• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月19日

ビニールが曇ると 心も曇ります

みなさん こんにちは

相談事です 
    同じような体験をされた方 
        ご教示 よろしくお願いします!

普通 幌の透明ビニール窓は 細かい傷の蓄積や経年変化が原因で
曇って透明度が落ちてきますが その曇りが1か月ぐらいで
一気に症状が悪化するという事はありませんか?


純正ドアのビニール窓と比較しても 
昨年 貼り換えた窓は曇ってしまっています

初めは ここ数日の雨降りにより
内側が湿気で曇っているのかと思いましたが
どうもそうではないようです・・・



仮想敵国からの酸性雨攻撃?



今後の対応(計画中)

 ①ドライヤーなどで完全乾燥させてみて透明度が良化するか実験する
   結果が変化なしなら②以降なので無駄?

 ②スクリーンクリーナーで磨く
   これ結構大変なんです

 ③業者に貼り換えを依頼する
   もう少し上質なビニールを使えと念をおす
   でも修理代はバイクのカスタム代として・・・

 ④ホムセンでビニールを買ってきて自分で縫う
   一番安上がり
 
 ⑤もうすぐビキニトップの季節なので無視する
   そして秋風が吹くころ④を実行する
  結局 ④かいな!

さて どれにしましょうか?
ブログ一覧 | Jeep | クルマ
Posted at 2013/06/19 20:23:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(陳 珍小👲)
u-pomさん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

お役御免
ハルアさん

MAV?!
闇狩さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

ネヤガワゴマジェットカフェカレー
ぶたぐるまさん

この記事へのコメント

2013年6月19日 20:36
こんばんは秋津です
透明なビニールクロスで張り替えするといいよと聞いたことがあります
コメントへの返答
2013年6月19日 21:20
ご教示ありがとうございます

すると④ですね

その方が安上がりなんですねぇ
2013年6月19日 20:41
コスト高くても3…でしょうか(´・Д・)」

うちのは、ファスナーが壊れて
高速に乗ると自発的にオープンします。
コメントへの返答
2013年6月19日 21:19
ご教示ありがとうございます

③・・・むむむ 
業者に聞いてみますかね
高品位のビニールあるかどうか


でも 自動オープン素敵ですねぇ
別なところで感心してます
2013年6月19日 20:46
オイラだったら⑤にしますf^_^;)
あくまでもオイラだったらですよ〜!(^^;;
裁縫が得意だったら④にしますけど…(爆)
コメントへの返答
2013年6月19日 21:17
ご教示ありがとうございます

おお やはり⑤ですね

でも 裁縫は前回の補修で
かなり懲りてます

悩みどころですね
2013年6月19日 21:08
明らかに曇ってますね。。。

僕のとは症状が違いますが

駄目もとで磨いてみて駄目なら④でw

ちなみに僕はホムセンで買ってやりましたw

後半縫うのが面倒で雑になりましたがwww
コメントへの返答
2013年6月19日 21:19
ご教示ありがとうございます

②+④ですね

2つもとなると挫けそうです

②をちょっとだけ行って
④に移行した方が挫け度合いが少ないかも

2013年6月19日 23:28
私のパジェロ時代

当時は②のクリーナー等の存在を知らず、
「極微粒」表示のある”水ワックス”で磨いた事が
ありました・・・が、何もしないよりはマシでした。

簡単 ・安価な発想の転換としての結論。

⑥ 『これは窓ではなく、単なる”明り取り”だ』と、
  思い込み、軍用車としての原点へ復帰。(爆)
コメントへの返答
2013年6月19日 23:50
ご教示ありがとうございます

まさかの⑥!

結構いいかもと思える自分が居ます

後ろは巻き上げればクリアな視界ですからね
2013年6月20日 5:46
どーもです!

俺もスクリーンも雲ってワヤ!
リアスクリーンなんですが。

この企画?
結論 出るとパクります。
コメントへの返答
2013年6月20日 18:54
おおおーー

最近曇りましたか?

本日帰りには曇りが軽減されています

どうも湿度が関係している様です
2013年6月20日 8:44
答えは…





⑦!常にフルオープンですね… 雨だろうが雪だろうが… 昔のおいらはそんな生活してました…(笑)


④で自分で縫うでしょう。

ロイドの材質が悪かったですね…残念。自分の24は右側は殆ど見えない。左側は裂けてしまいガムテで補修。全く見えません…(笑)

みんカラのお友達は縫製せずボンドで補修して調子良いみたいですよ…ロイドは消耗品でまめに張り替えしているそうです。
コメントへの返答
2013年6月20日 18:56
コメントありがとうございます

只でさえ会社で変わり者扱いされていますが
フルオープンで通勤だと誰も口を聞いてくれそうにありません。

後 5年ぐらいでリタイヤという時期になりましたら 毎日フルオープンにしましょうかね

でもボンド補修が 一番良さそうですね
もう 裁縫で指を刺すのはコリゴリなので
2013年6月20日 16:44
塗装のコンパウンド「極細」で磨き、艶出し保護剤で仕上げ・・・ 荒業ですが・・・。

CCVの「ジープのメンテナンス」でも紹介していましたし・・・。(ワタクシもやってみました)。
コメントへの返答
2013年6月20日 18:58
助言ありがとうございます

運転席側の窓をやってみました(過去)

結構透明度が上がるのを感じましたが
指先が痺れ、かつ指紋まで真っ黒が
結構つらかったですね
2013年6月20日 23:28
ワシのJ55のベストップは、J57からのお下がりで多分15年ものくらい。
ロイドは3面とも良い状態をキープしていますが、
そろそろファスナーが限界みたいですね。
昨冬右後ろのファスナー交換を業者に頼んで 8,000円。
先日右ドアのファスナーが死んでしまいました。
第2コーナー(笑)から進みも戻りもしません。
ちなみに左ドアのファスナーも時々脱線します。

けっこうマメにシリコンスプレーぶっかけてたんですけどねぇ~
コメントへの返答
2013年6月21日 19:30
貴重な体験談ありがとうございます

スクリーンだけの保守では
駄目なんですね
ファスナーは全く管理していません

今後 
なるべく使わないようにしたいと思います
2013年6月21日 2:18
ロイドの質によっては水分?湿気?によって曇ったようになるものがあるようです。
私が持っている社外品のドアがそんな感じです。
もしかすると乾いたらクリアに戻るかも知れませんよ。
コメントへの返答
2013年6月21日 19:33
ご教示ありがとうございます

昨日1日晴れていた事もあり
夕方には曇りがかなり改善されていました

テント屋に聞くと材質は1種しかないとの事で
貼り直しても同じという事ですね

そうすると三菱純正は良く材料を
吟味していると改めて感心しました
2013年6月22日 15:32
以前使っていた
セカンダリトップってやつだったかな。
クルマ買ったらついてきたのですが、それが
水分で曇る仕様でした。
晴れると治るんで、諦めて乗っていました。
今はもらった結構程度いいベストップです。
こっちは曇りは問題なし。ただ、
雨漏りするのはご愛嬌ですけどね。
コメントへの返答
2013年6月22日 18:58
コメントありがとうございます

皆さんの意見と実体験とを合わせますと
貴殿のご指摘通りの感じですね

バイクの整備もひと段落し
今日から車庫内に駐車中です

ここ2日で透明度が戻るか確認中です

プロフィール

「来ましたメンドラギア! 新品は部品入手可能ですが23千円! スズメのお店で4千円代で中古品購入。購入理由はオーバードライブユニットから異音。原因調査の為 外すと走れなくなるので純正部品必要となる。結局ノーマル部品が一番壊れないなぁと。」
何シテル?   02/25 18:18
 ・偏屈中年  ・会社では毒舌係長  ・今でも隙あらば「放浪の旅」画策中  ・車に関する考え    ①高齢者マークを付ける時期までJeepに乗ろう ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

なつかしの名車たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/20 07:55:30
この隙に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/14 21:56:03

愛車一覧

三菱 ジープ 稀有地号 (三菱 ジープ)
人生はそこそこ苦労があってこそ楽しい 便利快適な車はつまらない  Jeep最高! で ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
野宿ツーリング用として。 プラッチッキーでなく、昔ながらのデザインで鉄の塊のようなバイク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation