• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爽快ツアラーのブログ一覧

2012年09月11日 イイね!

イメージチェンジ

イメージチェンジある日、暇つぶしにみんカラを見ていたら妙なものを見つけた。
某メンバーさんのソニカなんだが、内装の写真をよく見ると内装色がライトグレーとブラックのツートーンになっている。
愛車紹介にもパーツレビューにも整備手帳にも、内装関係のことはな~んにも書いてないので「ひょっとしたら、こういうグレードかオプションでもあるのかも」とWebでいろいろ調べてみると初期のソニカの内装は全車がライトグレーとブラックのツートーンになっている様子。

早速、ダイハツのパーツカタログで検索すると2006年5月から2007年8月の前期型がGRAYと表示されているし、それ以後の後期型はDR GRAY(ダークグレーの意味)と出てくる。すっかりブラックだと思っていたら、よ~く見ると「黒に限りなく近いダークグレー」に見える。

問題は値段だがKカーのパーツは結構安い。フロントが16500円でリアが13200円。
試しに前車のクラウンアスリートを調べると標準仕様で53800円、本革仕様に至っては74000円と、ベラボウに高い。ソニカの3倍以上だ。

「え~い、やっちまえ」で年式と品番で注文したらビックリしたのはダイハツ。「なんで品番がわかるんですか?」やと。適当にごまかしてインストパネルの辺の分も含めて注文してしまった。
結構納期がかかるかと思ってたら10日ほどで来てしまった。

次の問題は、だれが付けるかだが、フーガの時に散々往生して軽いぎっくり腰になってしまったので販売店に丸投げした。第一、このクソ暑いときにもたもたやってたら熱中症になっちまう。治療費考えたら工賃の方が安いし、取付けも確実だ。
他にもふたつほど付けたい物があったので、ついでに頼んだら2時間ちょっとで済んでしまった。丸投げして正解だったかも。

取り付け後は新車気分。乗り心地まで変わった気がする・・・。

視覚的には写真を見て下さい。


運転席側メーター周り(ここは中古品)


リアドア


フロント助手席側グローブボックスアッパー
Posted at 2012/09/11 18:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ流用 | クルマ
2012年09月05日 イイね!

プロフィールと愛車紹介の写真変更

タイヤとホイールの変更に伴って、プロフィールと愛車紹介の写真を入れ替えました。

プロフィールはこちら

愛車紹介はこちら


比較すると、かなりデカく見えます。

Posted at 2012/09/05 11:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年09月01日 イイね!

本物というわけにはいかないが・・・。

本物というわけにはいかないが・・・。クラウンの時のように本物のブレンボのキャリパー・ディスク装着というわけにはいかない・・・。

WAGON Rに1か月だけ乗っていたときに買ったドレスアップガイドという本に載っていたウェーバースポーツのキャリパーカバー。

HPをよくよく調べるとコペン用が出ている。
おまけにコペンのブレーキはソニカにボルトオンで付く。

と、いうわけでヤフオクを漁ると、コペンのキャリパーとディスクがちゃんと出ている。
早速手に入れて、いつものフジムラオートさんにキャリパーとディスクを交換してもらい、キャリパーカバーも付けてもらった。

キャリパーカバーの厚みが厚いのでスペーサーをかまさないとホイールのスポークがカバーに当たってしまう。

その分、タイヤ・ホイールがフェンダーかつかつ。
フェンダーモールでもつけないとヤバいっす。


Posted at 2012/09/01 18:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年09月01日 イイね!

グレード「R」をなんとか「RS」に近づけたいシリーズPart2

グレード「R」をなんとか「RS」に近づけたいシリーズPart2グレード「R」と「RS」の外観上の目立つ違いは、「R」はフェンダーにウィンカーが付いているが、「RS」以上はドアミラーウィンカーだ。

これなら前に別車種でやったことがあるから何とかなるだろうとヤフオクを探したら、運良く出ている。ただし右側はブラックパール、左はホワイトパール。

馴染みの塗装屋さんに持っていくと「ブラックの方は磨くだけで、塗らなくていいよ」とのことで、塗装代は半分で済んだ。

問題は取り付けだが、ミラー自体はボルトオン。ウィンカーの配線をどうするかだが、「R」にはミラーウィンカーの配線は来ていないので、フェンダーのウィンカーから引っ張らないと仕方がない。実際、そうした。

次なる問題はミラーウィンカーがLEDだということ。普通の電球をLEDにするとハイフラを起こす。点滅回数が早くなってしまうのだ。

ところが配線して試しに点けてみるとハイフラを起こさない。ひょっとするとミラーの中にハイフラ抵抗が仕込んであるのかも。
あるいは、フェンダーのウィンカーをそのままにしてあるので、ハイフラ抵抗の代わりになっているのかも。

近々、他のウィンカーもLEDにするつもりなので、PIAAの製品をつけることになりそう。これは単なるハイフラ抵抗ではなく、ノーマルの点滅具合を記憶して、LEDに代えても同じサイクルで点滅させるもの(らしい)。
Posted at 2012/09/01 15:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ流用 | クルマ
2012年09月01日 イイね!

グレード「R」をなんとか「RS」に近づけたいシリーズPart1

グレード「R」をなんとか「RS」に近づけたいシリーズPart1走りがいいので、後先考えずに買ってしまったオイラのソニカ。

グレードは最下位の「R」。

グレード「R」をなんとか「RS」に近づけたいと、なんとかなる部分から手を付けようということで狙いを定めたのがメーター。

「RS]と「RS-Limited」はキーをONにすると自発光する。

ヤフオクを探し回って見つけたのはいいが、来てみると「RS-Limited」用で、オマケに前期用。

試しに付けてみたら、一応、正常に作動するがブレーキの警告灯が通常と逆になる。
パーキングを掛けると消える。戻すと点灯する。
それだけならいいが、ブレーキフルードが減った場合には消える。
EBD(ブレーキ力分配装置)に異常があった場合にも消える。
他人に貸したらJAF呼ぶかも・・・。

その代わり「R」には付いていない外気温度計、航続可能距離は作動する。

当面はこれでいきます。と、言うより「これでいかなきゃ、しょうがない」。
Posted at 2012/09/01 15:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ流用 | クルマ

プロフィール

「長~い屁理屈シリーズ「マツダ CX-9 ガソリン・ターボエンジン」 http://cvw.jp/b/1538328/38904549/
何シテル?   07/25 01:10
爽快ツアラーです。よろしくお願いします。 日産フーガに乗っていた時に、みんカラに登録したので、足掛け12年になります。 某国人を名乗る変な輩から、知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
234 5678
910 11 12 131415
16171819202122
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

ケンウッド製ドラレコ「KNA-DR300」の取付けブラケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 02:05:15
DPFをスッキリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 06:47:59
(BM)Aピラー内張り剥がしのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 02:40:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014年10月29日に納車からキッチリ5ヶ月のプリウスG’sをあっさり盗まれた。 1 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
嘘つきは泥棒の始まりって言葉があるが・・・・・。 この場合、嘘をついたのと泥棒とは別だ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ガソリンの高騰に負け、ハイブリッドに手を出した。 アルファードからの付き合いの大阪トヨ ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
ノーマルの250Gを試乗した後、店長ゴリ押しの展示車をゲット。 新車センターに戻して、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation