• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴリスラッシュの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2015年1月5日

ダイハツ(純正) ウェザーストリップ前後左右ドア&フードヒンジカバー左右を交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ウェザーストリップ前後左右ドア用と
2
フードヒンジカバー左右を交換しました。
3
持ち上げている辺りが劣化して浮いているのでここを手前に引くようにしてやれば楽に外れました。
4
四ヶ所を外しお湯で汚れ落として新品を装着。

やはり新品はうまく圧着してウィンドウを下ろすと雨粒がよくはじけます。
5
劣化すると端が曲って色落ちしてます。
6
次はフードヒンジカバー左右です。
7
写真は取ったやつ。

助手席側の固定に重要であろうピンの部分に接着剤?みたいのがついてる( --)

前オーナーがやったのか?不明です。

ここは普通に外側から剥ぐようにして取りました。

お湯かけてやわらかくしてからやりました。

助手席側の内側のピンが一本折れました(;^_^)

ボンネット開けて下から手を入れてやればいくらか良かった。
8
左右取り付け後です。浮き無くスッキリしました。

しかしやはりフロントのカウルトップが全体的にゆがんでるんですよね。

ボンネットを開けてカウルを下から動かすと結構動くので。

それで左右のカバーにも負担がかかって割れる?のかも。

樹脂は温度変化で膨張するのでしかたないですが。

もう壊れないでくれよぉ~( ・д・)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

バックドアハンドルの補修

難易度:

オイルキャッチタンクの配管引き直し。

難易度:

ナンバープレート固定用ネジ交換

難易度:

D SPORT リアアンチロールバー

難易度:

リヤスプリングシート交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年1月5日 15:28
カウルトップの変形のお陰で、運転席側下部にウオッシャー液が掛からなくて、吹き残しが盛大に出ます。ダイハツクオリティー、いい加減にして欲しいです。
コメントへの返答
2015年1月5日 16:21
他のダイハツの車種でも発生しているんでしょうか?

自分もまさかここが変形してるとは思いませんでしたが(^^;
2015年1月5日 21:07
初めまして。

ウェザーストリップっていくらぐらいなのでしょうか?
自分も交換を検討したいるのでよかったら教え下さいm(_ _)m
コメントへの返答
2015年1月5日 21:23
一本2450円位ですね。ディーラーの見積書によると。

工賃がもったいないし痛んでいるほど外しやすいと思うので。

パーツレビューに各ドアの品番を載せているのでご覧くださいね(^^)d
2015年1月5日 21:32
返信有り難うございます^_^

パーツレビューを拝見しました。

以外に高いですね^_^;

もうちょっと検討してみますf^_^;)
コメントへの返答
2015年1月5日 21:37
高いですよね(^^;

それでも長く乗るつもりで思いきって4本かいました。

もし購入するなら参考にして下さいね(^^)d
2015年1月5日 22:05
いろいろと有り難うございますm(_ _)m

頑張って嫁を説得してみます(>_<)
コメントへの返答
2015年1月5日 22:09
ソニカはサイドが良いデザインですしね!

頑張ってください(^o^)

プロフィール

技術も無く素人な自分の投稿ですが見てやって下さいねw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おもてなしフォグライト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 19:51:42
パワーウィンドウマスタースイッチの再設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/04 13:54:21
ギャザズナビ VXM-185VFEi リアカメラガイドラインの設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 23:54:37

愛車一覧

ホンダ N-BOXスラッシュ Nスラ (ホンダ N-BOXスラッシュ)
ダイハツ・ソニカからホンダ・Nボックススラッシュに乗り換えることになりました。 県外で ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年4月登録の前期型RSリミテッド・4WD 納車時は走行距離25618kmと距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation