、計算が合わないなんてことは、どこの会社でもあった。しかも、どちらも正解なのに、だ。年末調整なんて1年に1回だから一発勝負で、帳尻が合わなければ徹夜に次ぐ徹夜。そのころのことだから、プログラムから見直さなければならない。他部署だったのが幸いだったが、給料が遅配になった、計算できないからって。

飛行機でも大きな事故があった。自動操縦で着陸しようとしていた台湾からの飛行機が失速して墜落した。
着陸位置を行きすぎると判断したパイロットが着陸のやり直しを試みたが、操縦桿を引いても機体が上がらない。反抗するように降りようとする。パイロットは更に操縦桿を引いた。だが、上がろうとしない。その時点で操縦桿は目一杯、引かれていた。その時、副操縦士が、自動操縦がONになっているのに気が付いてスイッチを切った。操縦桿は目一杯引かれていたから機首が急に上向き、失速して後部が地面に叩きつけられ、反動で頭から地上に突っ込んだ。目撃者の一人は機体が地面と直角になった(ありえないが)」と証言しているが、着陸体勢から急上昇すれば失速するのは決まってる。
これとて、一機の機体の中とは言えども、自動と手動の混在が悪さをしている。こういう場合は、パイロットが最初に操縦桿を引いたときに自動操縦が勝手に切れなければならないが、当時のエアバスインダストリーの考え方は「自分がやったことは、最後まで責任を持て」という設計思想で、間違いではないのだが人命には代えられず、以後、設計変更した。ボーイングは初めから、そうなっている。
お国柄の違いが如実に出てしまった一例だ。

産業界でも自動機械と手動機械が混在するときがあるが、一番危険なタイミングだ。オペレーターが多台持ち(複数の機械を同時に担当すること)のときに事故が発生した。自動運転側がアラームを出し、判断に迷ったオペレーターが手動の機械でケガをした。手動の機械は正常に動いていたのに、だ。

例をあげだしたら枚挙に暇がないし、自動化が悪いとも言っていない。自動化することで危険が減ることもあるし省力化もできる。が、自動と手動の混在が危険だと言っているだけだ。

いかに危険かはオラが書かなくてもプロと歴史が証明している。

自動車ということになるとプロ・アマ混在だから、何が起こっても不思議ではない。

今の自動車メーカーは、自社の技術のアピールにばかり気が行っているように見える。現状を見ないアピールほど、危険なものはないのだ。

人の命をかけてまで景気回復のネタにするのだけは、やめようよ。技術競争も、行き過ぎると危険だ。相手に勝つことばかり考えずに、現状を見るのが先だ。

今のメーカーは「恋は盲目」状態。「急がば回れ」で多角的に検討しないと、何が起こっても知らないよ。

自動運転のクルマは危険だから買わないって事態になるかも知れないのを、お忘れなく。
Posted at 2013/11/10 21:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | オレが思うこと。 | クルマ

プロフィール

「長~い屁理屈シリーズ「マツダ CX-9 ガソリン・ターボエンジン」 http://cvw.jp/b/1538328/38904549/
何シテル?   07/25 01:10
爽快ツアラーです。よろしくお願いします。 日産フーガに乗っていた時に、みんカラに登録したので、足掛け12年になります。 某国人を名乗る変な輩から、知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
345 6 7 89
10111213141516
17 181920 2122 23
24 25 26 27282930

リンク・クリップ

ケンウッド製ドラレコ「KNA-DR300」の取付けブラケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 02:05:15
DPFをスッキリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 06:47:59
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 02:40:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014年10月29日に納車からキッチリ5ヶ月のプリウスG’sをあっさり盗まれた。 1 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
嘘つきは泥棒の始まりって言葉があるが・・・・・。 この場合、嘘をついたのと泥棒とは別だ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ガソリンの高騰に負け、ハイブリッドに手を出した。 アルファードからの付き合いの大阪トヨ ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
ノーマルの250Gを試乗した後、店長ゴリ押しの展示車をゲット。 新車センターに戻して、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation