• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kin-sunのブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

流石、デジカメ・メーカー (^^♪

流石、デジカメ・メーカー (^^♪ウチのスマホ・・SONY Xperia XZ2 (^^)v

スキーグローブを付けたまま、デジカメ撮影が出来ます!

今月になって気が付いたんですが(笑)
流石、SONY!

ON/OFF スイッチでスマホ起動。

Shutter ボタン長押しでカメラ起動(バイブでお知らせ)

Shutter ボタン半押しでオートフォーカス・押すと撮影。

ボリュームボタンが ZOOM ボタンと、普通のデジカメのオート撮影そのままヽ(^o^)丿



便利なっし~




Posted at 2019/02/19 00:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | スポーツ
2017年12月24日 イイね!

ゲレンデ用デジカメを新しく(^^)v

ゲレンデ用デジカメを新しく(^^)vと、言っても中古ですが(笑)

10年選手の「IXY DIGITAL L4」の液晶にノイズが入るようになったのでヤフオクを物色していると、IXY 史上最薄の「IXY 400F」のオレンジが、4.980円(送料込)で出てたので「即決」です。

状態も良くて、アウトドアスポーツにピッタリのオレンジ!17.8mmの薄さとボディ四隅を曲面で構成するラウンドボディが、しっくりと手に馴染んで携帯に便利なフォルムです。

約1410万画素 発売日:2010年2月
広角28mm・4倍ズームレンズ
2.7型TFT液晶カラーモニター
92.2(幅)×56.1(高さ)×17.8(奥行き)mm
Posted at 2017/12/25 04:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | ショッピング
2016年07月21日 イイね!

コンデジを箱替え(^^)/

コンデジを箱替え(^^)/2011年3月発売の 高倍率 ZR シリーズの初代 ZR100 から 2015年3月発売の ZR1600 に箱替えしました(^^)/

ZR100は、「EXILIM エンジン HS」(CPUコアを2つ持つデュアルコアCPU)搭載で、「約0.98秒の高速起動」「約0.13秒の高速AF」「0.024秒のレリーズタイムラグ」「0.27秒の撮影間隔」という動作の快適さが「ピカ1」でずっと使用してましたが、5年も経つと流石に各所に「ガタ」が来て箱替えです。価格は、.com と同じ 19,980円 でGet!/1610万画素・光学18倍ズームモデル

「XILIM エンジンHS Ver.3」になった ZR1600 は、デュアルCPU+2つのISP(イメージシグナルプロセッサ)によって、さらに快適な快速撮影を実現してます(^^)v

モニターを180度回転させると自撮りモードになり、自撮り用にフロントシャッターを用意したり、自撮り時はシャッターを押すと「モーションシャッター」モードになり、カメラの前で何か(手を振るとか)モーションを起こすと、3秒セルフタイマーが起動して撮影される機能搭載。


Bluetooth® Smart に対応。専用アプリ「EXILIM Connect」をスマートフォンにインストールして設定すると、カメラでいつものように撮影するだけで、画像をスマートフォンへ「自動送信」。スマートフォンをバッグに入れたままでも受信できます。また、カメラをバッグに入れたままで、カメラに保存した画像をスマートフォンで確認することもできます。
Posted at 2016/07/21 23:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2012年04月19日 イイね!

ダッシュボードの衣替え~♪

ダッシュボードの衣替え~♪サクラも終わりで、大きいエルクはサンシェードの邪魔になるので・・・


USノベルティの小さいエルクに載せ替えて、カーネーション・ボールをトッピング(笑)



写真は、デジタル一眼レフカメラ・デビューの1枚!

背景のボケ味が、一眼の魅力ですな~(^^♪




エントリー機で、上位機種に劣らない描写力ということで・・・Nikon D5100 です!
Posted at 2012/04/20 04:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2012年01月03日 イイね!

コンデジの新たな領域~♪

コンデジの新たな領域~♪明けましておめでとうございます(^^♪

4年ぶりにコンデジを買いました!

ハイスピード EXILIM CASIO EX-ZR100
(EX-ZR200 が発売されて価格がリーズナブルですヨ)


これを使って感じるのは、すべてにおいて「速い」という点。起動はもちろんフォーカスが速いし、シャッターを切ってから、次に切れるようになるまでのインターバルがとても短い。高速連写なので、決定的瞬間を連写で押さえることもできます。
この速さを生かしたHDRもすごい。出来上がってくる画像は、実際の風景を眼で見て、脳の中で合成した記憶の“美しい写真”に最も近い。これなら、旅先で撮った写真を見返し「もっときれいな場所だったのに…」ということもないはずで、見事です(^O^)/
HDRが「実」だとすると、HDRアートは「虚」で、同じ風景でも違う世界を見られるから、撮っていて楽しい。しかもボディ上部のダイヤルを回すだけでモードが選べるっていうのは、使いやすくていいです。
また、感心させられた機能のひとつに「パスト連写」があります。例えば子どもが振り返る瞬間を待ってカメラを構えていたとします。でも振り返ってからシャッターを切ったのでは遅い。ところが半押ししておけば、過去に遡って画像が記録されているので、決定的瞬間がしっかりと撮れている。これには正直、単なるコンパクトの存在を超えていると思いました。
そして電池の持ちが素晴らしい!丸1日撮っても予備の電池がいりません。これもさりげなくすごいポイントだと思います。
-----------------------------------------------------------
EX-ZR100の心臓部“EXILIMエンジンHS”は、マルチCPUにしてふたつの画像処理回路、さらにリコンフィギュラブルプロセッサ(目的に応じて、回路の構成を変えられる)をも搭載し、画像を高速処理。また感度を大幅に高め、ノイズを低減する裏面照射型CMOSセンサーが、高画質化に貢献している。
これらが実現する新たな写真表現のひとつが“HDR”。一瞬にしてハイダイナミックレンジ(最明部と最暗部の比)合成をすることで、明部、暗部ともにクリアで人間の見た目に近い写真が撮れるのだ。このHDRを応用した“HDRアート”では、一度シャッターを切るだけで絵画のように仕上がる表現を、誰もが手軽に楽しめる。
そのほか、高速連写合成により、25倍相当の倍率での美しい超望遠撮影が可能な“プレミアムズーム”や、高精細フルハイビジョンムービー撮影中の高速連写など、複合的に美しさと快適さをサポート。これこそが、ハイスピードカメラならではの実力なのだ。
Posted at 2012/01/04 02:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | ショッピング

プロフィール

「[整備] #V50 New スタッドレス🔧組替・バランス https://minkara.carview.co.jp/userid/15396/car/959372/8281648/note.aspx
何シテル?   06/28 21:52
個人輸入モディファイに励みます(^^ゞ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Kin-sunさんのボルボ V50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 23:13:42
Kin-sunさんのボルボ 240 ワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 20:08:43
サーキットに初めて行く方向けのお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 12:04:13

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
2000年に、240 WAGON を降りて・・・ 11年ぶりにVOLVOに帰ってきまし ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
もう衝撃でしたね~この時代にノーマルでこのルックス!K-Carとは思えない動力性能・・・ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
外観はエンケイのホイルとフジツボのマフラーだけですが、中身はSUZUKI SPORTSを ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
11年間・21万kmを走破した VOLVO240 WAGON です。 驚きの、ハルトゲ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation