• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kin-sunのブログ一覧

2018年05月08日 イイね!

隠された最後の扉を開く!

隠された最後の扉を開く!今ではチューニンク゛で、10%〜20%程度のパワーアップは簡単に行えるようになりましたが、クルマが「ドライブ・バイ・ワイヤ(電子制御スロットル)方式」でコントロールされている限り、アクセル操作はそのままスロットルには伝わる事無く、そのパワーが100%活かされる事はありません。
ドライブ・バイ・ワイヤの制御は万人向けに設定されている場合がほとんどで、燃費向上や排ガス低下の為に、またルーズなアクセル操作に対してもスムーズな走行が行えるように、アクセル開度が非線形制御により抑制されています。つまり従来のケーブル方式に比べて、ゆるやかに反応するようになっています。

そこで失われたダイレクト感、アクセルレスポンス、アクセルのつきの悪さを大幅に改善するのが
「スロットル・コントローラー」です!

ウチのは・・・

TROS/(星锋行科技)
POTENT BOOSTER 6-DRIVE Electronic Throttle Controller

US $122.99 /Shipping: FREE

2008年に設立された、TROSテクノロジー製(中国)ちゃんとHPも持ってて、ドイツのインフィニオン テクノロジーズ社設計の制御チップ搭載で3年保障です(約1年経ちますが、ノートラブルです)

マニュアルシフト・2モード/オートマチックシフト・2モード
ノーマル・モード/エコノミー・モード
の6モードで5モードが9段階に調整出来ます。モードが液晶で視認出来るので大変使いやすく、走行中のモード変更も簡単に出来ます。


格安のスロットルコントローラーですが、よりリニアな、よりダイレクト感のあるアクセルレスポンスを生み出し、クルマが変わったかのような走りになります。

HA(Semi)モードは、一般道に最適なリニアなダイレクト感のあるアクセルレスポンスを発揮します。踏んだ瞬間からクルマがスッと前に出て「速っ」って感じと共にHEICOのエクゾーストノートが響きます。まるでチューンドカーに乗ってる感じに変わります!


FA(Full)モードは、アクセルワークに敏感すぎて一般道では使いずらいですが、高速へ入ると抜群のアクセルレスポンスを発揮して、超~気持ちのいい加速をします。

ホントに・・隠された最後の扉を開くのが
スロットル・コントローラーです (^^)/

Posted at 2018/05/08 20:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2018年05月07日 イイね!

入口・出口・点火の後は・・・

入口・出口・点火の後は・・・エアフィルターや、エアインテーク交換による吸気系チューニング。マフラー交換に始まる排気系チューニングと点火系をやったら・・・

後は、ECU(エンジンコントロールユニット)チューニング!

ECU のROMを書き換えたり、あるいは交換する ECU チューニングは専門的な知識や技術が必要ですが、ウチのは OBD-II ポートを介して ECU を簡単に補正するサブコンピューターです。

All New VP15 (Volo Performance)
2008年以来、Volo Performance Inc.はOBDチューニング技術のリーダーで、最新のプロセッサと革新的なVoloコードを組み合わせて、強力で使いやすい製品を作成しています。
VP15は、高速シリアル入力/出力を使用して、OBD-IIポートを介してECUと直接通信します。ECU内部には、マップと呼ばれる値の3次元テーブルがあります。このマップは、与えられた現在の気温、密度、エンジン速度、スロットル位置、およびその他の変数をどのくらいの燃料が正確に伝えるために燃料インジェクタに伝えます。純正のマップは一般的なものであり、幅広いドライバーに適したスタイルのドライビングを提供するように設計されています。VP15は一時的にこのマップの一部を高度に調整されたパフォーマンスマップのパーツに置き換え、メーカー保証を無効にすることなく安全にエンジンの潜在能力を発揮します。
VP15には、独自のV-Link PCソフトウェアが付属しています。牽引、燃料オクタン、アフターマーケットの変更などを調整するために、簡単なイエス/ノーの質問を使用して車両を微調整します。チューニングの経験は必要ありません!(PCソフトウェアによって、メーカー・車種に適合したマップに書き換える為、マップの登録がある車両には乗せ換えが可能です)

OBD-II ポートに接続するだけで
(レーダーと同時接続の為、分岐ケーブルを使用してますが問題なく動作します)

澱みない加速感!

湧き上がるトルク感!

ALL New と謳うだけのことはあります(^^)v

これで、$129.95 (Sale Price) Shipping : $18.00 (DHL)は、コスパ最高だと思います!
(HPの車両検索で出てこなくても、ほとんどの車両のマップが登録されています。メールで問い合わせるとすぐ返事がきますので・・・)
関連情報URL : https://volochip.com/
Posted at 2018/05/07 16:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2018年05月06日 イイね!

入口・出口のあとは、エンジンの心臓

入口・出口のあとは、エンジンの心臓スパークプラグ!
燃料のガソリンは、高温の中でも自分では着火しにくく、タイミングよく燃焼させるには、「火」を着けてやる必要があります。ここで火花をとばし点火するのが"スパークプラグ"の役割です。プラグの火花により燃焼が起きるということは、プラグの性能のよしあしが、エンジン全体の性能を左右するということ。「クルマの心臓」にたとえられることが多いエンジンですが、スパークプラグは、「エンジンの心臓」ともいえる重要な役割を果たしています。

なぜか、B4204S3 2.0L エンジンには、適合する BRISK RACING PLUG があります!
兄弟エンジンの Ford Duratec 2.0L エンジンが、チューニンク゛エンジンとして「ケータハム ・セブン」に搭載されたり、グローバルエンジンのために搭載メーカーが多い為かな~と思いますが・・・

常のプラグでは接地電極が位置している内側に中心電極が位置していますが、LGSは混合気を点火するための火花がプラグの先端から発せられるので、点火された火炎がピストン上部から360度何の障害物も無くピストンに向かって球状に伝播するので、理想的な燃焼が実現します。
非常に優れた放熱構造のため、電気的・熱的効率に最も優れた銀の大型中心電極の採用が 可能となってます。より大きなエネルギーで発火できるので、燃焼室内の完全燃焼を促します。大型中心電極から円周接地電極へ球面プラズマ放電させることによって、従来のほとんどのプラグ寿命の弱点であるAギャップの無い極めて耐久性に優れた理想のプラグとなってます。
通常のプラグと比較しても幅広いヒートレンジを持ち、約3ミリ長の球面プラズマ放電によって、着火力137%まで向上させることに成功しています。

クランク一発点火!感動すら覚える胸のすく吹き上がりと、パワーが手に入ります (^^)v
Posted at 2018/05/06 04:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2018年05月02日 イイね!

入り口を換えたら、出口も!

入り口を換えたら、出口も!モディファイの基本・・・マフラーっす!

ま~2.0L N/A に、HEICO の Sport Exhaust System を確定オーダーするモノ好きは居ないようで、おそらく国内唯一のブツ(オーダー時点で生産終了・入手不可)です。

装着に関して、2.0L では純正マフラーが片側出しのため T5 と同様のWバンパーカットが必要になります。現車あわせなので、バンパーカットも最小限で自然な感じです。更に、下部のモールド部をダイノック・カーボンシートで仕上げてあります。

野田の HEICO SPORTIV Japan でオーダー・取付をお願いしたんですが、触媒接続部のフランジが 4mmずれててポン付け出来ず、ワンオフに12時間もかかった難物。

ココがワンオフ部分。パイプをカット、新たにステンレスパイプを溶接して修正してあります。
(有難いことにワンオフ工賃は無料でした)


純正 2.0L ではリアにタイコは無いので、リアマフラーのマフラーフックもワンオフ感がバリバリです。


この状態でも車検クリアで・・・
公認 HEICO SPORTIV Sport Exhaust System 改
と、なっとります!

音は控えめですが低音よりの乾いた感じの心地よい音色で、吹き上がり・加速感は相当向上してて満足感は120%です!
Posted at 2018/05/03 07:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2018年05月01日 イイね!

昭和なエンジンルーム!

昭和なエンジンルーム!B4204S3(2.0L)は、今や希少価値の自然吸気エンジン。
Ford の Duratec / MAZDA の MZR と兄弟のグローバル・エンジンです(マツダが旧フォードグループの「センター・オブ・エクセレンス」(グローバル開発拠点)で開発したエンジン)

今時のエンジンは、エンジンカバーで覆われちゃってますが、やっぱりジジイとしてはデザインされたヘッドカバーが見えないと、雰囲気が出ないので昭和風にカスタマイズ。

ノーマルのエンジンルームは、こんな感じ・・・

Ford Duratec エンジン用のパーツを多用してカスタマイズしてますが、N/A の胆はコレ・・・

世界に1つだけのスペシャルパーツ!
SURUGA SPEED(スルガスピード)ORDER MADE(オーダーメイド)
AIR CONTOROL CHAMBER(エアーコントロールチャンバー)

SURUGA SPEED独自設計による、純正エアクリーナーボックス出口からスロットル入口部分の間に装着するパーツです。(純正インテークパイプと交換)多くの純正品では、樹脂製ジャバラパイプを採用しており、取り付けの簡易さや、空気がすり抜ける時の音を吸収する事を重点に製作されています。AIR CONTROL CHAMBERはステンレス製のため、インテークパイプ内の負圧が高い状態でも本体の変形がありません。更にチャンバー構造にする事により、空気をより効率的にエンジンへ送り込み、吸気効率&アクセルレスポンスをアップさせる事に成功しました。
K&N 57S-4000 Performance Airbox
パフォーマンスエアボックスは、純正の設計に起因する空気流量制限を減らすことによって、馬力と加速を高めます。
RAMAIR RPF-1869 Air Filter
ラムエア社はポリウレタンフォーム・エアフィルターシステムの製造にかけては 世界のトップ。
研究セクションが要求している高度な性能を実現したポリウレタンフォームです。「どのフォームもみんな同じさ」というのが一般的な見方ですがラムエアはまったく違います。驚異的な効果とハイパワーの鍵は、粗目・細目を組み合わせたフィルター構造です。実際 K&N のフィルターよりレスポンスが優れます!

N/Aのパフォーマンスは、空気の入り口が鍵っす!
Posted at 2018/05/02 03:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「[整備] #V50 New スタッドレス🔧組替・バランス https://minkara.carview.co.jp/userid/15396/car/959372/8281648/note.aspx
何シテル?   06/28 21:52
個人輸入モディファイに励みます(^^ゞ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Kin-sunさんのボルボ V50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 23:13:42
Kin-sunさんのボルボ 240 ワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 20:08:43
サーキットに初めて行く方向けのお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 12:04:13

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
2000年に、240 WAGON を降りて・・・ 11年ぶりにVOLVOに帰ってきまし ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
もう衝撃でしたね~この時代にノーマルでこのルックス!K-Carとは思えない動力性能・・・ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
外観はエンケイのホイルとフジツボのマフラーだけですが、中身はSUZUKI SPORTSを ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
11年間・21万kmを走破した VOLVO240 WAGON です。 驚きの、ハルトゲ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation