8月3日大阪から和歌山県那智の滝へ
長距離と言うこともあってガソリン満タンにしてコンビニで朝食とって6時40分ごろ出発
高速は基本的に好きじゃないのでもちろん下道で^^
今回の目的地は高速使っても時間短縮(30分程度しか)できないし高速降りてからも下道長いので意味が無い
行きしは169号線で行きました
暑い大阪を抜けると山沿いは涼しくてトンネルの中は半袖では寒かったです
169号線の感想
トンネルが多い、交互通行の場所が数箇所、道路は途中からきれいに舗装されてる箇所があって走りやすく地元の車は慣れているので糞速かったwwついていくのに必死
全体的に山の中を走るので涼しい
休憩1回で約5時間ほどで那智の大滝に到着!
駐輪料金200円を払っていざ世界遺産の滝へ・・・
歩いて5分ほどで目の前に巨大な滝が!!!
こんなにでかい滝は今までに見たことない^^
感動しました!!
帰りは余韻に浸りながら道中見つけたマグロ丼の店へ
和歌山といったらマグロでしょ!と思いながらもうなぎと一瞬迷ったがマグロで。
うめえええええ
今まで食べたマグロとは違ってトロっとしてて美味しかったです^^
また食べに行きたいな。。。
帰りは1時過ぎに出発で168号線ノンストップで帰りました
こっちはずっと道が舗装されてました、たぶん(笑)
その割には交互通行が多くて走っては止まりの繰り返し・・・コレがなかったらもっと早く帰れたかも!
またトンネルも少なく安全でした←については後ほど
ただ青看板見るたびに十津川村の名前が^^;いつまで経っても十津川村でもうええって言うぐらい十津川村でしたw
こっちはダム湖?の辺りを走るので落ちたときのことを考えると心臓が縮みましたw
帰りは途中でiPhoneの充電が切れてナビが無くなり迷いながらも約3時間半で帰ってこれました
帰宅が4時
お尻が痛く右手は箸が握れないほど疲れきってしまいましたが、感動と美味しさを味わえたのでよかったです^^
先ほど記述したトンネルですがライダーの方はどのような対策をされているのでしょうか?
日中日差しがまぶしいのでサングラスをして走っています、なのでトンネルに入ると視界が悪くなります。
これはヘッドライトがハロゲンのせいもありますが暗いトンネルだとどうしてもかけた状態では暗くなります。
いちいちトンネルの前になると止まって外しては面倒です。
トンネル対策がどうかはわかりませんがよく見かけるのがシールドがミラーだったりスモークだったりこれもトンネルの中ではあげれば快適に見えると思います(目に風がすごく当たりますが)が夜間走行する際は見えづらくなるのではないでしょうか?
結論としては
ヘッドライトをHIDにして明るくして
1.まぶしさを我慢してサングラスはせずに走行
2.シールドをスモーク系にしてトンネル内ではあげる
この方法以外になにかいい案があれば教えてください!
RedBullのCMのヘルメットにするとかなしでお願いします^^サングラス内臓かっこいいですよね!
後付でもやりたいぐらい
画像ありますがなぜかUPできないのでフォトでご覧ください^^
Posted at 2012/08/05 15:54:47 | |
トラックバック(0) | 日記