2012年11月03日
シートカバーをグレーにしてみました。
車格が上がったようにも思えますが・・・。
シートのセンターはスエード、両サイドは人工皮革です。
本革シートが似合うとは思えなかったのですが、やはり、そのようです。本革にすると他の部分とのバランスが取れず、かえって恰好が悪い気がします。
今回装着したのが下の写真です。

Posted at 2012/11/03 16:26:16 | |
トラックバック(0) |
衣替え | クルマ
2012年11月03日
部品の一部だけ。ピンと来るひとはピンと来るってだけですが・・・。
Posted at 2012/11/03 07:10:55 | |
トラックバック(0) |
パーツ流用 | クルマ
2012年11月03日
台湾へ出張した帰りの飛行機で起こった珍事件。
通路をはさんだ隣の席に高齢の女性が・・・なんか、イヤな予感。
滑走を始めた時、彼女はかなり緊張している。オレにとっては豪快な加速感。
パイロットが操縦桿を引いた時、彼女は握りしめていたリクライニングのレバーを引いてしまった。
離陸と同時にバタンとリクライニングしてしまい、エアコンの風が出てくる丸い穴に「助けてーーー」って・・・誰も来ないよ・・・。
一番びっくりしたのは後の席の人。「!◎☆▼□・・・!!!」外国語だから、何を言っているのか、ちんぷんかんぷん。
こういう場合、びっくりしたらいいのか、助けたらいいのか、放っておけばいいのか、こちらもちんぷんかんぷん。
やっぱりスチュワーデスは冷静。水平飛行になってから助けに(?)来た。その代り、その間ほったらかし。
ジャンボジェットは重い。
Posted at 2012/11/03 06:56:04 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 暮らし/家族
2012年11月02日
むかし、大阪の地下鉄のプラットホームを歩いていたら、高齢の女性(おばあちゃん)が柱に向かって「あ~~」とか「わ~~」とか言っている。
柱を見ると、そこには「あなたの声をお聞かせ下さい。公共広告機構」と書いてあり、小さな箱が置いてあった。
おじいさんが池に向かって10円玉を投げている。
近くに「鯉の餌、10円」と書いてあった。
お金持ちなんだろうなあ・・・。
Posted at 2012/11/02 22:43:47 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 暮らし/家族
2012年11月02日
ソニカはレアだからか、外品のパーツが少ない。
が、以前のブログに書いたように共通部品なら互換性がある。
ということは、外品パーツでも同じことが言えるわけで、早速実施したのがインタークーラー。
純正のインタークーラーは見ただけでショボく、通気抵抗が大きいのは見ただけでわかる。
前置きにする案もあったが、パイピングが長くなってしまう。やはり純正置き換えタイプが良いということになり探してみた。
ここで活躍したのが「ダイハツ電子カタログシステム」。
ソニカの純正インタークーラーの品番をダイハツ電子カタログシステムで調べてからトラストのHPでダイハツのターボ付きKカー用純正置き換えタイプのインタークーラーを探すとムーヴ カスタムRS、 ムーヴ カスタムR、 タント カスタムRSが製品として存在する。この時重要なのはエンジンの型式と対応できる年式だ。エンジンはソニカと同じ物、年式はソニカと同じ時期の物である点。
それぞれの純正インタークーラーの品番を再びダイハツ電子カタログシステムで調べると、ソニカと同じ。つまり、互換性がある。
と、言うことで採用したのがトラストのムーブ用(下の写真)。インタークーラーの通気部分が太いので少々大きくなっている。

実際に付けてみると、何の問題もなく、ちゃんと付いた。のが下の写真。

効果の程はと言うと、エアクリーナーの交換との相乗効果で勝手にブーストアップしてしまい、ブーストリミッターに当たってしまった。つまり、勝手に過給圧が上がったわけだから、純正の吸気抵抗がいかに大きいかがよくわかる。
過給圧の設定を調整してフルスロットルにすると“べら棒”と言っていいほど変っている。後のクルマが見る見るうちに小さくなる。
大袈裟ではなく、ビックリした。「最大過給圧は同じなのに、ここまで違うか?」と。
スロットルレスポンスがいいのも相乗効果だ。踏み加えた途端にグワッと加速を始める。
クラウンにスーパーチャージャーを付けた時と(感触的には違うが)、効果はほぼ同じ。
吸気系の音が無かったらクラウンスーパーチャージャーと同じ加速感と言っても過言ではない。
興味のある方は、メッセージをお送り下さい。
Posted at 2012/11/02 18:51:08 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ