• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月10日

昔話 ~ 速度警告編

免許証編 に続き、車系の昔話を…

ある程度の年代の方は覚えているはずだけど…
70年代中頃~80年代中頃発売?の車には、速度警告音が標準装備されていた

100km 実際は105km位? を超えると、警告音が鳴った

メーカーによって、チャイムだったり、ブザーだったり…

ワタシが覚えているのは、「 キンコン、キンコン っていうようなチャイム音

耳障りだけれど…
ずっと鳴っていると、それが当たり前になってくる? (笑

高速走行時は、「 鳴るのが当たり前 みたいな風潮があり…
仲間内で出かける時には、鳴らさないのは ヘタレ 扱いだった (爆)
 過去の事なのでツッコミはご遠慮願います (^_^;

ただ、単調で眠気を催すのが欠点だったかも…


もしZ奈ちゃんにこの機能があれば…
基本安全運転なので、追い越し時の短時間だけ鳴るかな? (嘘爆)



 諸事情により、昨日のブログは消しています
  イイね! いただいた方には申し訳ありませんが、ご容赦ください



115-2,112

ブログ一覧 | 懐かしの… | 日記
Posted at 2012/04/10 22:25:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

20日ぶりの試運転兼買出し
Iichigoriki07さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

この記事へのコメント

2012年4月10日 22:41
子供の頃でしたが、気になって親に質問したことを覚えています。
やっぱり気になるのか、無意識に走っていて鳴り始めると、鳴らない速度まで落としていたことを覚えています。
速度抑制には効果的…だったんでしょうね。

ただ現代の車は当時と比べると全体的に性能も安全性も上がっているし、もし規制するとしても制限速度はもう少し上げてもいいですよねきっと。
コメントへの返答
2012年4月10日 22:51
父親は鳴らすような運転はしなかった…
というか、当時長野に高速道はなかったです (爆)

間違いなく抑制の効果はあったでしょうね

現在の車の性能を考えると、120kmでもいいのかもしれません
第二東名は、その基準で設計されているという話を聞いた記憶もあるので…
2012年4月10日 22:47
免許取得当時私が乗ってたクラウンの速度警告音は
確かアラームだったような?
友達の初代ソアラもアラームだったような記憶です

ちなみに今乗っているパサートV6も147GTAも任意設定で速度警告音鳴らせますよ!
コメントへの返答
2012年4月10日 22:53
他の記憶がほとんどないんです (^_^;

初代ソアラは、知人が乗っていたので自分でも結構運転しているはずなのに…

今の車にも、オプションがあるような事を聞いた記憶がありますが…

設定してください (爆)
2012年4月10日 22:58
キンコンが多かったですよね。
んで、いつの間にか鳴らないように出来る純正OP仕様が出現してて、警告音が鳴らない車に乗せて貰った時は感動しました(笑
コメントへの返答
2012年4月10日 23:14
キンコン以外の記憶がほとんどないので…

当時はいろいろ言われて、結局は制度が変わって鳴らさなくなったようですね
鳴らない車に乗った時の感動?は覚えています (笑
2012年4月10日 22:58
147は140km,パサートは200kmで設定してますよ~
街乗りではほとんどならないけど・・・
サーキットで設定切るの忘れて何回か鳴らしたことあります(汗
コメントへの返答
2012年4月10日 23:15
その設定だったら、サーキットは別として鳴らないのでは?? (笑

自分で簡単にできる設定というのが優れものですね
2012年4月10日 23:00
若き日の営業時代に新車のカローラバンを2速で引っ張りまくって『2速でキンコンカー』に調教したのを思い出しました(爆)

最近のクルマはチャイムやアラーム鳴りませんがスイッチ入れるとETCやらカーナビやらレーダーのおねーさんがしゃべりまくりますね(^^ゞ
コメントへの返答
2012年4月10日 23:18
2速で鳴らす! (驚
まぁ、営業車ならいいか (爆)

>ETCやらカーナビやらレーダーのおねーさんがしゃべりまくり

ウチのおネーチャンは無口です (笑

安いカーナビ・昔のレーダーだから?? (^_^;
2012年4月10日 23:08
私が小学生の時に父親が乗っていたマークⅡは105キロでキンコンでした。
ケチでほとんど高速に乗らなかったので、聞く機会も数回しかなかったですが。
当時住んでいた松戸から帰省先の群馬までいつも下道のみで、自分で運転する今でこそなんとも思いませんが、小学生には苦痛な時間でしたね。
コメントへの返答
2012年4月10日 23:20
やっぱり105kmという記憶は間違いじゃなかったんですね (^_^;

時代が違うとはいえ、高速があれば…

松戸からずっと下道はキツイかも…
2012年4月10日 23:30
僕が乗っていた130ZやR30スカイラインまでは
なっていたような記憶があります!
平成からなくなった?謎
コメントへの返答
2012年4月10日 23:51
関連情報に載せたWikiによると、本文に書いた10年間くらいの製造分だけらしいです
2012年4月10日 23:56
カローラとハチロクは105キロでキンコンでした!
あのキンコンって、ずっと鳴らさずにいるとちゃんと鳴らなくなるんですよ。
私が乗ってたカローラは「キン…んグッ」ってカンジで音が詰まってましたw

ダンナの乗ってたR32もキンコン鳴ったらしいです。
300キロメーターに換えていたので、200キロくらいのところで鳴ったそうです。
それってつまり針の位置でスイッチが入っているってことですよね。
コメントへの返答
2012年4月12日 22:52
やっぱり105kmですよね

鳴らなくなる??
それは知らなかった

>「キン…んグッ」
って、想像しただけで笑えます

昔の事だから、電気的ではなくて機械的検知だったはずなので、そこらへんにスイッチがあったんでしょうね
2012年4月11日 0:44
キンコンなるのは法律で決められて
いたんでしたっけ?
逆に年々に消えた制度なんでしょう?
コメントへの返答
2012年4月12日 22:53
関連情報に載せたWikiによると、法令による義務付けだったらしいですね
86年に廃止??
2012年4月13日 3:27
えっ・・・・・・

Z32には・・・

標準装備されてます(-_-;)
コメントへの返答
2012年4月13日 23:28
鳴りますか…

代車として借りた32に乗った時には気付かなかったです

スピード出さなかった? (^_^;
年代で違う??

プロフィール

「燃費記録を投稿すると、日付はそのままだけど、年が「24年」になることがある

なぜだ???」
何シテル?   04/18 23:02
オジサンです (笑 愛車、Z奈(ずぃーな)ちゃんとは、2017年7月21日にお別れしました 2017年8月10日 FREED+ が来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
スライドドアで年寄りが乗り降りしやすいこと 7人乗りはいらないので5人乗り ということ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2017年7月21日にお別れしました
ホンダ フィット ホンダ フィット
1.5の特別仕様車だった記憶が… 実家の車として、フリード納車まで乗っていました  
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
希少車でもあり、気に入ってたけれど、ある事がキッカケで手放す事に… ノーマル+純正Op
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation