• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AC☆@RP15&SE464のブログ一覧

2009年02月15日 イイね!

入れ替え(^^)

入れ替え(^^)今日は天気も良かったのでようやく重い腰を上げて観葉植物の土の入れ替えをしました。

今のマンションに引っ越しした時に知人から頂いたものでかれこれ3年・・・。
まるで交換していなかったのと最近元気がなくなったせいもあって土の入れ替えをやってみました。
交換してすぐには効果は出ませんがまた少しづつ元気になってくれる事でしょう(^^)
Posted at 2009/02/15 17:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月15日 イイね!

過去の愛車・その5

過去の愛車・その5

日産シルビアK's (S13) 平成元年式 ライムグリーンメタツートン


この車はオールマイティに使用してました。
箱根行くもよし、湾岸行くもよし、北浦にバス釣り行くにもよしといった感じでした。

このS13で箱根の国道1号とかでドリってましたね(^^)
雨降るとパワーがあるせいか直線でもリアが振りっぱなし状態で面白かったなぁ。
時期的には鬼キャン、引っ張りタイヤ、WAVEデカッ羽根、オールペイントのグラデーションとか流行った頃です。

自分の車はオーソドックスにいじってたので外見は派手でなくシンプルにしてました。

セフィーロとかローレルとか流行り始めたのもころですね。

本当ならばS13ではなくセフィーロを購入予定でしたが、5速ターボ車のタマ数が少なく中古市場でもまだあまり出回ってないせいで購入を断念。
ま、S13も走りやすくいい車でしたよ♪

また日産でFRターボが復活しないかと願ってます(^^;
それかキューブとかセレナにターボでも付けてくれたら即買いますねw
オーテックでボルトオンターボ車でも発売されねーかなぁ・・・(’’)




当時組んでいた主要パーツ

エンジン本体はノーマル
メタルヘッドガスケット 
メインCPU マインズVX-ROM
サブCPU HKS-FCON+GCC
ギャレットT3Gタービン(アクチュエーター仕様)
プロフ製ブローオフバルブ
5次元規制前70パイマフラー
HKSエアクリーナー


足廻り

TBO車高調 フロント8kg リア6kg
前後タワーバー
ホイール RS-8 フロント7J-16 リア8J-16
タイヤ ファルケンGRβ205-55-16 225-50-16


エクステリア

ガルスポーツリクライニングバケットシート
ウィランズ4点式シートベルト
ナルディステアリング360mm
ニスモアルミシフトノブ
トラスト80パイブースト計
大森排気温度計、水温計
空燃費系  

外装
社外品純正風フロントリップスポイラー
RS13用(180SX)純正サイドステップ
リアスポイラー取り外し


オーディオ

カロッツエリアCDプレイヤー+6連チェンジャー
DSPシステム
チューンナップサブウーハー(200w)



次回はM11プレーリーです♪
Posted at 2009/02/15 17:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月11日 イイね!

過去の愛車・その4

過去の愛車・その4愛車・その4 トヨタMR-2(AW-11)


毎日1台づつ紹介しようと思ってたのにちと忙しかったので(^^;
では本題に入りますw




カリーナ売却後、暫くバイク生活に。
この頃VF400に乗ってたなぁ(’’)OVERの集合管入れてさ♪

でもやはりここでも悪い虫が騒ぎだして車を買う事を決意w
本当はS13が欲しかったけど予算の都合でAWに(^^;

ミッドシップに乗るのは初めてだったのでどんなもんかと思ったら・・・、
やたらにクセが強すぎる!思い通りにコントロールするのがめちゃ難しかった車です。
でも慣れてくると面白いようにドリフトは出来るようになってましたねw
ちょうどこのころにサイドブレーキできっかけを作ってのドリが出来るよにもなりました。
これは後のS13にかなり貢献しましたw

車を操るという意味では面白い車でしたが、なんせ自分の乗ってたAWは単なる4A-Gだったので上りでは同じエンジンのAE86よりも遅かったですねw


この車で酔っ払い運転して壁に激突して死にそうになったのは今でも覚えてます(^^;
今じゃ酔っ払い運転なんて出来ないわなw



★当時組んでいたパーツ(覚えてる限り書いてみます)★

エンジン本体はノーマル
マフラー 5次元 
FET プラグコード+レーシングプラグ(今でいうイジリウムみたいなもんですね)

足廻り 

前後ポテンザジムカーナショック+TRDスプリング
TRD4ピニオンLSD 前後クスコタワーバー
ウィンスポーツ ロールゲージ

タイヤ ポテンザRE610S(セミスリック) 185-60-14
ホイール ブラックレーシング 8本スポーク 6J-14


エクステリア

トムクラフト フルバケットシート
サベルト 4点式シートベルト(赤)
ナルディステアリング360mm
TRD クイックシフト アルミシフトノブ


アルバムに写真があったのでアップしておきます♪
かれこれ15年以上も前の写真ですがw



次回はS13シルビアです(^^)
Posted at 2009/02/11 13:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月08日 イイね!

過去の愛車・その3

過去の愛車・その3

日産サニー ルプリターボ (HB-11)昭和60年式 ガンメタ


ミラターボがエンジンブローの為廃車になり足代わりとして買った車です。
知り合いの中古車屋で現状販売で10万くらいだったっけ。

車自体はボロっちくもなくエンジンもなかなかのもので足代わりに使うにはもったいないと思い結局この車のいじってしまったw
とは言ってもサス交換とホイール交換程度でしたが。

オーディオだけは廃車になったミラターボからそっくり移植して車とは似合わない音響でしたね(^^;
この頃のオーディオは俗に言う「マルチシステム」「前方定位」が全盛の頃でした。
自分はケンウッドのメインユニットをアルパインにしてクロスオーバーネットワークも3chユニットに交換してフロント4ウェイ、リア3ウェイにしてたっけ。
オーディオで使った金額は恐らく70万はいってたんじゃないかと。

バッフルボードとかドア内側のデッドニングなんかもこの頃覚えましたね。
全て自作で制作、取り付けをしたので完成まで2か月かかったし(^^;
しかも冬の寒い中夜中とか平然と作業してましたからねw
今じゃとてもじゃないけど無理ですw

結果的には半年程度しか乗りませんでしたが自分の中で「マイナー魂」が生まれたのはいうまでもありませんw

クセの強い車でしたが面白かったですよ♪



★当時組んでいたパーツ(覚えてる限り書いてみます)★

足廻り  タナベH150(フロント1巻きカット、リア半巻きカット)

ホイール SSRメッシュ6J-14

オーディオ

メインユニット アルパイン CDプレイヤー+DSPユニット
ネットワーク アゼスト 3chクロスオーバーユニット×2基
アンプ ケンウッド KAC-821×2 KAC-841×2
サブウーハー ケンウッド25cm×2
ミッドウーハー アルパイン16cm×4(フロント、リア)
スコーカー アルパイン 10cm×4 (フロント、リア
ツィーター アルパイン 2,5cm×4(フロント、リア)

バッフルボード、ドアデッドニングウーハーボックスは全て自作



次回はTA63カリーナです♪
Posted at 2009/02/08 16:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月07日 イイね!

過去の愛車・その2

愛車・その2 ミラターボTR-XX LIMITED 黒メタ 昭和63年式

乗ってた時期 平成2年4月~平成3年1月

ハチロクを廃車にした後の愛車です。
この頃ターボ車から出る「パシューン」っていう音に引かれてしまい即座にブローオフバルブを入れたっけなw
エンジン本体はノーマルでもタービン交換、マフラー交換、キャブのメインジェット交換、追加インジェクターとかなりいじりまくったな(^^;
結果西湘バイパスでエンジンブローしてあえなく死んでしまったけど・・・。
(ブーストのかけ過ぎが原因でしたw)

エンジンの他には2シーターに改造しリアにサブウーハー4発入れてかなりいい音出てたな。
まだこの頃世間で言う「大黒PA仕様」ってのがちらほら出没し始めた頃だっただけに自分の乗ってた車は結構音では目立ってましたね♪
この頃の余韻が今になってもあるせいでウーハーなしでは音楽が聴けなくなりました。
だってメリハリのついた音で聞くと気持ちいいんですものw

この時使用してたケンウッドのアンプは今現在のチビライダーに使ってますw
かれこれ20年選手ですが今でもいい音出してますよ♪



★当時組んでいたパーツ(覚えてる限り書いてみます)★

●エンジン本体はノーマル
 タービン シャレ―ド純正加工タービン
 マフラー 5次元KX-R メイン50パイ 出口 ステンレスサイレンサー2本出し
 ブローオフバルブ テイクオフ プッシュンバルブ
 キャブレターメインジェット変更   
 追加インジェクター 180cc×1本
 追加CPU トラストレビック  
 EP-71用インタークーラー
 追加メーター(ブースト、水温、油圧、排気温度)

●足回り KYB SRスペシャル+テイクオフ ガッタンバリバリくん
 ホイール ブラックレーシング
 タイヤ ヨコハマ タイプD

●オーディオ
 ケンウッド2DINデッキ(青いイルミのやつ、型番忘れたw)
 アンプ ケンウッド KAC-821×2
 ウーハー ケンウッド 25cm×4
 ミッドレンジ ケンウッド 16センチ
 ツィーター  ケンウッド 
 ネットワーク アゼスト クロスオーバーネットワーク(2ch)
 オーデイオボードは知り合いの大工に依頼してのワンオフ製



次回は日産サニールプリターボです♪
(てか、この車知ってる人いるのか?w)
Posted at 2009/02/07 16:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シグナスX シグナスのエンジンオイル交換(14回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/154020/car/2364403/8251042/note.aspx
何シテル?   06/01 17:49
日産車大好き&小細工大好きなACです♪ (アンチトヨタ派でも仕事はトヨタの部品運搬の仕事してますが何か?w) 皆さまのみんカラパーツレビューや整備手帳等...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234 5 6 7
8910 11121314
15 16 17 18192021
22232425262728

リンク・クリップ

その他 シフトノブカバー編み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 17:15:46
燃費が悪い!!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 11:20:59
リセットボタンの反応が悪いので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 21:10:58

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
人生初のSUV&eパワー車両✩.*˚♬︎♡ ルークスアーバンクロムから乗り換えしました✩ ...
ヤマハ シグナスX マイティストライクフリーダムシグナス2式 (ヤマハ シグナスX)
通勤快速仕様です(*´ω`*) 天気が良い週末はセッティングやメンテに没頭してます( ...
ホンダ トゥデイ AC2号機 (ホンダ トゥデイ)
ホンダ トゥディ 50cc BA-AF61 2013年11月、会社の同僚からタダで譲 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2020年末にマーチの法定点検時、オーテックからアーバンクロムが発表されて暇潰し程度で見 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation