• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AC☆@RP15&SE464のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

名刺作成(^^)b

皆様こんばんわ(^^)


今日は雨降ったりとすっきりしない天気だったので家でせっせと新しい名刺を作成していました。

これまで皆様にお渡ししてた名刺の保存ファイルがPC修理に出した際に保存してなかったのと少しレイアウトを替えてみようかなと思いまして・・・(^^;

突発的に作っちゃいました(笑)



こちらが今までの名刺(バージョン1)↓


バージョン2はセレブリ号の画像だけ変更し、レイアウトそのものは一緒(^^;
(こちらは色々な方々に渡してたら全部なくなりました♪)





でもって今回からの新しい名刺はこちら(^^)↓


レイアウトも画像も全て新しく変更♪
一応スマホ番号とメアドは隠してます(^^;



しかも今回は裏側に本名と住所も記載しちゃった(笑)↓



こちらも当然ですが本名&住所はナイショって事で(笑)




雨降ってやる事ない時のいい暇つぶしになりました(^^)b






今月も今日でおしまいです。
明日から早いものでもう5月です(^^;

今月も皆様色々とお世話になりました(^^)
来月もまた変わらぬお付き合いの程、宜しくお願いしますネ♪(^^)b









※印刷ミスって裏面に表の画像を20枚分印刷しちゃった事はナイショないしょ(爆)←バカ(笑)
Posted at 2014/04/30 20:16:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

おチビのチャリンコ奮闘記w

皆様こんばんわ(^^)
本日2度目のブログ更新になります。



今日は4歳のおチビの自転車の補助輪なしの練習をしました。

AC本人がこういう長い連休の時しか出来ないので朝からじっくりやってみましたよ(^^)


まずは補助輪外し。
まぁ車の弄りを普段やってるのでこれくらいはちょいちょいで取り外し♪

早速マンション敷地内で練習&特訓を!











と思ったら・・・・・、













おチビは自分の足で蹴りながら・・・























ちゃっかり乗れてるし(笑)
しかもドヤ顔だし(爆)











正直これにはビックリ&拍子抜けしました(^^;
(タイトルの奮闘記って程じゃなくてスンマセン(笑))


嫁様曰く幼稚園のお友達が持ってる「バランスバイク」ってヤツである程度乗れるようになってたみたいなので、補助輪なしでもすぐに乗れたようです。

上の娘の時はそれでも練習2時間くらいで補助輪なしで乗れるようになったので同じ位の時間を要せば
乗れるようになるのかな?と思っていましたが、予想に反してものの数秒で乗ってるからビックリでした(^^;


まともに乗れるようになったら新しいチャリでも買ってあげようかと思います。
(今乗ってるチャリは娘が幼少時代に使ってたお古なので(笑))





そんなおチビにビックリした今夜はコレを頂きました♪





湘南茅ヶ崎で取れた生シラス~♪
知り合いから頂きました(^^)b

今年すでに生シラスは数回食してますが、(スーパーで売ってるヤツ)やっぱ地元湘南茅ヶ崎のヤツが一番美味しいですね♪
Posted at 2014/04/29 21:28:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

車高調インプレ書いてみました(^^)b

皆様こんにちわ(^^)


GW連休はいかが過ごされていますでしょうか?






AC家のセレブリ号も車高調導入してちょうど一カ月が経過しました。
なもんでこの1カ月での車高調のインプレ等を報告してみようかと思います。


画像は取り付け前の車高調キット♪クラフトさんのブログから画像お借りしました(^^;




それでは車高調インプレの始まりぃ~♪





☆車高調メーカー☆
HKS HIPERMAX S-Style L (全長式 減衰力30段調整)

☆タイヤ&ホイールメーカー☆

ホイール WORK EMOTION D9R 7,5J-18 オフセット+47(前後同サイズ)
タイヤ ファルケン ZE912 215-40-18(前後同サイズ)




ダウン量はメーカー推奨値のF:45㎜、R40㎜
当然ですがフェンダーとタイヤの隙間が少なくなり、かっこよくなりました♪

純正とはいえエアロパーツを付けているので段差や縁石、バックの際は車止めに注意が必要になりますね(^^;
まぁノーマル車高時に納車3日目でアゴ擦りしたので車高調装着ではほぼ諦めてましたが(笑)
でもって先日、見事にFスポイラー下側を引っ掛けて無残な姿になりました(泣)
(昨日のブログ参照)

これはシャコタン車ゆえの宿命ですかね(爆)

 




☆街中での乗り心地

車高調取り付け当初は減衰値はメーカー出荷時のF、Rともに15段で設定。

ショップで組んでもらった帰りに初めて運転した時の第一印象は「うわ!ムチャクチャ乗り心地いいやん♪」って感じました。
マジで高級セダンか?と思わせる乗り心地にビックリしたのと今現在市販されてる車高調ってすげーなーと感じました。
この時点で以前乗ってたC25ライダーで某メーカーの車高調入れてた時よりも全然違うと思いました。
で、ショップからの帰りで後ろにノーマルタイヤ4本、ノーマル足周り一式を載せた状態でも乗り心地の良さが
分かってしまったので荷物下ろした後の乗り心地がどうなるのかが非常に楽しみになった瞬間でもあります(^^)


減衰力を前後15段の状態で嫁様も運転した際に最初に出た言葉が「乗り心地いいじゃん!」と絶賛されてました♪
ただ「低くて段差とかに気使ってしゃーないわ!」と言われました(^^;

今現在減衰力は前19段、後18番で設定しています。
多少固い感じの乗り味ですが、嫌味もなく乗ってて疲れを感じない固さです。

全長式なのでストローク確保した状態で下げれるのもいいですね。
ネジ式車高調はある程度下げるとストローク不足で乗り心地が悪くなりますからね(^^;






☆高速道路での安定感について

減衰値を変更し、高速道路でも試運転しました。
コーナリング時はもちろん、直線であっても安定感バッチリですね。

ただ減衰力をあまり固めで設定するとコツコツ感が感じるようになりますので前後16段程度でも大丈夫じゃないかなと。
道路の凹凸なども割としなやかに通過出来るのでロングドライブでも疲れないかと思います。

重心がノーマル時より下がったおかげで更に横風にも強くなった感じがします。
とは言っても前後にタワーバーの補強を施した要因もありますけど(^^;

街中、高速共に減衰力調整でかなり幅が広がる乗り味になります。
スプリングの固さも他メーカーに比べて若干ソフトなレート値なのも乗り心地の良さに比例してる感じがあります。
アブソーバーも単筒式の倒立式(前ストラット)を採用してるのも納得出来ます。



ただ気になる点は車高を下げたせいなのか路面からの振動がダイレクトにアクセルペダルに伝わってくる時があるので右足が痺れます(笑)
特にアスファルトの状態が悪い路面程この症状が見られます。
タイヤのせいなのか車高を下げたせいなのかは現時点では不明です。
対策としてストラットのネジ部にエーモンさんの静音ワッシャーでも付けてみようかなと思います。


それでも全体的には非常に優れた車高調ではないかなと自分は思いました♪
HKS製は他メーカーより値段は高価ですが、それだけのモノを売りに出している事だけあって非常に満足です(^^)
2年4万キロ保障ってのもメーカー側の「こだわり&やる気」が見えます。






とまぁこんな感じで長々書いてはみましたがいかがでしょう?
あくまでも個人的な感想なのでその辺はご了承下さいね(^^;

でもHKS製の車高調はマジでお勧め出来る1品かと思います。
(決してHKSのマワシ者ではありませんので(笑))

これから車高調購入を検討されてる方、参考になるかどうか分かりませんがマジでいいですよ(^^)b
お近くの方なら試乗もどうぞ♪

 



Posted at 2014/04/29 17:26:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日 イイね!

平日プチプチオフしてきました(^^)b

皆様こんばんわ(^^)b



ACさんの働く運送会社は先週26日からGW連休に。
(自動車関連は大抵同じでしょう。しかも6日から稼働とかバカげた日程だし)

AC本人は土曜まで仕事だったので事実上の休みは昨日の日曜からですがね(^^;



そんな連休の今日の月曜、ラインでお誘いがあったので久々にプチプチオフしてきました(^^)


メンツは今年から専門学生になったwhite serenaくんこと「しろくん」とやまはくんの2人、そしてACの3人で某所でまったりのんびり話してました~(^^)





ようやくしろ君セレナライダーと2ショット撮れました(照)

まぁ、ここの場所は知ってる人は知ってる某所です(笑)



話聞くと専門学校も何やら連休だとかで(’’)
なもんで今日月曜の平日でもプチ出来たって訳なんです。


やまはくんとは地元オフ等でちょこちょこ会ってたからね~。
しろくんとはマジ1年ぶり(昨年のGW葛西オフ以来い)に会ったね(^^)

昨年初めて見かけた時は二人とも「まだ高校生だな」という顔でしたが、卒業して若干大人になったかな?って印象でしたよ(^^)


43歳の子持ちジジィに18歳の若手(笑)
年の差あっても同じモノに共感してるって改めてすごいなと思えた瞬間でもありました(^^)
こういう瞬間があるからこそオフって楽しいなぁ~って。


14時過ぎになってさすがにお腹がすいたのでACの地元にあるラーメン屋に。
行ったラーメン屋は嫁様が働いてるせいか(今日はバイトお休み)AC家は常連と化してるおかげでオーナーからギョーザおまけしてもらっちゃったし(^^)

お腹も満足し、ACがしろ君に渡したいモノがあるから自宅までちと来て~って言ってラーメン屋の駐車場から出る際についにやらかしました(爆)

バックで出ようとしたらFスポが「ガリガリバリバキっ!」と普段とは違う擦り方・・・。
まぁ大した事ないだろうな~とそのまま自宅マンション前に戻って下を覗くと・・・


予想を裏切り見事に逝ってました(泣)
おまけにヒビまで入っちゃってるし(泣泣)



前から見ると下側がめくれちゃってるので2人を送った後にせっせと切断しました(爆)
これで多少はマシになったかと(^^;


とまぁ今日1日でいろいろな出来事がありましたが、久々にメンバーとお話できて非常に楽しい1日でした(^^)


スポイラーは・・・、まぁいつかはやらかすだろうと思ってたのですでに諦めモードです(笑)
おかげでこれからは前から突っ込んでFスポ擦ってもいいや!って逆に開き直れました(爆)



まとまりのない文章ですいません。(^^;

今日遊んでくれたしろ君、やまはくん 本当にありがとうございました(^^)b
おかげ様でAC本人はかなりストレス解消されましたよ♪
Posted at 2014/04/28 20:21:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月25日 イイね!

クラフト相模原店さんのブログに掲載されました♪

皆様こんにちわ(^^)


先月末にクラフト相模原さんにてホイール&車高調を交換しましたが、その時の画像がブログにアップされました~(^^)v

おまけにSKBの事もしっかり紹介されちゃってるし(^^;


お暇な方はご覧下さいませ♪(^^)b



クラフト相模原店ブログ




そういうAC本人は今晩22時出発の明日午前11時帰りの仕事が終わればGW連休です。
(早い人間は今日の夕方に帰ってきて仕事おしまい!って。 いいなぁ・・・(泣))



GWは基本ヒマしてるので何方かオフ&プチ等お誘い下さいませ~(^^)


※てかよく見たら「セレナ関東ベイシス」になってた(笑)
本当は「セレナ関東バージズ」が正解なんですよね(^^;
クラフトのマエダさーん、これ見てたら修正してね♪
Posted at 2014/04/25 13:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シグナスX シグナスのエンジンオイル交換(14回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/154020/car/2364403/8251042/note.aspx
何シテル?   06/01 17:49
日産車大好き&小細工大好きなACです♪ (アンチトヨタ派でも仕事はトヨタの部品運搬の仕事してますが何か?w) 皆さまのみんカラパーツレビューや整備手帳等...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1234 5
67 8 910 11 12
131415161718 19
2021222324 2526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

その他 シフトノブカバー編み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 17:15:46
燃費が悪い!!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 11:20:59
リセットボタンの反応が悪いので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 21:10:58

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
人生初のSUV&eパワー車両✩.*˚♬︎♡ ルークスアーバンクロムから乗り換えしました✩ ...
ヤマハ シグナスX マイティストライクフリーダムシグナス2式 (ヤマハ シグナスX)
通勤快速仕様です(*´ω`*) 天気が良い週末はセッティングやメンテに没頭してます( ...
ホンダ トゥデイ AC2号機 (ホンダ トゥデイ)
ホンダ トゥディ 50cc BA-AF61 2013年11月、会社の同僚からタダで譲 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2020年末にマーチの法定点検時、オーテックからアーバンクロムが発表されて暇潰し程度で見 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation