
の間に、ログインパスワード忘れそうになりました。
特にブログに書くほど弄ることも無く、消耗部品の交換、今まで弄った所の修理ばかりしてました。
メーターのLEDが半分消えたり、ドアのカーテシLEDが消えてたり。カーテシは未だに放置してますが、メーターが半分消えた時はちょっと困りました。ハンダが振動で割れて接触不良を起こしてただけなんですけどね。
修理の中で一番大変だったのが

水温120℃
オーバーヒート
バンパー交換後、水温にはちょっと苦労しましたが、
シュラウド製作してからは安心して乗れてるはずが・・・
ボンネットを開けると、冷却水の匂いがプ~ンと。それにリザーバータンクは空、ラジエターも半分位しか入ってなさそう。水漏れ!?ドコから?適当に手を突っ込んで冷却水のホースを引っ張ってみる。軽く引っ張るだけで動く所、発見。

三又の継ぎ手が折れてる。

完全に折れて、冷却水が漏れてる。
ちょうどインマニの真下なので、タワーバー、インタークーラー等を取り外し。
で、取り外した継ぎ手がこれ。

樹脂製で、ちょっと強く押さえるだけで砕けます。実際ホースから抜く時に、粉々になりました。純正部品を取って交換しても、また折れる可能性があるので、

ステンのパイプとコーナンのステンの継ぎ手で製作しました。
この樹脂の継ぎ手のトラブルってあまり起こってないのかな?相当脆いですよ、この継ぎ手。100℃から120℃まで一気に上がったし。即走行不能になりますよ。
後は

交換してみたり、

右目だけ20000kにしてみたり。
Posted at 2008/06/11 03:05:18 | |
トラックバック(0) | 日記