2013年11月03日
なんでか知らねえが、どノーマルのアクアが絡んでくる。後にへばりついて離れない。
こちとら、スロコン付けたから超強力な「SP7」にしてガツンと踏んだら相手は見る見ると遠くなり、オラは交差点通過、相手は赤信号で止まった。
気を良くして、アクア購入の時にバッティングしたトヨタ店にいって、担当(←試乗大好き人間)に試乗してもらった。
パワーボタンを押して発進したが「なにも変わってませんやん・・・」。よく見ると「nor」と表示されている。「アレ?」。
モード切替ボタンを「適当に」押したら「余計に走りまへんで・・・」。表示は「Ec4」。
担当がアクセルを踏んだままモード切替ボタンを(2回だったかな)押したら、突然急加速して、ふたりともビックリ仰天した・・・「なんですのん、これ」。
信号で止まったときに「発信の時に、思いっ切り踏んでみ」といったら、一瞬ホイールスピンして猛然と加速する。担当は無言。アクセル、戻さんかい。120km/hやんけ。40制限やで・・・。
結果「ややこしいもん、付けはりましたなあ」やと。勉強してから行ったらよかった。
Posted at 2013/11/03 06:13:18 | |
トラックバック(0) |
出来事 | クルマ
2013年11月02日
オラの特技は、何かをやりながら他のことを考えることが出来ること(最近、性能が落ちたが)。
荷崩れを整理していたらアクアの配線図集が混じっていた。ピンと来たのが下のページ。

ソニカの時にも、この辺のページを載せたから、勘のいい人だとわかると思うんだが。
パドルシフトじゃ、ないよ。
Posted at 2013/11/02 03:37:32 | |
トラックバック(0) |
パーツ装着 | クルマ
2013年11月02日
積載物崩壊ですっかり目が覚めちまった。
ごそごそ片付けていたら、面白いものが出てきた。下の写真だ。

これ、CDをパソコンにインストールして、車両側の故障診断コネクターとパソコンを接続すると、ディーラーさんが使っている故障診断になるという代物。
英語なのが、ちょっとヤバいがカスタマイズ機能を使って、車両をカスタマイズできる。
クルマの取説の後の方に書いてあることは、全部出来てしまう上に車種は多岐にわたる。
スマートエントリーがどうとか、いろいろある。


アクアに対応しているかってことなんだが、対応しているんだねえ、これが。
問題は正常にインストールできるのか、ということ。予備のパソコンでやらないとヤバい。
Posted at 2013/11/02 03:29:37 | |
トラックバック(0) |
忘れ去られた物 | クルマ
2013年11月02日
爆睡していたら、地震かと思って飛び起きたぜ。

枕元の宝物が音を立てて崩れてきた。
手前に白く写っているのが枕だから、どうなったかは推して知るべし。
顔の上に落ちてきたから仰天して目が覚めたものの、暗いから(実は顔をふさいだから)何も見えない。
一番痛かった原因は、返品をキャンセルしてハイビームに取り付けようと企んでいるHID H1のキットの黒い箱だ。結構、重い。
ところで下の写真。日付を見ると去年の11月24日だ。

1年近く経つのに片付くどころか、置き場がなくなって枕元に来た。
絶対、忘れているものがあると思ったら、やっぱりあった。
次のブログで。
どういう訳か、血圧計とコルセットがしっかり写っているが、本件とは関係ない。
Posted at 2013/11/02 03:08:02 | |
トラックバック(0) |
出来事 | 暮らし/家族
2013年11月01日
朝乗ると、メーターが暗いし、ナビも夜の画面。
よく見るとスモール点きっぱなしの警告灯が付いている。
パワースイッチを切ると、警告灯も消える。
試しにエアコンコントローラーの端子を抜くと、正常になる。・・・・きのうのやっちゃ。
エアコンパネルを外して分解すると、ハンダ付けのハンダがとなりの端子にも回っている。
割に素直に取れてくれたので、エアコンコントローラー外したまんまでコネクターをつなぐと正常。ヤッパ、これか。
慎重にハンダ付けをやり直して、組み立てる前に確認して、組み立てた。
プリント基板が壊れなかっただけ、マシか。
Posted at 2013/11/01 12:39:20 | |
トラックバック(0) |
パーツ装着 | クルマ