• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月27日

軽量ホイールの効果って本当はどうなの?

私は昭和のおやじなので、若いころは今の様にネット環境はメジャーではなく、
クルマの情報は雑誌から得る事がほとんどでした。
当時の雑誌に掲載されていたBBSホイールの広告に、
「ホイールをBBSに変えると・・・」
・走りのレスポンスが向上する。
・乗り心地が良くなる。
・燃費が向上する。  等書かれていた記憶があります。(多分。。。)
勿論、企業広告なので良い事しか書かれていませんでしたが、
私の脳みそには「軽さは正義!」と刷り込まれちゃいました。

その後、実体験でも足回りの重量が及ぼす影響を感じる事もあり、
ずっとこの考えはアップデートされずにいました。

その実体験とは、
以前に6RのVWポロに乗っていた時、私のグレードには185/60R15と言う
可愛いサイズのタイヤが装着されていましたが、上位グレードには215/40R17
と言うサイズの設定もあり、私も同じサイズのホイール+タイヤに変えました。

しかし交換後走り出しの瞬間からクルマの重さを感じ、
加速は明らかに鈍りました。
またハンドルは重くなり、乗り心地は悪くなり、燃費も落ちました。
おまけにロードノイズも増えてしまいました。
良くなったのは、見た目とコーナーでのグリップ性能位です(汗)
ま~、この場合はタイヤのサイズや扁平率等大きく変更していたため、
純粋なホイールの軽量化の評価にはならないのですが、
この時、「やっぱり軽さは重要だ」と改めて思った次第です。

その後、前車のBMW 118Dに乗っていた時も、
ノーマルタイヤはF:225/45R17 R:245/40R17 と太めのサイズを履いており、
スタッドレスタイヤを購入する際に、下位グレードと同じ205/55R16サイズを購入しました。
ここでも交換直後から、クルマの軽さを感じ、ハンドルは軽くなり、
乗り心地は良くなり、ロードノイズも減りました。
また、燃費についても本来同じサイズならサマータイヤよりスタッドレスの方が燃費が落ちると思いますが、これだけサイズが違うとノーマルと同等かそれ以上の燃費となっていました。
こちらも直接なホイールの軽量化の評価にはなっていませんが、
やはり足回りは軽い方が良いと漠然と感じていました。

しかし、今回の様にタイヤは同じものを履き替え、純粋にホイールのみ軽量化した場合はどうなんでしょうか?
メリットとしては、
・走る、曲がる、止まるのレスポンスが向上する。
・足回りの路面追従性が上がる ⇒ 乗り心地が向上する?
・ホイールの慣性モーメントが下がり、車重が軽くなる ⇒ 燃費が向上する?
等が挙げられますが、
今回、改めて調べてみるとデメリットも確実に存在する様で、
・ハンドリングのレスポンス向上の跳ね返りで、高速道路でのハンドリングが落ち 
 着きがなくなるそうです。
・路面追従性が上がる事の跳ね返りで、本来タイヤがつぶれる事でいなしていた
 小さな凹凸を良く拾い、細かい突き上げが増えるそうです。
・軽量ホイールの多くはリムが薄く作られている為、ロードノイズの伝搬がし易く
 うるさくなるそうです。
 もっと詳しくはホイールの固有振動数の差による云々・・・
 の話まで出てきます。
・燃費についても、高速道路の様に一定速度で走る様な場合は
 ノーマルホイールの方が燃費が良いとも言われています。。。
・そもそもノーマルはメーカーがベストバランスに仕上げているのだから、
 そのバランスを崩すのはダメ!なんて意見もある様です。
 (なにをもってベストバランスと言うのかわかりませんが)

要は、何を目的にホイールを変えるかですよね。
私の様に、デザイン重視でその他走行性能が少しでも良くなればとの思いで変える人は、
おおむね満足できると思います。
しかし、直進安定性や乗り心地、静粛性を重視する人はノーマルのままの方が良いのではと思います。

私の場合は、見た目以外は正直メリットもデメリットも、鈍感なのかあまり良く分からないので、
見た目プラス4本で13kgの軽量化となった事実を加えて大満足
と言った感じです。

 
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2025/06/27 11:49:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

タイヤ交換
bassiさん

このホイールが始まりでした
flydeikaringさん

ロードスター、足回り変更
ともひろ@赤/白ノーズさん

大人のゴーカートかな
SSM-Zeroさん

ポテンザRE 71RS
hideaki0310さん

12ヶ月点検
でみおくんママさん

この記事へのコメント

2025年6月27日 14:55
こんにちは。

バネ下の軽量化はバネ上換算で6倍(?)の効果があるとか、わりと一般的に言われますよね。
後は「せっかく変えたからには良くなるはず」というような心理もあるのかなぁーなんて思っています。

純正はベストバランスというか、ソコソコ重たい純正ホイールを履いた状態で一番不満の出ない妥当なポイントにサスセッティングを合わせている、と理解しています。

ボクもホイールはかる方が良いに決まってると思っていたクチですけど、いやはや足回りは奥が深いですよねー。
コメントへの返答
2025年6月27日 19:46
サイコロKさん、こんばんは。

足回りを含めてチューニングは奥が深いですよね。

一般的な市販車はコストの関係で、他車との共通部品も多いでしょうし、グレードによって車重やタイヤサイズが違っても個々に専用セッティングを行っているとも思えませんしね。
メーカーの基準の許容範囲内であればOKなんでしょうね。

なので、たまたまホイールの軽量化が、本来メーカーが目指す方向性とベクトルが合った場合は、より多くのメリットが感じられるのかな?
2025年6月27日 19:16
実際に軽量ホイール🛞にかえた経験が多い方の説得力はすごいですね!興味深い内容でした。
僕の勝手なイメージですが、インチアップしたときに鍛造のBBSとかの軽量ホイールにすると、ホイールの重さが純正ホイールと同じぐらいで、変わらず自然にインチアップできると思っていました。
ちなみに僕のポロは鋳造で重いホイールですが、タイヤを国産に変えたから乗り心地や加速は変わらずな感じです。まあ自分が鈍感なだけかもしれません(笑)
コメントへの返答
2025年6月27日 20:02
らくだ.さん、こんばんは。

なんか調べていると、メリットやデメリットなど色々出てきて頭でっかちになってしまいますが、それらは体感出来るかは別問題ですよね。

一般的には元の状態に対して20%位の違いがあれば、誰でも体感出来ると言われていますから、逆に言えば数%の違いなら分からなくても仕方ないですよね。

自分が納得いけば、OKなのではないでしょうか。

プロフィール

現在の愛車は、カロスポe-HEV とトライアンフスピードツイン900です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
BMW118dから乗り換えです
トライアンフ スピードツイン900 トライアンフ スピードツイン900
最後の大型二輪として選びました。 スタイル、足付き、ノーマルでも良い音が出る所が好きです。
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
MT-09亡き後、グロムで我慢していましたが、 いかんせん125ではパワーが足りません。 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2017年から乗っていますが、登録していなかったので今更ですが登録しちゃいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation