• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ciliegio.mfg.coのブログ一覧

2013年02月06日 イイね!

fcr-mx装着

バイク購入と同時に手に入れて準備していた
WR250F用のFCR-MX37Φスロットルワイヤー、スロポジ、ホットスタート付を導入しました



FCR-MX.37Φの外径は大体48mm
'78~'87のVM用のインマニは大体42Φ
肉盛りされている部分を削り取れば
42Φくらいまではもっていけます
これが、39Φ、41ΦとなるとVM用じゃなくて
別のインマニを探す必要があります。
中に切削粉が入らないように気をつかいながら、シコシコとヤスリで削り
真円に近づくように出ないように削って行きました。


車体への取り付けは、特に干渉するでもなく取り付きました
ホットスタート用のレバーとスロポジは切断せずに、とりあえずタンク下に隠しておきます。
FCR-MXについていた、スロットルを使うために、キルスイッチ付きのスロットルははずしました
必要があれば、別途キルスイッチだけつければいいかな。
VM用のインマニを使ったことで、負圧がとれなくなるので燃料コックはPRIにしておかなくてはいけない。
これは、ロングツーリング等で困るので近いうちに、どうにかしたい

設定のメモ MJ:165、JN:OCEMR4/7、SJ:45、PS:1.5戻し、AS:2戻し、加速ポンプネジ:全締めから3回転半もどし 、どうせサイドカバー内で隠れるしK&Nまではいらないだろうと思い、台湾製のパワーフィルターΦ55を装着。

今のところ、上まで谷なく吹けているし、アフターファイヤーもほとんど発生してない
全開で回して、アクセルを少し戻した時の挙動が少し、あやしいですが許容範囲
しばらくこれで様子をみることにします。
Posted at 2013/02/06 15:57:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | SR400 | クルマ
2013年02月06日 イイね!

ラジエータ交換

だいぶ前からですが
ラジエータ上部のクラックから漏水しており、板金ハンダで応急処置をしていたのですが


また、漏れだしたので、ヤフオクで新しいラジエーターを物色したところ

真鍮製3コアがだいたい、19000円+送料
アルミ製ラジエターが12000円+水温センサー3500円+送料
ほぼコストは同じ
さて、どうするかと悩んでいたのですが

ガレージドッグハウスからコア増しのアルミラジエータが出てるじゃないか
それも、格安の25000円送料無料

条件反射でポチっw

取り付けステーの加工が必要のようでしたが
一緒にウォーターポンプ、サーモスタット、ファンベルト、ホースも交換するので
問題はないだろうと判断

ホースは地味目に黒のシリコンホース

取り付けは、地元の車屋さんでお願いしました



引き取り時に、左のウインカーが点灯しなくてあせりましたが
配線が抜けてただけでした

これで、長距離走行での不安が解消~



Posted at 2013/02/06 00:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mini | クルマ
2013年02月02日 イイね!

ひさしぶりに乗ろうとしたら・・・

スピードメーターケーブルが切れてる・・・・・
パーツ発注しなくては
Posted at 2013/02/02 10:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | SR400 | クルマ
2013年01月16日 イイね!

ブレーキフルード警告灯がついた

ブレーキフルードの警告灯がついたり消えたりしはじめ
ボンネットをあけて確認してみると
MINまで減ってる
パッドもまだまだあるし

とおもってたら、警告灯の端子付近がブレーキフルードで濡れ濡れ
端子のところから滲んで減ってる感じ

普段から、フルードに浸かってる場所ですが
Oリングでもかましたほうがいいのかなー
Posted at 2013/01/16 13:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mini | クルマ
2013年01月12日 イイね!

HID装着・・・

中華製HIDを試しに装着してみました

バラストの固定は、タイヤハウスのエンジン側上部とするため
タイヤを外し、ヘッドライトボウルのリベットをドリルで揉んで
取り外すことによって、作業しやすくなります

まずは、点灯確認 いきなり問題発生wwww
2つあるバラストのうちのひとつを接続すると
リレーのヒューズがぶっ飛びます

バラストもバーナーも入れ替えてみましたが、同じ状況です

とりあえず、いつでも設置できるように、配線のみの作業を行い

購入店に連絡を入れて初期不良としてバラストとリレーレスの交換を行いました

何度も、取り外ししたので、だいぶ慣れたw

30分ほどで、配線と取り付けおよび、光軸調整完了

感想、ミニには白い光は似合わないけども、この明るさを体験するとハロゲンには戻れないなー


Posted at 2013/01/15 13:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mini | クルマ

プロフィール

「GMC sierra 1500風エンブレム」
何シテル?   03/17 23:38
ciliegio.mfg.co(ちぇりお)です。よろしくお願いします。徳島の設計事務所に勤務しています。 所有している車 jb74、ジムニーJA12W、ミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スライダーさんのJB64ジムニーを試乗してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 13:48:05
石塚エンジニアリング ラテラルロッドブラケット補強プレート リア用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 01:45:42
NaminamiFactory ハンマーヘッドレストシャーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 21:43:30

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2年待ちの予定が10ヶ月で納車となり バタバタで、迎える準備に追われました。 できるだけ ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
22年落ちですが 走行距離58000キロ、おそらく車庫保管だと思われる かなり、程度いい ...
ホンダ CL400 ホンダ CL400
CL72風に、カスタムしています。 CL72風アルミタンク 左二本出しマフラー ワンオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
16.8万キロで、エンジンブローし、リビルトエンジンとタービンにより復活したものの、車検 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation