• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスターポップのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

直ってほしい。

前回のブログにもアップしましたが純正のナビがバックにいれてドア側のカメラに切り替えると画面に『赤いライン』が入る現象の続きです。



今回はとうとうカメラに切り替わらなくなってしましました。 (ノc_,・;)ハア・・・

サービスキャンペーンのDMが来たついでにディーラーに行き事の話を説明したら取敢えずナビをメーカーに出し調査するとの事。



ちゃんと直りますように。 (>人<*)ォ願ぃ…!!!
Posted at 2014/08/31 11:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月25日 イイね!

美ヶ原高原ツーリング。

今回は、涼しさを求めて『美ヶ原高原』に行きます。

高麗川のセブンイレブンにあさ7:00に集合です。
お盆明けなので6名の参加になりました。


最初の休憩場所の『奥多摩第二P』まで峠を一つ越えて走ります。

8時過ぎですが『暑い』の言葉しか出ません、休憩も程々にして『柳沢峠』の峠の茶屋まで走ります。


今回、GSX1400に乗っている方が参加していたので並べてパチリ。

後は峠を下り『フルーツライン』から勝沼ICから高速に乗り双葉SAで休憩です。


チョロットお土産を買って、高速を小淵沢ICで降り『八ヶ岳高原ライン』から白樺湖でお昼です。
長野まで来たんだから当然そばで決まり。

『そば処緑苑』さんにお邪魔しました。


注文したのは『スタミナそば』¥850なり。

20分以上待たされ着そばです。
先ずはそばを一口、・・・。 (*゚ロ゚)ン? いつも食べている味です。
これ以上何も言いません。
とりあえず腹がいっぱいになったので『ビーナスライン』を走り最終目的地の美ヶ原高原まで一気に駆け上がります。
途中、いい景色がいっぱいあったけど写真はありません。


イヤー標高1900mを越えると涼しいを越えて『寒い』です。
お土産屋の入口には『暖房中なので隣のドアから入ってください』との事。

雲行きが怪しくなてきたのでお土産も早々にして次の休憩場所『道の駅マルメロ』まで峠を下ります。


道の駅の奥にあった珍しい、オート三輪がありました。 、(」゜ロ゜)」ナント


知っていました? オート三輪の排気量は550ccから2000ccまであった事を。

休憩中にポツポツと雨が降って来ましたよ。雨の中『R299十国峠』を越えて『道の駅うえの』までウェット走行です。
キンチョーしましたよー薄暗くなるし雨は酷くなるし路面は荒れているし。

これ以後写真はありません。
後は最後の峠『志賀坂峠』が待ってます、この峠を越えて『セーブオン小鹿野』まで行きここで解散です。

家に着いたのは午後9:00過ぎ。
今回は晴天からの土砂降りや寒さまで色々あり、白樺湖周辺は閉店のホテルや取り壊し中の店があり閑散としていました。 昔はスゲー混んでいたんだけどね。
でも楽しかったツーでした。

走行距離453㎞ 燃費:不明。
Posted at 2014/08/25 22:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2014年08月15日 イイね!

1年ぶりの海

みなさんこんにちは、相変わらずリアカメラが不調なミスターポップです。

今回は、家族で伊豆下田にある『九十海水浴場』に行ってきました。

朝3:30分に出発です。
圏央道が東名高速まで繋がったので1時間チョイで足柄SAに到着。



めちゃイケSAとしてイベントをやっていました、なんか江頭2:50がバイトリーダーとして不定期ですが出勤するみたいです。

東名高速沼津岡宮ICからR414に出て『道の駅天城越え』で休憩。


この時雨はザーザー降り (´Д`;)/ヽァ・・・

雨の中『九十海水浴場』を目指します。









やっぱり雨が降っています、それに込んでいて海は濁っているし。
なんか昨日も雨が降ったみたい。
それに須崎御用邸の直下にある海水浴場なので警察官が巡回していました。 イワカンアリ

午前中に海を切り上げ下田の町中で食堂を探しますが今週は町内のお祭りと言う事なので殆どの店がやっていません。





町の人に開店している食堂を聞いたら色々教えてくれたけど 『何だったらこれを食べて』とおにぎりや、スパゲティー、おから、なんとビールまで頂いちゃいました。 ∑q|゚Д゚|pワオォ
ホントごちそうさまでした。 ビールは子供が飲みましたよ。 シャシンハナイ

お土産は金目鯛、アジの干物、山葵を買って後は250㎞が待っています。
イヤー!シャレにならない位の大渋滞です。(*´Д`)=3ハァ・・・

途中下道で峠越えに変更すると言ったら バイクじゃないんだから絶対にダメ、このまま高速でいいと言われ、ひたすら渋滞の中走り夜10:30頃に帰宅です。


今日は海は残念だったけど雨が降ったり止んだりの中でしたが人の優しさに触れた一日でした。

おつかれさま。
Posted at 2014/08/15 09:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年08月12日 イイね!

本日のラーメン

関東の皆さん、今週はなんか雨降りの週みたいですね。

久しぶりにつけ麺が食べたくなったので坂戸市にある『つけ麺二代目 いさお』さんに訪問です。



ここの店はかれこれ4年くらい前にオープンして度々お邪魔していたのですが初レビューです。

暖簾をくぐり左手にある自動発券機で期間限定の『濃厚トマトつけ麺』 ¥880なりが気になったのでポチリます。ここは大盛(440g)まで同一料金ですね。
食券を渡して約10分程で着丼です。



何時もながらのスープを一口、口の中に広がるトマトの酸味と後から来るピリ辛のつけ汁です、この手のスープはしょっぱいのが多いですが十分にトマト感が出ていていい感じ。

麺は中太ストレート麺にバジルとゴロッとしたトマトとスライスされた生玉ねぎが乗っています。
モッチリとした食感で、茹で加減は硬過ぎずヤワ過ぎずといったところ、スープは意外と麺に絡みます。
最初はトマトの酸味と辛さでゴフッとなりそうでしたが段々と慣れてきて最後までおいしく頂けました。

ごちそうさま。

Posted at 2014/08/12 16:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2014年08月09日 イイね!

本当に困っています。

純正のナビなんですがバックにいれてドア側のカメラに切り替えると画面に『赤いライン』が入りさらに白枠の切り替えスイッチを押すとナビの画面に戻ってしまいます。

又バックに入れてライトをつけるとナビ画面に戻ってしまいます。

デーラーに行ってもLEDが付いているから解りませんって言われました。



グリル、フロントリップ、ヘッドライト下、ラジエター、フロント、サイドウェルカムライト、4灯化・リフレクター&テールLED 、ドアミラー、のLEDを外しても症状は変わりません。

同じ症状になった方や原因を知っている方どうか教えて下さい。
Posted at 2014/08/09 17:45:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日08:27 - 19:54、
180.57km 8時間0分、
1ハイタッチ、バッジ30個を獲得、テリトリーポイント280ptを獲得」
何シテル?   07/19 19:54
はじめまして名前はポップです、何時も車の番をしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345678 9
1011 121314 1516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドアカーテシ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 07:12:44
RENOGY RENOGY単結晶ソーラーパネル 100W 12Vシステム用 新バージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 05:41:15
電源取り出し(ジャンクションブロック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 08:01:45

愛車一覧

トヨタ ハイエースコミューター ミスターシエスタ (トヨタ ハイエースコミューター)
ナローのハイエースからハイエーススーパーロング特装車に乗り換えました。 納車まで1年掛か ...
スズキ GSX-S125 ABS ミスターGSX (スズキ GSX-S125 ABS)
いやぁ!めちゃめちゃ軽いっす! なんで!峠の下り最強デス!
ダイハツ ウェイク ミスターウェイク (ダイハツ ウェイク)
最近の軽自動車の装備にはびっくりです。
トヨタ ハイエースバン ミスターハイエース (トヨタ ハイエースバン)
人生初の4ナンバー! 人生初のサイコー額! 人生初の車中泊仕様! デス!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation