• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴリスラッシュのブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

GWにドライブへ~

1~3日まで仕事で4日から休みが取れたんでいつものように近県までドライブしてきました。

もう少し休みが多ければもっと遠くへ行きたかったんですけどね。またの機会にします。

今回はタイヤ交換していい感じに馴らしも終えたと思うんで空気圧2.3にしてみました。

それとクーラント補充液で上限より多少多く入れて出発しました。

行先は秋田~岩手なんですが今回は走ったことの無いルートで行きました。





変な角度で見にくいですが・・・、「八幡平アスピーテライン」を走って盛岡方面へ向かうことにしました。





入口の地点で硫黄の香りが・・・。天気は良く風もあまりなく良い感じ。

ソニカは水温が知っての通り上昇が早いんで硫黄の匂いもありエアコンをオートにして頂上までマニュアル操作オンリーで走行。

事前に「Castrol エンジン内部清浄剤」も投入していたんで良い感じに噴射してくれてるんじゃないかな?

タイヤの方もカーブでは以前のエナセーブよりもふらつきは抑えられていて上り下りとも好感触でした(^^)





雪の回廊が有名らしいですが観光客がとても多く壁に車を着けて写真を撮ろうと思いましたが無理でした。

サイクリングとかランニングしてる人もいるんですね(;・∀・)

自分は雪の回廊より頂上の景色が目的だったんで満足しましたけどねw

昨日は「八幡平アスピーテライン」、今日は岩手県から秋田県仙北市方面へ走り「田沢湖」へ。





ここって日本で一番深い湖だったんですね。なんとなく聞いたことがあったような(゜-゜)

「たつこ像」が有名らしく(これも撮れなかった・・・)観光客で溢れていました。外人の人も多かったですね。しかしあの狭い道路を行列サイクリングするのはどうなんかな?対向車が追い越しかけていて危ないんですが(汗)





田沢湖にはこの「みそたんぽ」を食べるのも目的でした。一本250円。

味噌が良い味でとても美味でした。

そして帰りは「田沢湖」から「玉川ダム」経由で帰ることに。





路肩に止めて撮影。奥は通行止めなんで車も来なくて変なポーズで撮り放題w





ダム湖って上から見てみると結構怖い。引き込まれそうな・・・。こんな人も通らん静まったとこで変なこと考えてしまった。恐ろしい(*_*;





途中の川で撮ったり。

結構高さがあってなんとなく崩れそう・・・。





そして昨日来たアスピーテラインと田沢湖の分岐に戻ってきた。





下る途中山頂が近いので気温が低く路肩に雪がまだ残っている。





行きに満タンで300km程度走ってメーター半分になり給油。

真夏じゃないのでほとんどエアコンはオートで稼働してました。エアコンオートだとステアリングスイッチの調節が役に立ちますね。

今回は往復584kmでした。
Posted at 2017/05/06 00:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月08日 イイね!

まだまだ山の方は

タイヤ交換したんでちょい西目屋ダム周辺に来てみたけどこっちはやっぱりまだ雪が残ってる。



気温はソニカの外気温表示で11度。パーカーじゃちょい寒い。

トンネル内を走行しても以前より静かに感じます。
Posted at 2017/04/08 15:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月25日 イイね!

丸美屋の釜めし

以前に丸美屋の釜めしのキャンペーンに応募していて↓




Wチャンス賞の詰め合わせセットが当選しました!

食べたことのない商品もあるのですごい嬉しい♪

やはり懸賞は面倒がらずに送ってみるものですね(^^)
Posted at 2017/03/25 21:33:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2017年03月19日 イイね!

エネオスにて色々



今日は少し早いかなと思いましたがピュアキーパーを施行してもらいました。

でも裏道等の雪解けが道路を流れていると飛沫が上がってガッカリですがw

それと以前にタイヤ・ホイールを購入したいと言っていた件ですが、







以前にタイヤセレクトにて「ル・マン5」の見積もりは←左側←

15インチがコミコミ43000円。14インチが33000円。

それぞれの価格はエアバルブ一個250円×4=1000円を足した金額です。

しかし思えば廃タイヤ料の事を説明が無かったのでまたこの金額にプラス廃タイヤ料も含まれるかも。

今回行きつけのエネオスでの見積もりが→右側→

「ル・マン5」と「レジェーラ」の15インチの見積もり。

組み換え工賃・バランス工賃・エアバルブ込みの価格です。

やはりレグノは高価ですね。新発売の「ル・マン5」の約20000円違います(汗)

タイヤセレクトの見積もりよりも約10000円違いますし今回はホイールはソニカ純正に「ル・マン5」を組むことに落ち着きました。

ソニカはタイヤ以外にもサイドストーンガードのクリップやらアクセルペダルがキコキコ鳴るとか来年はディーラーにて車検予定等と出費がかかりそうなので良い選択だったかと思います。

あと純正ホイールに組んでいた「エナセーブEC202」はまだ溝も大丈夫なのでワゴンRに履かせているホイールに「イーグルLS2000ハイブリッドⅡ」を外して組んでもらいました。



ソニカとワゴンRでそれぞれ履いて走ってみましたがエナセーブの方が走りが軽くハンドルも切りやすいです。

車に興味無い家族が同じ感じだと言っていたので間違いないかと。

この組み換え・バランス工賃は持ち込みの形になるので7400円取られましたが今後を考えると良かったかなと(;'∀')

家族に車の事であーした方が良いんでない?とか言うと時間無い!タイヤ館でドア錆(鉄粉ね)直してもらう!とかとか言い争いになるんで最近はほったらかしです(+_+)
Posted at 2017/03/19 18:32:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月07日 イイね!

アップガレージ通販にて

タイヤ・ホイール組みを購入したんですが、






ダイハツ純正OPホイールで日立金属製の「SCUBA」の15インチアルミホイール。

ソニカの他に同年代のタントやミラ、MAXにも設定があったみたいですね。

「SCUBA」は86・BRZの純正ホイールなども製造しているらしいですね。

形状が複雑で軽量ホイール程ではないけど軽いです。

ソニカ純正ホイールがタイヤ付きで13kg位でこのホイールは11kg位。

確かに持てば軽いのが分かる。

アップガレージ通販にて北九州の店舗から購入したんですが画像で見たより思ったよりガリ傷が深く、




これはまだ良いんですが、




このスポークガリ傷が酷い。

多少のガリ傷なら我慢出来るかなと思い購入してみましたがこれはダメかな。

他にも小さいガリ傷も多数あるし値段に合わない感じ。

タイヤはダンロップの「ル・マン4」の14年製造の残り溝4mm程度。使い込んでる感じで何年も使用出来ないと思う。

値段は35900円。送料は4個口で6600円。北九州から青森だからめちゃ高い(~_~;)

送り返しの送料も払って送り返すかと思ったら着払いで送ってOKで送料も含め戻ってくるらしいので一安心(^^)

「SCUBA」のホイールなら他と被らないし軽いし良いと思ったんですが状態が悪かった。

リペアしたとしても高額だろうし後で痛んでも困るし。

中古ホイールは購入した事がありませんでしたがやはり出来るだけ現物を見て購入したいですね。

紛らわしいけどパーツレビューに入れておこうかな。
Posted at 2017/03/07 18:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

技術も無く素人な自分の投稿ですが見てやって下さいねw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ディーラーで諸々作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 01:15:03
LEDバックライトに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 10:38:34
ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 08:03:30

愛車一覧

ホンダ N-BOXスラッシュ Nスラ (ホンダ N-BOXスラッシュ)
ダイハツ・ソニカからホンダ・Nボックススラッシュに乗り換えることになりました。 県外で ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年4月登録の前期型RSリミテッド・4WD 納車時は走行距離25618kmと距離 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation